タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (23)

  • 「YouTubeより先」:フランス発の動画共有サイトDailyMotion

    6月にYouTubeが欧州に進出を果たしたが、欧州でも動画共有サイトの利用は浸透しつつある。調査会社の米comScoreによると、フランスの全インターネット利用者のうち約8割(79%)が動画サイトを閲覧しているという。フランス人ユーザーはインターネット利用時間のうち、動画サイトに13%の時間を費やしており、1ユーザーあたりのストリーミング回数は64回。英国の場合、動画サイト利用者の比率は80%で利用時間の比率は10%、ドイツの場合は70%と9%、米国は76%と6%となっている。費やす時間の比率としては、フランスのユーザーが最も多い(数値はいずれも2007年4月)。 フランス人がなかなかの動画好きとすれば、それにはフランスで生まれた動画共有サイト、DailyMotionが無関係ではないはずだ。 DailyMotionは2005年2月に設立された。サービス開始は3月で、DailyMotion側

    「YouTubeより先」:フランス発の動画共有サイトDailyMotion
  • livedoor Readerの英語版「Fastladder」、半年で10万ユーザー獲得を目指す:ニュース - CNET Japan

    ライブドアは7月3日、ウェブベースのRSSリーダー「livedoor Reader」の英語版を公開した。サービス名は「Fastladder」で、英語圏を中心とした海外ユーザーの利用を狙う。 機能面ではlivedoor Readerと同じ性能を持ち、1000以上のRSSを登録してもストレスを感じない操作性や、重要度をブログごとに指定できるレート機能が特徴だ。 またキーボードショートカットによる高速な操作、ピンを使ったをまとめ読み機能、Ajaxによる高速な読み込み・表示などでも、他のRSSリーダーとの差別化を図っている。 ライブドアによれば、Fastladderの「Fast」は大量のフィードを速く読めるようにという意味が込められており、「ladder」は短縮するとLivedoor Readerを表すLDRになることからサービス名に組み合わせたという。 Fastladderはメールアドレスを登録

    livedoor Readerの英語版「Fastladder」、半年で10万ユーザー獲得を目指す:ニュース - CNET Japan
    genesinister
    genesinister 2007/07/03
    シンプルでいいな。移行するか
  • “両思い”の時にだけ相手が分かるケータイメール--でんぞうニュース - CNET Japan

    村式はこのほど、一風変わったサービスを提供する携帯サイト「でんぞう」(http://www.denzo.jp/、ベータ版)を公開した。 でんぞうは、「好き!」「元気してる?」「ありがとう!」「Good!」など、さまざまな思い(オモイ)を自分の代わりに伝えてくれるサービス。3キャリアに対応し、会員登録は必要だが利用料は無料。 ユーザーは、オモイを伝えたい人のメールアドレスと、伝えたいオモイを指定して送信する。そのオモイは、でんぞうサイト上の相手の受信簿に、送り主の名前を伏せた形で届けられる。 もし、相手からも同じオモイが送られていた場合には、オモイがマッチしていること(両思いであること)として、両者に送信相手が通知される。 村式では、でんぞうは「お互いに同じオモイを持っていたときだけ、オモイの全容が伝えられる。という“奥ゆかしい”サービス」とし、でんぞうを利用することで「人によい思いを伝える

    “両思い”の時にだけ相手が分かるケータイメール--でんぞうニュース - CNET Japan
  • マイクロソフト、MSNニュースポータルを毎日新聞から産経新聞へ:ニュース - CNET Japan

    マイクロソフトオンラインサービス事業部は6月27日、毎日新聞社と共同で運営している「MSN毎日インタラクティブ」の提供を9月30日に終了することで合意したと発表した。 これにより毎日新聞社は、10月1日から新たな総合情報サイトとして「mainichi.jp」を開設する。新サイトは、ニュースサイトからさらに進化した「総合情報サイト」としてスタートし、ニュース報道のほかエンターテインメント情報や暮らしに役立つ生活情報、地域情報を充実させる。 また、ユーザー参加型コンテンツも充実させ、情報の信頼性に加えて“楽しい”“役に立つ”サイトを目指すとしている。さらに新サイトの開設に合わせ、英字新聞サイト「MAINICHI Daily News」も全面リニューアルを行う。 一方、マイクロソフトは産経新聞グループの産経デジタルと業務提携を締結し、新たなニュースサービスの提供を開始する。両社は産経デジタルが運

