タグ

2007年6月23日のブックマーク (14件)

  • 日刊スレッドガイド : 入眠時に聴くおすすめ音楽

    >>2 それ買ってみますた 楽しみ。 あと最近気になっているのはヘミシンク技術のCD。 もとはリラックスを通じた体外離脱用に開発されたとかいうけど それなら少なくとも睡眠程度にまではつれていってくれそうな気がする 睡眠専用とかもあるみたいだからこれはどうなんだろう… 店によって価格が結構違うなあ

  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 現実「バカだな…俺がいるだろう…」

    菓子「しのび逢いは蜜の味、ってね…。夜更けだ、誰も見てやしねぇ…いいだろ?」 体重計「こんな激しい動き…ああ…すごいよ…」 ダイエット「また菓子の奴に浮気しだだろう…いつもそれじゃないか。        お前、当に俺のことを真剣に考えてるのか?」

    genesinister
    genesinister 2007/06/23
    八百万
  • 痛いニュース(ノ∀`):「世界で最も怖ろしい」絵

    1 名前: 麻薬検査官(東京都) 投稿日:2007/06/22(金) 17:18:39 ID:so81cldT0 ?PLT こちらは今年春ごろから、中国のあちこちの掲示板に貼られた「世界で最も怖ろしい」絵。 描かれている清楚にして凄艶な女性は東南アジア某国に住まう人。これほどの美女をにめとりながら、夫は外に愛人をつくり、結果彼女は絶望して自殺したのだそうです。 悔やんでも悔やみきれない夫は全勢力を傾けて、の肖像を描き上げました。 そして描き上げると同時に飛び降り自殺、帰らぬ人となりました。 以降、この絵は第三者の手にわたりましたが、持ち主はいずれも発狂して死に至り、 薬はいっさい効かず、ベッドのなかで大小便をたれ流し、顔をかきむしって死んでいった といいます。 クリックして拡大し、その瞳をじっと覗き込むと、ふと彼女が微笑むような気がしません? http://chiq

    genesinister
    genesinister 2007/06/23
    236はFirefoxじゃダメだった
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    genesinister
    genesinister 2007/06/23
    色んな意味ですごい
  • ITmedia Biz.ID:「DownThemAll!」でFirefoxでのダウンロードをパワーアップ

    「DownThemAll!」でFirefoxでのダウンロードをパワーアップ:Geek to Live Firefoxのデフォルトのダウンロードマネージャーは、大量のファイルを頻繁にダウンロードする人にとっては不満が残るだろう。拡張機能「DownThemAll!」でこれが便利になる。Greasemonkeyスクリプトと組み合わせることで、Flickrのオリジナルサイズ画像をまとめてダウンロードすることも可能だ。(Lifehacker) 【この記事は、2007年2月28日付けで米ブログメディア「Lifehacker」に掲載された記事を翻訳したものです。】 Firefoxのデフォルトのダウンロードマネジャーは、大がかりなダウンロードには適さない。もしダウンロードするデータが複数あって量も多く、もっとしっかり管理する必要をしばしば感じているなら、Firefoxの拡張機能「DownThemAll!」

    ITmedia Biz.ID:「DownThemAll!」でFirefoxでのダウンロードをパワーアップ
    genesinister
    genesinister 2007/06/23
    Greasemonkeyとの連携
  • タブブラウザ Sleipnir - Windows / Mac の先端的ウェブブラウザ

    今日、あなたが読んだ何千という文字も当はすべて美しくできました あなたが日頃からウェブブラウズするなら、どんなページでもテキストを目にしない日はありません。それらを表示するウェブブラウザは、実は「文字を読むための道具」だとわかります。そこで、いつでももっとも長く目に触れる文字を美しく描き出すことに、フェンリルのデザイナーは取り組みました。あらゆるページのテキストを美しくすることは、これからあなたが目にするウェブの世界すべてを美しくすることです。 美しい文字を見る ギザギザした文字を PC と古いゲーム機以外で 見たことがありますか? PC で見る文字がギザギザしているのは当たり前のことでしょうか。表示性能の進化で、PC の文字が粗いドットでなくてはならなかった時代はずいぶん前に過ぎ去りました。にも関わらず、一般的なブラウザの文字はいまだにレトロなゲーム機のようです。Sleipnir の登

    タブブラウザ Sleipnir - Windows / Mac の先端的ウェブブラウザ
    genesinister
    genesinister 2007/06/23
    「業界標準の Trident エンジンを搭載」のくだりワロタ。ものは言いようだな
  • iTunesの仕様に疑問をもつヤツはいないのか?〈前編〉

    ソフトが肌に合うかどうかは人それぞれである。同じAというソフトを太郎君は「使いやすい」といい、花子さんは「使いにくい」と感じる。そんなことはしょっちゅうある。だったら花子さんは、ソフトAを使わなきゃいいだけだ。 もちろんそれは分かっている。分かっちゃいるけど……愚痴のひとつもいいたくなるのが『iTunes』の仕様である。 アーチスト名→アルバムの順で選ぶのが筆者のやり方 私はいつも音楽を聴くとき、「AというミュージシャンのアルバムBを聴きたい」とイメージする。任意の1曲を単独で聴きたいとは、あんまり考えない。 なおかつ曲を再生する前、まず私の頭の中にはミュージシャンAの名前が浮かぶ。そして次に彼(彼女)が作ったアルバムBを連想する。だから私のパソコン上のiTunesは、そんな自分が使いやすいように設定を変えてある。画面はこんなふうだ。 画像は、画面の上部中央でアーティスト名“Rickie

