タグ

2010年9月1日のブックマーク (3件)

  • 200歳の幽霊戸籍なんかより、土地登記の幽霊所有者の方がはるかに問題

    http://d.hatena.ne.jp/satohhide/20100827/1282918092 「土地登記簿にも明治や江戸時代の人いっぱい生きていそう」 今回マスコミは「戸籍上200歳が見つかった」とはしゃいでいるが、 実は社会上重大なのは、戸籍の不備問題より、土地登記簿所有者の不備の方がよほど「重大」である。 死亡届の提出は「義務」だが、相続登記は「義務」でないゆえに、 「田舎の二束三文の土地だと、手続料の方が掛かってしまう」ので、 そのまま放置、という事案が相当ある。 感覚論だが、地方の田畑山林なんかでは、2割程度は「所有者は明治のまんま」と思われる。 で、登記簿上は「明治の所有者のまま」だが、実態は2~3代下の世代が「相続しているハズ」となる。 こうなると下手すれば「相続人が100人以上」になって、 「そもそも、相続人自身、その土地を相続していることを知らない」という状態にな

    200歳の幽霊戸籍なんかより、土地登記の幽霊所有者の方がはるかに問題
    geopolitics
    geopolitics 2010/09/01
    財産権との戦い。工事が遅々として進まない理由になるわけか。
  • ベネッセ 教育情報サイト|育児から受験に役立つ情報まで

    「孫疲れ」という言葉も……。子どもを祖父母に預ける際の注意点 子どもを祖父母に預けられる環境があると、何かと融通がきいて子育てしやすくなるものです。祖父母にとっても孫と過ごすのが楽しいひとときとなるように心がけておきたいポイントをまとめました。 子育て

    geopolitics
    geopolitics 2010/09/01
    上位と下位で2倍違う勉強量。[偏差値][勉強][学習]
  • 偏差値60以上と50以下の高校生、こんなところに違いが

    合格判定ラインが偏差値60以上の高校に通う高校生(A層)と50以下の高校生(B層)、学習習慣にどのような違いがあるのだろうか。「分からない問題への対処法」を聞いたところ、A層は「納得いくまで自分で考えてから解答を見た」が44.7%に対し、B層では11.2%にとどまっていることが、ベネッセコーポレーションの調査で分かった。一方「無視してできる問題だけを解いていった」はA層が7.3%であるのに対し、B層は30.6%だった。 また「間違えた問題」への対処方法でも、A層で「間違えた理由を考えた」「時間をおいて解き直した」と答えた割合は、それぞれB層より高い結果に。一方「そのまま答えを暗記した」「見直しはしなかった」と答えたのは、A層よりもB層の方が多かった。 A層の高校生の方が、高校受験の「先」を意識 中学3年生のときに、行ってみたいと思う大学をイメージしていた高校生はどのくらいいるのだろうか。「

    偏差値60以上と50以下の高校生、こんなところに違いが
    geopolitics
    geopolitics 2010/09/01
    偏差値別(4グループ)による勉強時間の違い。http://bit.ly/ceRZy9