    マイクロソフト、MSNニュースポータルを毎日新聞から産経新聞へ:ニュース - CNET Japan
    genesinister
    genesinister 2007/06/28
    イザはどうするの
  • インテル、どら焼きでおばあちゃんにCore 2 Duoをアピール

    インテルは6月22日、クライアント向け製品の記者説明会にて、7月26日から29日までの期間限定で東京都豊島区巣鴨に「すがもパソコン茶屋」を設置すると発表した。インテル マーケティング部長の江田麻季子氏は、「より幅広い層の人たちにパソコンを使ってもらうことがインテルにとって大切なこと」と述べている。すがもパソコン茶屋では、来店者へのサービスとしてフリードリンクが振る舞われるほか、毎日先着100名にオリジナルの「Core 2 Duoどら焼き」が配布される。また、PC体験コーナーも設置され、PCを使った音楽作成や視聴、写真撮影、画像加工、ヘルスチェックなどが行われる。 Core 2 Duoどら焼き インテルは6月22日、クライアント向け製品の記者説明会にて、7月26日から29日までの期間限定で東京都豊島区巣鴨に「すがもパソコン茶屋」を設置すると発表した。インテル マーケティング部長の江田麻季

    インテル、どら焼きでおばあちゃんにCore 2 Duoをアピール
    genesinister
    genesinister 2007/06/23
    デュアル栗ワロタw
  • メタデータによる“右脳の補完”で進む「ネットとリアルの融合」

    ウェブブラウザが登場した1994年。その頃と同じ、あるいはそれ以上の興奮が、世界を席巻しようとしている。「右脳的インターネットの世界」が、すぐそこにまで近づいてきているためだ。 これまで、そのほとんどが論理的思考を軸とした左脳的役割に終始していたパソコンの世界。さまざまな企業が家電製品とパソコンの融合を試みてきたが、結果として成功している事例はほとんどない。米Appleの最高経営責任者(CEO)であるSteve Jobs氏の言葉を借りると、「パソコンはテレビの代用にはならない。テレビを見る時は頭をOFFにしているからだ」ということであろう。 インターネットも例外ではなく、ネットとリアルという対極同士が、今ひとつ融合という意味合いにおいてしっくりこなかったのは、左脳的役割に偏ったネットの特性が、その大きな理由のひとつだったことは間違いない。 ではなぜ、ネットは右脳的役割を果たすことができなか

    メタデータによる“右脳の補完”で進む「ネットとリアルの融合」
  • あの「字幕.in」が会社になった--ネット上の字幕サービスをBtoBで提供 - CNET Japan

    YouTube動画にブラウザ上から字幕をつけることができるサービス「字幕.in」が会社になった。 GMO VenturePartnersが出資し、字幕in株式会社として5月24日に設立。すでに営業を開始している。 2007年1月にオープンした字幕.inはもともと個人が開発したサービスだが、企業からの引き合いが多かったことからビジネス化に向けて格的に動き出すこととなった。社長には開発者の矢野さとる氏が就任する。社員はまだいないが、同じGMOグループとなるpaperboy&co.代表取締役社長の家入一真氏がインターンとして参加するという。しばらくは社長とインターンの二人体制だ。 オフィスはGMOグループが入るセルリアンタワーに間借りするが、社長の矢野氏はほとんどオフィスには出勤しないという。サービスの開発はこれまでと同様に自宅で行う。オフィスに行くとすれば、週に1回、ミーティングに参加する程

    あの「字幕.in」が会社になった--ネット上の字幕サービスをBtoBで提供 - CNET Japan
  • ついに! ゲイツ氏とジョブズ氏が夢のステージへ--D5会場レポート

    UPDATE カリフォルニア州カールズバッド発--Appleの最高経営責任者(CEO)であるSteve Jobs氏とMicrosoftの会長であるBill Gates氏が米国時間5月30日、カリフォルニアで開催中の技術関連会議「D: All Things Digital(D5)」で75分間のジョイントセッションに臨んだ。記事では記者のIna Friedが現場からの情報をお届けする。 両社ともこの日、D5の会場において、それぞれの新製品やサービスを発表している。Microsoftはテーブル型PCMicrosoft Surface」を披露し、Appleは「Apple TV」がYouTubeのビデオに対応したことを発表している。 ジョイントセッションが行われる会場には、入りきらないほど多くの観客が押しかけた。また、イベントを映し出すスクリーンの用意された、数百ヤード先の別の会場へと、多くの人

