タグ

ブックマーク / mainichi.jp (893)

  • アマビエ?いいえ「アマヒユ」です 岐阜・大垣市の史料から「新発見」 | 毎日新聞

    新型コロナウイルス感染拡大の中で人気を集めている妖怪アマビエ。そのルーツ解明の手がかりとなる妖怪を記した史料が、岐阜県大垣市が所蔵する旧旗家関連の史料に残されていた。その名はアマビエならぬ妖怪「アマヒユ」。姿は似ていないが、研究者は「アマビエ誕生の謎に迫る貴重な史料」としている。 長い髪を持ちウロコに覆われたアマビエは、1846(弘化3)年4月中旬と日付の入った瓦版「肥後国海中の怪」(京都大学付属図書館所蔵)に登場。江戸後期に肥後国(現在の熊県)に現れた「病よけ妖怪」として注目を集めるが、その人気に反して、現在、確認されているアマビエの姿などが描き残されている史料はこの瓦版たった1枚という謎の多い妖怪だ。 アマビエと同じ「予言する妖怪」が描き残されていたのは、江戸期に同市周辺を治めた旧旗西高木家が所蔵していた「高木家文書」。妖怪の絵とともに残された記述には1846(弘化3)年5月の日

    アマビエ?いいえ「アマヒユ」です 岐阜・大垣市の史料から「新発見」 | 毎日新聞
    gendou
    gendou 2020/08/24
    ジェネリックアマビエ
  • 安くておいしい「訳ありパン」どうぞ 大阪のパン工場がコインロッカーで販売 - 毎日新聞

    「訳ありパン」いかがですか――。大阪市のオフィス街にあるパン工場に、焼きむらがあったり形が悪くなったりしたパンを、安く売るコインロッカーがある。昼時になると、サラリーマンや親子連れが100円玉を手に立ち寄る。担当者は「フードロスを防ぐとともに、普段は関わりの少ない工場スタッフとお客さんとの交流にもつながっている」と話す。 大阪市北区南森町の「エーワンベーカリー」社工場。横3列、縦7列のコインロッカーは入り口付近にある。透明になっており、中を見て商品を選ぶ。100円か200円で、天然酵母のメロンパンやケーキドーナツなどの人気商品も。両替機はないため、コインは各自で準備する。 8月の平日の午後に訪れた会社員の寺尾雅哉さん(57)はこの日、初めて購入。「通り掛かって気になっていたが、人が並んでいて、なかなか買えなかった。見た感じでは、訳あり品とは思えない。家族とべたい」と顔をほころばせた。

    安くておいしい「訳ありパン」どうぞ 大阪のパン工場がコインロッカーで販売 - 毎日新聞
    gendou
    gendou 2020/08/23
  • 児童手当「第3子以降は月6万円に」 衛藤担当相、財源に企業内部留保など | 毎日新聞

    衛藤晟一少子化担当相は21日の日記者クラブでの講演で、中学生以下の子ども1人当たり月1万~1万5000円が支給されている児童手当に関し、第2子は3万円、第3子以降は6万円に引き上げるべきだとの考えを示した。新型コロナウイルスの流行でさらなる少子化が懸念されるとの認識を示した上での表明。「私がやりたいことを集計すると3・5兆円ぐらいかかる」と述べ、財源は固定資産税や…

    児童手当「第3子以降は月6万円に」 衛藤担当相、財源に企業内部留保など | 毎日新聞
    gendou
    gendou 2020/08/22
  • 謎の光線出す玉持ったアマビエの仲間を確認 江戸後期の史料に 名古屋市蓬左文庫 | 毎日新聞

