2011年5月27日のブックマーク (2件)

  • 習慣化するためには「すぐにはじめない」?!:ネットバー:オルタナティブ・ブログ

    行動は習慣を作り、習慣は人格を作り、人格は運命を作る。 このような言葉をよく聞くかと思います。 運命を変えたいなら、習慣化すればいいという言葉ですが、 この中で、一番大切で難しいのは習慣化にすることですよね。 でも習慣にするためのいろは的なものも結構書売られていますが 実際に、習慣化できている人って一部ですよね。 最近、海外で話題になっている「習慣をつづける方法」を学んでいる 方に聞いた面白い方法がありました。 その方法は 「習慣にしようと思う事をすぐにはじめない」 です。 多くの人が、 「よーし毎朝、を30分読むぞ」とか 「夜九時以降はお酒は飲まないぞ」とか 習慣にしたいことをすぐに行動してしまいます。 しかし、これが駄目なんです。 僕も「明日から英語のニュースを30分読むぞ」とすぐに始めたことが ありましたが、一週間ほどしか続きませんでした。 なぜか?というと余り考えずにはじめてい

    習慣化するためには「すぐにはじめない」?!:ネットバー:オルタナティブ・ブログ
    gentie
    gentie 2011/05/27
  • キュレーション、メタキュレーション、メタメタキュレーション、そしてその先:THE SHOW MUST GO ON:オルタナティブ・ブログ

    乱暴に言うと来は図書館、博物館、あるいは公文書館などで資料の研究や鑑定を行うという役割を持った人がキュレーター。当然そこで必要とされるのは担当分野に対する非常に高い知見、知識であるわけで、概念的には日で言う学芸員に近いのですが、その役割や権限の範囲はそれよりも大きいのが特徴・・・ という話をご存知の方は多くいらっしゃるとは思います。 その「キュレーター」が佐々木俊尚氏の提唱した「キュレーション・ジャーナリズムとは何か」という一文をある意味突端として、情報の収拾整理をし解釈を加え広くそれらを共有してゆく立場をキュレーション・ジャーナリズムと称し、それを行う人をキュレーターと呼ぶという理解が生まれたわけですが、よくあるこういう役割の話としてどこかでなんだか訳が解らなくなって来ることがあります。確かに最初は情報の荒波から必要な情報、間違いない情報、正しい解釈を拾い上げるという非常に小さな役割

    キュレーション、メタキュレーション、メタメタキュレーション、そしてその先:THE SHOW MUST GO ON:オルタナティブ・ブログ
    gentie
    gentie 2011/05/27