    ついに! ゲイツ氏とジョブズ氏が夢のステージへ--D5会場レポート
  • マイクロソフトがヤフーの買収に乗り出しか--米紙報道

    Microsoftが米Yahooの買収に指を動かしていると、米New York Post紙が報じている。同紙によれば両社はここ数年の間非公式な形で話し合いを続けており、MicrosoftYahooに対して数カ月前に買収を申し出たとのこと。ただし、この件に関してYahooの態度はそっけないものだったという。 New York Postでは金融関係者の試算として、Yahooの買収額はおよそ500億ドル程度ではないかと伝えている。また、関係者の話として、Microsoftが金融機関のGoldman Sachsと手を組もうとしているとも紹介している。 Googleが4月にDoubleClickを買収したことで、インターネット業界におけるGoogleの競争力が高まったという声は大きい。また、オンラインでオフィス文書や表計算シートが作成できるGoogle Docs & Spreadsheetsの

    マイクロソフトがヤフーの買収に乗り出しか--米紙報道
  • 著作権保護期間を延長することの弊害とは

    著作権保護期間を死後50年から70年に延長する動きを踏まえて設立された「著作権保護期間の延長問題を考えるフォーラム」の第2回公開トークが4月12日、都内で開催された。今回のテーマは「『知の創造と共有』から見た著作権保護期間延長問題」。期間延長に慎重な姿勢を見せるフォーラム発起人がパネリストを務め、それぞれの立場から著作権に関する課題について議論した。 「延長ではなく短縮してほしい」という急進的な意見で会場を沸かせたのは、落語家の三遊亭圓窓氏。「自作の創作落語であっても、無料で弟子たちに伝えていくのが落語界のしきたり。急に著作権と言われても戸惑うばかり」と慣習によっては制度が合わない現状があることを説明。また、創作落語のモチーフとして文学作品などを参考にすることがあることに触れ、「知を共有するためには(著作権を)なくした方がいいくらい」とした。 京都造形芸術大学芸術学部教授で現代美術家の椿昇

    著作権保護期間を延長することの弊害とは
  • ゲームクリエーター小島秀夫氏:「メタルギア ソリッド4」のコンセプトを語る

    数あるゲームタイトルの中で、「PLAYSTATION 3(PS3)」向けゲームソフト「メタルギア ソリッド4 ガンズ・オブ・ザ・パトリオット(MGS4)」ほど大きな話題になり期待されているものはない。だから、オーストラリアのパースで現地時間3月30日〜4月1日に開催された「GO3 Electronic Entertainment Expo 2007」で、ゲームクリエーターの小島秀夫氏の講演にもっとも多くの聴衆が集まったのも当然だった。新しい予告映像が公開されたり、ゲームプレーの具体的細部が語られたりすることはなかったが、小島氏は、この名高いステルスゲームシリーズに新たに導入した、特定のシチュエーションのなかで敵から隠れながら任務を遂行するというメインテーマについてたっぷりと語った。 オーストラリアは初めてという小島氏は、Perth Convention and Exhibition Cen

    ゲームクリエーター小島秀夫氏:「メタルギア ソリッド4」のコンセプトを語る
  • 「日本ウェブ協会」が正式活動開始--日本語サイトの品質向上目指す

    語ウェブサイトの品質向上を目指す法人や個人で構成するNPO「日ウェブ協会(W2C)」は4月5日、正式な活動開始を発表した。各種ワーキンググループ(WG)を通じて研究開発を進め、その成果の普及促進や教育を行う。 日ウェブ協会は、ウェブアクセシビリティ関連フォーラム「アックゼロヨン」を前身とする組織で、ウェブデザイナーの森川眞行氏らが2月20日に設立。アドビシステムズ、マイクロソフトなどが発起人となって会則を承認し、4月1日付けで活動を開始した。 同会では法人会員として、ウェブサイトの運営企業や制作会社をはじめ、マーケティング会社、関連製品のベンダー、プロバイダ、教育機関、人材派遣会社、各種メディアなどに参加を呼びかける。また個人会員として、ウェブサイト関連分野で活動する執筆者、講演者、クリエーター、ジャーナリストを迎える。 各業種の会員が議論するためのWGを設け、ウェブサイト制作現場