    新型コロナウイルスの感染拡大で注目された妖怪アマビエが出現したとされる2カ月前、同じように流行病を予言する奇妙な姿の妖怪が現れていた。アマビエをはじめとした「予言する妖怪(予言獣)」を研究する福井県文書館職員の長野栄俊さんが確認した。 うろこに覆われた胴体や3足はどことなくアマビエを連想させるが、角の生えた顔や、何より謎の光線を出す玉を両手に持つ姿はまるで別物。アマビエと違い自らの名を言わなかったため、名前は不明という。 この妖怪が確認されたのは、尾張徳川家の旧蔵書を中心に所蔵する「名古屋市蓬左(ほうさ)文庫」。尾張藩大道寺家に仕えた水野正信が、江戸後期から明治初頭に起きた城下の出来事や各地の風聞を書き留めた「青窓紀聞(せいそうきぶん)」(全204冊)に残されていた。 記述によると、1846(弘化3)年2月19日、備後(現在の広島県東部)の海辺に毎夜、「光る物」が出るの…

    謎の光線出す玉持ったアマビエの仲間を確認 江戸後期の史料に 名古屋市蓬左文庫 | 毎日新聞
    gendou
    gendou 2020/08/22
    電気グルーヴの鬼才だろ。DJブースを描き忘れたところまでは分かった
  • グリーンランドの氷床融解、19年は史上最多 「北極圏の温暖化反映」研究チーム - 毎日新聞

    大部分が北極圏に位置するグリーンランドで、2019年に氷床が解けた量が5320億トンとなり、観測史上最も多かったとの分析結果を、欧米の研究チームが20日、発表した。地球温暖化に伴い特に北極圏は急速に気温が上がっており、融解が進んで将来の海面上昇につながることが懸念されている。 チームは人工衛星の観測データから解けた氷の量を推定した。19年は5320億… この記事は有料記事です。 残り266文字(全文443文字)

    グリーンランドの氷床融解、19年は史上最多 「北極圏の温暖化反映」研究チーム - 毎日新聞
    gendou
    gendou 2020/08/21
  • 「日本の文化が好き」移住希望する欧米の若者たち | イマドキ若者観察 | 藤田結子 | 毎日新聞「経済プレミア」

    海外から日へ来る若者は、中国韓国などアジアの若者が中心です。しかしここ数年、東京の渋谷や高田馬場に欧米の若者が集まる様子が見られます。今はコロナ禍で数が減りましたが、いったい何を目的に日にやって来るのでしょうか。 欧米の裕福な若者が日へ 渋谷駅近くの日語学校。スイスに部があるこの学校では、欧米出身の10~20代が生徒の8割以上を占めています。アメリカスペインドイツ、スウェーデンなど出身地はさまざまです。 話を聞くと、比較的裕福な家庭の若者が多く、「単位取得のお祝いにパパが日行きをプレゼントしてくれた」「他にもいろいろな国へ行った」など、出稼ぎでないことは確かです。大学に通って単位を得るような従来の留学とも違います。 この若者たちは、なぜわざわざお金と時間をかけて、数週間~数カ月もの間、日に滞在するのでしょうか。 「文化」に魅せられ移住希望 日に来る大きな理由として、ア

    「日本の文化が好き」移住希望する欧米の若者たち | イマドキ若者観察 | 藤田結子 | 毎日新聞「経済プレミア」
    gendou
    gendou 2020/08/21
  • 著作権侵害通知の「乱用」巡り、編み物ユーチューバー同士が争い 京都地裁初弁論 | 毎日新聞

    動画投稿サイト「ユーチューブ」で、著作権侵害の通知制度の乱用により編み物の投稿作品を不当に削除されたなどとして、富山県の40代女性が京都市の40代女性ら2人に慰謝料など110万円を求める訴えを京都地裁に起こしている。19日に第1回口頭弁論があり、被告側は請求の棄却を求めた。この通知制度を巡るトラブルに詳しい原告側の代理人弁護士によると、全国でも珍しいユーチューバー同士の訴訟という。 原告と被告はいずれも編み物の動画を投稿するユーチューバーで、原告のアカウントには約1万2800人、被告には約3万500人が登録。それぞれポーチやバッグなどを編む手元の様子や完成作品を紹介している。

    著作権侵害通知の「乱用」巡り、編み物ユーチューバー同士が争い 京都地裁初弁論 | 毎日新聞
    gendou
    gendou 2020/08/20
  • 謎の「おない」文化とは?日本社会に鋭くツッコむ京都精華大ウスビ・サコ学長 | 毎日新聞