  • Miriam Mimi Schell | Listen and Stream Free Music, Albums, New Releases, Photos, Videos

    genesinister
    genesinister 2007/06/23
    よさげなドイツ人女性ボーカル
  • プーチン大統領の写真展

    1 : 外資系会社勤務(dion軍):2007/06/21(木) 10:30:17 ID:Vr9NGWwL0 ?PLT(17056) ポイント特典 強面なイメージの強いロシアのプーチン大統領ですが、その素顔を捉えた写真展がモスクワで行われています。写真展はモスクワ市内にある、閉鎖されたワイン工場の跡で開かれています。ロシアの日刊紙のカメラマンが撮影し新聞に掲載しなかった写真、160点が展示されています。 http://news.tbs.co.jp/part_news/part_news3591085.html トリノオリンピックの代表選手に囲まれるプーチン大統領。周囲は女性ばかり、うれしさが素直に現れます。女性に優しいところは、ファーストレディであればなおさらのことです。大統領から質問されてあがってしまった少年、小さな声で「コーリャ」と名乗りました。そんなこわもての大統領の相談役は、愛犬の

    genesinister
    genesinister 2007/06/23
    プーチンスレは何度見てもいい
  • 2005年02月20日 Cottonwoodhill 別別館

    Cottonwoodhill 別別館 プログレ、ハード・ロック、アヴァンギャルド、ジャズ・ロック、フォーク/トラッド・ロックなどの洋楽、またクラシック、映画音楽、紙ジャケ情報なども扱う音楽ブログ。リンクはご自由に。不快なコメントは即削除します。 1. Frailty 2. Tonight 3. Waves 4. So Real 5. New Year's Eve 6. Like Sharks 7. Poetry's A Crime 8. Add It Up 9. La Sagrada 10. Elemental 11. I Wish 最近の流行は判らないが、1970年代のジャーマン・ロック界で活躍したシンフォニック・ロックといえばノヴァリス、グローブシュニット、バーレンシュタインが三羽烏。これらのバンドは共に1970年代前半、あるいは後半にジャーマン・ロック史に残る名作を生み出すのであるが

  • 神速(´・ω・)VIP:自分が「ねらー」だなと思うとき。

    1 名前:以下、VIPがお送りします:2007/06/13(水) 22:42:03.09 ID:M6WPA0oo0

  • インテル、どら焼きでおばあちゃんにCore 2 Duoをアピール

    インテルは6月22日、クライアント向け製品の記者説明会にて、7月26日から29日までの期間限定で東京都豊島区巣鴨に「すがもパソコン茶屋」を設置すると発表した。インテル マーケティング部長の江田麻季子氏は、「より幅広い層の人たちにパソコンを使ってもらうことがインテルにとって大切なこと」と述べている。すがもパソコン茶屋では、来店者へのサービスとしてフリードリンクが振る舞われるほか、毎日先着100名にオリジナルの「Core 2 Duoどら焼き」が配布される。また、PC体験コーナーも設置され、PCを使った音楽作成や視聴、写真撮影、画像加工、ヘルスチェックなどが行われる。 Core 2 Duoどら焼き インテルは6月22日、クライアント向け製品の記者説明会にて、7月26日から29日までの期間限定で東京都豊島区巣鴨に「すがもパソコン茶屋」を設置すると発表した。インテル マーケティング部長の江田麻季

    インテル、どら焼きでおばあちゃんにCore 2 Duoをアピール
    genesinister
    genesinister 2007/06/23
    デュアル栗ワロタw
  • メタデータによる“右脳の補完”で進む「ネットとリアルの融合」

    ウェブブラウザが登場した1994年。その頃と同じ、あるいはそれ以上の興奮が、世界を席巻しようとしている。「右脳的インターネットの世界」が、すぐそこにまで近づいてきているためだ。 これまで、そのほとんどが論理的思考を軸とした左脳的役割に終始していたパソコンの世界。さまざまな企業が家電製品とパソコンの融合を試みてきたが、結果として成功している事例はほとんどない。米Appleの最高経営責任者(CEO)であるSteve Jobs氏の言葉を借りると、「パソコンはテレビの代用にはならない。テレビを見る時は頭をOFFにしているからだ」ということであろう。 インターネットも例外ではなく、ネットとリアルという対極同士が、今ひとつ融合という意味合いにおいてしっくりこなかったのは、左脳的役割に偏ったネットの特性が、その大きな理由のひとつだったことは間違いない。 ではなぜ、ネットは右脳的役割を果たすことができなか

    メタデータによる“右脳の補完”で進む「ネットとリアルの融合」
  • 米軍、メタマテリアルを利用した「非対称透過シールド」の開発に着手 - Engadget Japanese

    The Biden Administration opens $285 million funding for ‘digital twin’ chip research institute

    米軍、メタマテリアルを利用した「非対称透過シールド」の開発に着手 - Engadget Japanese
    genesinister
    genesinister 2007/06/23
    これぞDARPA