    「日本ウェブ協会」が正式活動開始--日本語サイトの品質向上目指す
  • アドビ、「Photoshop」をウェブアプリ化へ--無償版として提供予定

    Adobe Systemsが、Googleなどの競合各社を追従すべく、人気の高い画像編集アプリケーション「Photoshop」のウェブアプリ版を6カ月以内にリリースする計画を進めている。同社最高経営責任者(CEO)Bruce Chizen氏が米国時間2月27日に明らかにした。 これは、広告入りのオンラインサービスを投入して既存製品を補完し、コンシューマー市場におけるシェア拡大を目指す大規模な措置の一環だと、Chizen氏はCNET News.comに語っている。 Chizen氏によると、メディア共有サイト「PhotoBucket」で提供されるウェブベースのビデオ編集ツール「Adobe Remix」とともにウェブアプリ版Photoshopの土台をAdobeでは築いていたという。 Adobe Remix同様、ウェブアプリ版のPhotoshopは、通常のPhotoshopや「Photoshop

    アドビ、「Photoshop」をウェブアプリ化へ--無償版として提供予定
  • B・ゲイツ氏:「娘のコンピュータ使用時間は平日45分、週末1時間」

    ずっとコンピュータの前に座っているような子供だったのだろうという、われわれがBill Gates氏に対して抱くイメージからは、同氏が子供のコンピュータ使用時間を厳しく制限することを提唱しているとは信じがたい。 Microsoft創設者である同氏とそのが、自分たちの10才になる娘に対し、宿題に必要な時間を除いて、1日のゲームで遊べる時間を合計45分、週末は1時間と制限しているというReutersの記事を読んで、ブロガーらが驚いたというのも無理はない。 Gates氏が、オタワで同氏の講演を聴きに来たビジネスマンらに語ったところによると、Gates家では、娘が最近「Xbox 360」のゲーム「あつまれ!ピニャータ(Viva Pinata)」に夢中になったことから、制限を設けなければならなくなったという。 ブログコミュニティーの反応は以下のとおりである。 「『FINAL FANTASY XIII

    B・ゲイツ氏:「娘のコンピュータ使用時間は平日45分、週末1時間」
    genesinister
    genesinister 2007/02/23
    高橋名人みたいだな
  • 意気盛んなはずのAMDが失速しそうな理由

    午前4時にかかってくる電話がいい知らせをもたらすものでないように、夕方近くになってから出されるプレスリリースは、たいてい何かよくない発表があることを意味する。 Advanced Micro Devices(AMD)は米国時間1月11日午後、2006年第4四半期の売り上げおよび利益が予想を下回りそうだと発表して、金融界を驚かせた。この発表のわずか数週間前にニューヨークで行われたアナリストとの会合で、AMDはバラ色の2007年予想図を描いて見せたばかりだった。 AMDに対する投資家たちの怒りは、翌12日の株価に表れた。ニューヨーク証券取引所ではAMDの株価が1.92ドル下がり(マイナス約10%)、18.26ドルで取引を終了した。この株価は、2006年7月に記録した52週安値に近いものだ。CitigroupはAMD株を「買い」から「中立」に格下げし、Nollenberger Capital Pa

    意気盛んなはずのAMDが失速しそうな理由
  • Web 2.0の挑戦者:友達との外出スケジュールをスイスイ組めるPlanypus - CNET Japan

    PlanypusのYan Pritzkerとその他のメンバーがメールでのインタビューに応じてくれた(2006年11月30日)。 Planypusはどのようなサービスを提供するWebアプリケーションですか。 Planypusを使うと、友達同士が簡単かつ気軽にみんなで予定を決めることができます。ある人はこれを「組織だった自発性」と呼んでいます。金曜の夜にどこかに行く約束をするのに、これまでなら何人もの友達に電話をかけたり電子メールを書いたりしなければならないところですが、Planypusを使えば、「夕に行きましょう」と投稿すると友達が時間や場所について提案をし、投票し、何をやりたいかを決めてくれて、最後にはどこに行けばいいかという結果を電子メールやRSS、ショートメッセージングなどでみんなが受け取れます。また、Planypusでは「計画」アイコンをクリックした先の「My City」タブに表示

    Web 2.0の挑戦者:友達との外出スケジュールをスイスイ組めるPlanypus - CNET Japan
  • 「ネットで中傷を再配布した個人ユーザーの責任を問わず」--米裁判所が裁定