    マリ共和国出身の京都精華大学長、ウスビ・サコさん(54)が新刊「アフリカ出身 サコ学長、日を語る」(朝日新聞出版、1650円)を出版した。使い慣れた関西弁で日社会に鋭くツッコみつつ、自由とは何か、教育とは何かを考える。書に込めた思いをサコ学長に聞いた。【清水有香】 ――約30人の大所帯で赤の他人も半数近く暮らす家に生まれ、<おまえ誰やねんの世界>で育った。<迷惑かけてなんぼ>の関係が当たり前だったサコ学長が1991年、京都大に進学して出合った日の謎が「おない」文化だった。例えば相手が同じ年齢と分かればぐっと距離が近づく、あれだ。 属性が同じ=話が通じ合うと考えることに今も違和感があります。「おない」は小さい頃に同じテレビ番組を見ていないといけない。それだけでパッと通じ合う。私の幼少期は国にテレビもないわけで「知らんがな」って(笑い)。例えば私が講演会で話した後に、「あの話分かる、私

    謎の「おない」文化とは?日本社会に鋭くツッコむ京都精華大ウスビ・サコ学長 | 毎日新聞
    gendou
    gendou 2020/08/19
  • アマゾンプライム「解約しました」 ツイッターで拡散 きっかけは… | 毎日新聞

    インターネット通販大手アマゾンが運営する有料会員向けサービス「アマゾンプライム」のコマーシャル(CM)に抗議し、ツイッターに「解約しました」と投稿する動きが広がっている。17日には「#Amazonプライム解約運動」というハッシュタグ(検索目印)がツイッターのトレンドで1位に入った。巨大IT企業GAFAグーグル、アマゾン・コム、フェイスブック、アップル)への視線は世界で厳しさを増している。日にもその波が押し寄せてきたのか。【塩田彩/統合デジタル取材センター】 「他人を傷つけることを言ってる人」だから アマゾンプライムは月額有料制で、動画の見放題や配送料金が一部無料になるなどの複数のサービスを組み合わせたもの。このアマゾンプライムを解約したことをツイッター上で報告する投…

    アマゾンプライム「解約しました」 ツイッターで拡散 きっかけは… | 毎日新聞
    gendou
    gendou 2020/08/17
  • 大阪・梅田で人骨1500体超 別の場にもウメタ?埋葬想定より遅い江戸~明治 | 毎日新聞

    発掘された「梅田墓」。墓の南端石垣の奥に、遺体を葬った丸い跡がいくつも並ぶ。発掘調査地はさらに奥に延びていたが、調査を終えて埋め戻されている=大阪市北区で2020年8月12日、矢追健介撮影 江戸~明治時代に、現在のJR大阪駅北側再開発区域「うめきた」(大阪市北区)にあった「梅田墓(はか)」について、大阪市教委と市文化財協会は13日、発掘調査で1500体以上の埋葬人骨が出土したと発表した。市内でこれほど多くの埋葬跡が一度に見つかるのは初めてで、全国的にも珍しいとしている。庶民階級の墓とみられ、今後は骨を調べたりして葬送文化や生活環境などを詳しく分析する。 梅田墓は、江戸時代初期に天満周辺にあった墓を現・大阪駅の南側付近に集めたのが始まりで、その後現在のうめきた南西部に再移転したとされる。大阪に7カ所あった「大坂七墓」の一つで、近松門左衛門の浄瑠璃「曽根崎心中」や「心中天網島(しんじゅうてんの

    大阪・梅田で人骨1500体超 別の場にもウメタ?埋葬想定より遅い江戸~明治 | 毎日新聞
    gendou
    gendou 2020/08/13
    ミニチュア食器かわいい!
  • 周庭氏を逮捕 民主活動家 国安法違反容疑で香港警察 | 毎日新聞