    カリフォルニア州の最高裁判所は米国時間11月20日、個人のネットユーザーは第三者が書いた誹謗中傷を再配布しても責任を問われない、という裁定を下した。ブロガーやニュースグループの参加者、ウェブパブリッシャーにとっては大きな勝利だ。 裁判官が全員一致で下したこの裁定はおそらく、1996年制定の連邦通信品位法(Communications Decency Act:CDA)が、オンラインサービスを提供する事業者だけでなくコンテンツを再配布するサービス利用者も保護することを、初めて明確にするものだ。これまでの裁定で、CDAの第230項により、AOLやeBayなどの企業は、「公序良俗に反する、猥褻、みだら、不道徳、非常に暴力的、嫌がらせなど、人を不快にさせる」と見なされる素材へのアクセスを制限する方策を十分にとっている場合、責任は問われないという解釈が確立していた。 Carol Corrigan陪席裁

    「ネットで中傷を再配布した個人ユーザーの責任を問わず」--米裁判所が裁定
  • PS3、互換性に不具合のPS2ソフトが200タイトル

    ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)の新型ゲーム機「PLAYSTATION3」(PS3)において、互換性のある「PlayStation2」(PS2)の一部のソフトで動作に不具合が発生することが、11月13日までに分かった。不具合が発生するソフトは11月11日時点で少なくとも約200タイトル存在しており、画像表示や音声再生が正常にできないなどの現象が見られる。 SCEではこの問題について、11月11日から各種ソフトの動作環境を確認できるサイトを設置。今後、ソフトの不具合を解消するためのソフト配布などで早期の問題解決に務める方針だ。 PS3は「PlayStation」(PS)およびPS2の後継機となる新型ゲーム機で、PSとPS2のソフトとも互換性を持っている。しかし、11月11日時点の少なくとも196タイトル(通常版・限定版などの同名タイトルで不具合も同じものは1タイトルとして計算

    PS3、互換性に不具合のPS2ソフトが200タイトル
    genesinister
    genesinister 2006/11/13
    EE+GSを外してエミュレーション動作に移行したら改善するか、それとも悪化するか
  • サイバー犯罪に「おとり捜査」 警察庁、積極推進指示:ニュース - CNET Japan

    警察庁は26日、インターネット上で違法に販売されている児童ポルノ画像や偽ブランド品などについて、警察官が客を装って買い取り、検挙に結び付けるおとり捜査の手法を積極的に推進する方針を決めた。検挙した際は捜査の経緯も公表し、同種犯罪の抑止を目指す。27日の全国会議で各都道府県警に指示する。 対象となるのは、DVDなどで販売されるわいせつ画像や児童ポルノ、海賊版コンピューターソフト、偽ブランド品、ネットオークションのIDやパスワードなど。 警察官が身分を隠してネット上で購入。違法かどうかを確認し、家宅捜索や検挙につなげる。 わいせつ画像などは、被害届がほとんど出ない上、商品を入手せずに違法性を判断するのは不可能。このため、これまでも45都道府県警では、警察官の買い取りによる捜査を実施してきたが、おとり捜査の手法へのためらいが一部の現場にはあるという。 しかし、購入自体は違法ではない上、売

  • ソフトバンクモバイル、またもや“予想外”の行動--S!メールも無料へ

    ソフトバンクモバイルがまたもや予想外の行動に出た。前日の料金改定発表 から1日も経たない10月24日16時過ぎ、同社はすでに発表している通話料およびショートメールの無料化に加え、「S!メール」も無料にすると発表した。導入日は10月26日と前日の発表内容と同じ。 S!メールの無料化は携帯電話機を割賦販売で購入した人のみ加入できる「ゴールドプラン」で提供する。ソフトバンクモバイル契約者同士であれば、送信料および読出料が無料となる。S!メールは、ソフトバンクモバイル契約者間で携帯の番号でやり取りするメール。 立て続けに”価格破壊”のイメージで訴求しようとするソフトバンクに対して、競合他社では「いたちごっこをするようなことはしたくない」「料金だけが喜ばれるものではない」「インフラが貧困であればクレームにつながる」──などの声があがっている。10月24日時点で競合他社は、ソフトバンクの動向を静観する

    ソフトバンクモバイル、またもや“予想外”の行動--S!メールも無料へ
    genesinister
    genesinister 2006/10/24
    もっとやれ