    複数の香港メディアによると、香港警察は10日、著名な民主活動家、周庭(英語名アグネス・チョウ)氏(23)を香港国家安全維持法(国安法)違反容疑で逮捕した。警察は同日、民主派の香港紙「蘋果日報」などを発行するメディアグループの創業者、黎智英(れいちえい)氏(71)や同紙幹部ら7人も国安法違反などの疑いで逮捕しており、民主派への取り締まりを格化している。 周氏は国際社会に香港民主派への支持を呼びかけ、日でも広く知られている。2012年、愛国教育の導入に反対する運動に参加。14年に民主的な選挙制度の実現を目指した「雨傘運動」でも学生団体のリーダーの一人として活動した。その後、政治団体「香港衆志」に所属して政治活動を続けたが、今年6月の国安法の施行後は香港衆志を解散し、個人で活動を続けていた。逮捕容疑の詳細は不明だ。

    周庭氏を逮捕 民主活動家 国安法違反容疑で香港警察 | 毎日新聞
    gendou
    gendou 2020/08/11
  • 女性に無断で堕胎させた疑いで外科医を逮捕 麻酔薬飲ませる 岡山県警 - 毎日新聞

    gendou
    gendou 2020/08/10
  • ジャパンライフ立件へ 被害2000億円、元会長ら詐欺容疑 警視庁 - 毎日新聞

    gendou
    gendou 2020/08/09
  • スーパーのカゴ、金網まで…BBQごみ「いたちごっこ」 禁止でも放置やまず | 毎日新聞

    奈良県天川村の和田地区で放置されていたバーベキューの後のごみ。2020年8月3日に村職員がごみの回収に追われた=天川村提供 奈良県天川村で「いたちごっこ」が続いている。河川周辺など村内でのバーベキューを原則禁止とする条例が施行されて約3年。バーベキューによる放置ごみは、施行以前と比べ「格段にましになった」(村住民課)が、今年も8月に入って「また出てきた」。村は「根比べだ」といい、今後は、村の有志でつくる「天川の環境を守る会」(約20人)とも連携して、美化活動を強化していく方針だ。【萱原健一】 「天川村をきれいにする条例」が施行されたのは2017年10月。村住民課によると、放置ごみは5、6年前から目立つようになり、べ残しや紙コップだけでなく、金網などのセットがそのまま残っていることもあった。週末にごみが増えるため、職員は月曜日にごみ収集に回らねばならず手を焼いていた。

    スーパーのカゴ、金網まで…BBQごみ「いたちごっこ」 禁止でも放置やまず | 毎日新聞
    gendou
    gendou 2020/08/09
  • 安倍首相は誰に向けて語っていたのだろうか わずか16分間の会見を考える | 毎日新聞

    「首相会見」をめぐって、国民の間にかつてないほどの不信が渦巻いている。安倍晋三首相は6日、広島市で開かれた平和記念式典に合わせて実に49日ぶりの記者会見に臨んだが、追加取材を受けず、わずか16分で会場を立ち去った。一方で、首相の“退散”を許した報道陣に対し、SNSなどでは不満の声も上がっている。新型コロナ禍という危機下にありながら、なぜこのような会見になってしまうのか。日々取材する記者は、この状況をどう考えているのか。毎日新聞政治部の記者と部長に話を聞いた。【山口朋辰、坂井隆之/統合デジタル取材センター】 1カ月半ぶりの会見、追加質問受け付けず 安倍首相は6日、広島市内で49日ぶりに記者会見を開いた。この会見は、平和記念式典など「原爆の日」関連行事出席の広島訪問に合わせて、例年、慣例的に行われているものだ。首相は、地元の広島市政記者クラブと、官邸の内閣記者会の代表社が予定していた質問計4問

    安倍首相は誰に向けて語っていたのだろうか わずか16分間の会見を考える | 毎日新聞
    gendou
    gendou 2020/08/09
  • 石破氏、他派閥に秋波 「これが最後の挑戦」次期総裁選にらみ支持固め | 毎日新聞

    自民党の石破茂元幹事長が次期総裁選を見据えて、党内の支持固めに力を注いでいる。7日には2018年の前回総裁選で石破氏を支持し、19年10月に他界した参院の実力者・吉田博美元参院幹事長の墓参りに行った。9月17日に予定する石破派の政治資金パーティーでは二階俊博幹事長を講師に招く。石破派は19人のみで党内基盤は弱い。吉田氏が率いた竹下派参院議員(21人)と二階派(47人)に秋波を送り、支持を取り付けたい考えだ。石破派幹部は「秋から格的に動く」と意欲を示す。 「当にお世話になった吉田幹事長のお初盆です。初盆のお墓参りは我々政治をやる者にとってすごく大きな行事。来ない方がおかしい」。石破氏は7日、石破派議員11人と共に東京都新宿区の寺院で吉田氏の墓参りを済ませた後、神妙に語った。

    石破氏、他派閥に秋波 「これが最後の挑戦」次期総裁選にらみ支持固め | 毎日新聞
    gendou
    gendou 2020/08/08
  • 安倍首相1カ月半ぶりに会見 追加質問認めず 広島・平和記念式典後 | 毎日新聞

    安倍晋三首相の記者会見が6日、通常国会閉会翌日の6月18日以来、約1カ月半ぶりに開かれた。広島市での平和記念式典への出席後に行う毎年恒例のもので、広島市内のホテルで行った。しかし質問は、内閣記者会と広島市政記者クラブの幹事社が事前に通告した計4問に限られ、追加質問は認められないまま約15分で打ち切られた。 首相は会見で、3問目に聞かれた政府の新型コロナウイルス対策について時間をかけて説明し、予定時間の10分を超過した。このため司会の広島市幹部が「質問時間が予定を超えています」と質問を打ち切ろうとした。ただし首相が演台に立ったまま応じる姿勢を示したため、予定通り4問目までやり取りが行われた。

    安倍首相1カ月半ぶりに会見 追加質問認めず 広島・平和記念式典後 | 毎日新聞
    gendou
    gendou 2020/08/07
  • 首相会見「官邸職員が記者の腕つかむ」朝日新聞社が抗議 官邸側は否定 | 毎日新聞

    朝日新聞社は6日、広島市内のホテルで開かれた安倍晋三首相の記者会見で、追加質問をしようとした同社の記者が首相官邸報道室の職員から右腕をつかまれたとして、報道室に抗議した。同社によると、予定されていた4問目の質問が終わった後、記者が座ったまま右手を挙げて「総理、まだ質問があります」などと呼びかけたと…

    首相会見「官邸職員が記者の腕つかむ」朝日新聞社が抗議 官邸側は否定 | 毎日新聞
    gendou
    gendou 2020/08/07
  • 香港民主活動家、周庭氏に有罪 「日本、世界の皆さんも注目してほしい」 | 毎日新聞

    記者団の取材に応じる周庭氏=香港・西九竜の地方裁判所前で2020年8月5日午後2時12分、福岡静哉撮影 香港の裁判所は5日、2019年6月に違法集会を扇動したなどとして公安条例違反に問われた香港の民主活動家、周庭氏(23)に対し有罪を言い渡した。量刑は今後の公判で宣告される。周氏は閉廷後、記者団に「今後、収監される可能性もあるが、香港の民主運動に参加できるのは光栄です」と述べた。 周氏は14年の民主化要求デモ「雨傘運動…

    香港民主活動家、周庭氏に有罪 「日本、世界の皆さんも注目してほしい」 | 毎日新聞
    gendou
    gendou 2020/08/06
  • 残業176時間「ごめん、辛抱できん」 近大職員が自殺 労災認定求め国提訴 | 毎日新聞

    近畿大の事務職員だった男性(当時40歳)が自殺したのは過労が原因だとして、男性の(46)が、労災保険の遺族補償給付を不支給とした国の処分を取り消し、労災と認めるよう求める訴えを大阪地裁に起こした。残業時間は死亡直前の1カ月で176時間に及び、男性は「生きてるのがしんどくなりました」などと遺書を残していた。5日に第1回口頭弁論があり、国側は争う姿勢を示した。 訴状などによると、男性は2015年4月に総務部の課長補佐になり、卒業生が加入する校友会との連絡調整を担当。国内外の卒業生らが集まるイベント準備に追われていた同年7月8日夜、職場で命を絶った。

    残業176時間「ごめん、辛抱できん」 近大職員が自殺 労災認定求め国提訴 | 毎日新聞
    gendou
    gendou 2020/08/05