タグ

2012年5月4日のブックマーク (10件)

  • 愛情不足で発達障害? 橋下市長、火消しに躍起 大阪維新の条例案 - MSN産経ニュース

    橋下徹大阪市長率いる大阪維新の会大阪市議団が議会提出する方針の条例案の発達障害をめぐる規定に当事者らが強く反発、橋下市長が3日から4日にかけ短文投稿サイト「ツイッター」で火消しに躍起となっている。 条例案は「家庭教育支援条例案」。原案で「発達障害、虐待等の予防・防止」の章を設け「乳幼児期の愛着形成の不足が軽度発達障害またはそれに似た症状を誘発する大きな要因」と明記。「虐待、非行、不登校、引きこもりに深く関与している」「わが国の伝統的子育てで予防、防止できる」などの文言も並んだ。 自身も発達障害があるNPO法人「発達障害をもつ大人の会」(大阪市)の広野ゆい代表(39)は「発達障害と虐待などが同列に扱われ、人権侵害だ。前向きに生きようとしているのに、私たちの存在を『防止』しようとする発想も許されない」と指摘。「この条例を読んだ親は自分を責めてしまう」と批判した。

    geopolitics
    geopolitics 2012/05/04
    え?産経が?とみんなの感想が一番産経の立ち位置を示している。新聞社も一枚岩じゃないということで。支持する思想と読者層を考えると朝日に書かれるより効果があると思う。
  • 市場での価格形成の結果に、フェアは存在しない - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    どうも不思議な議論が来たので補遺。 グローバル化した市場の問題を無視したフェアトレード批判を始めると、大変なことになるかもしれない(メモ) http://d.hatena.ne.jp/font-da/20120503/1336027404 コーヒー相場の総量などグローバル化とはまったく関係なく、価格形成のメカニズムで先物相場は原則的に供給者のリスクをヘッジする目的で作られているものであります。 スターバックスのフェアトレード豆も含めて、擬似フェアトレードの理屈は理解できるけれど、そんなものはCSR目的のある種の綺麗事であって、この文中である「農家が暮らしていけるか」とかの問題は先物市場の乱高下とはまったく別物ですね。 たぶん、まったくこの人が理解していないのは、先物市場は単なる博打かなにかだと思っていそうだ、という点です。原則として、生産者の取引価格が現物相場しかなかったら、それこそ価格が

    市場での価格形成の結果に、フェアは存在しない - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    geopolitics
    geopolitics 2012/05/04
    経済学のお言葉「いったん市場に出せば、価格は思い通りにならない。」
  • 高木浩光先生の「Ustream 平成24年度武雄市記者会見 「図書カードをTポイントカードに全部置き換え」」 - Togetter

    SAKIYAMA Nobuo/崎山伸夫 @sakichan 「利用者の読書事実、利用事実は、図書館が業務上知り得た秘密であって、図書館活動に従事するすべての人びとは、この秘密を守らなければならない」とTカード、Tポイントって矛盾してるよねってこと。 2012-05-04 14:30:55 武雄市(公式) @takeocity 5/4 17:00~武雄市立図書館の企画・運営に関する提携基合意について記者会見を行います。 USTのURLは、http://t.co/8hgpSP4X です。 twitterへのコメントは、ハッシュタグ#takeolibraryでお願いします。 @hiwa1118 2012-05-04 16:42:46

    高木浩光先生の「Ustream 平成24年度武雄市記者会見 「図書カードをTポイントカードに全部置き換え」」 - Togetter
    geopolitics
    geopolitics 2012/05/04
    地方自治が酷いといういうのは真実だな。アメリカの愛国者法で図書館貸し出し履歴閲覧可能というのが問題になったんだけどねえ。貸し出し履歴で思想調査が可能なので、法か何かで規制していないのかな。
  • 高速バス事故の「事故の責任」は、あなたにも私にもあるかもしれない。ブラック企業を生み出す「ブラック消費者」という問題(藤野 英人) @gendai_biz

    高速バス事故の「事故の責任」は、あなたにも私にもあるかもしれない。ブラック企業を生み出す「ブラック消費者」という問題 藤岡市の関越自動車道を走行中の高速ツアーバスが道路左側の防音壁に衝突し、乗客45人が死傷、うち7名が死亡した事故は大変ショッキングな事故でした。運転手の居眠りが原因だと思われており、現在取り調べをされている最中です。当にあってはならない事故であるし、亡くなられた方には心からご冥福をお祈りします。 現在はこの事件についてさまざまな問題提起がされています。高速バスそのものの安全性の問題、運転者のモラルの問題、運行会社の管理の問題、道路の構造問題、特に競争過多である路線バスのコスト削減競争が今回の事故原因の遠因ではないかという論点があり、確かにそれはそのとおりなんだろうと思います。もしバスの運転者が二人交代制であったならば、居眠りの問題は解消できたかもしれないし、一人体制よりも

    高速バス事故の「事故の責任」は、あなたにも私にもあるかもしれない。ブラック企業を生み出す「ブラック消費者」という問題(藤野 英人) @gendai_biz
    geopolitics
    geopolitics 2012/05/04
    モンスター消費者。「市場の失敗」だと思うけど規制緩和派は元気かな。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「世界で最も移民が死ぬ陸路」命の危険を冒してアメリカへの国境を越える移民たち 大統領選の争点「世界の難民危機」【混沌の超大国2024 アメリカ大統領選②】

    47NEWS(よんななニュース)
    geopolitics
    geopolitics 2012/05/04
    図書バイトでも要資格(司書)だからねえ。
  • 高校教師 「消費者金融、返せないと男子は臓器、女子は体を売らされる」発言が問題視され謝罪 : 【2ch】コピペ情報局

    1: アークトゥルス(埼玉県):2012/04/27(金) 17:01:06.12 ID:LDUTrsgkP ★生徒説明で「体売ってでも」 ・広島市南区の皆実高で24、25日にあった奨学金の説明会で、50代の男性教諭が 奨学金の活用を勧める際、「消費者金融は、返済できないと男子は臓器を売って、 女子は体を売ってでも返せ、となりかねない」と発言していたことが26日、分かった。 同校は「事実に基づかず誤解を与えかねない」として参加生徒全員に謝罪した。 同校によると、進学に役立てる奨学金の説明会は放課後にあり、3年生の男女延べ 182人が参加した。教諭は「奨学金の安心面と金利の有利さを強調したかった」と 釈明したという。 同校は26日に外部の指摘で事実を把握した。平盛吉昭校長は「誤解を与えかねず、 生徒には嫌な思いをさせて申し訳ない」と説明。近く全生徒の保護者にも文書で 謝

    geopolitics
    geopolitics 2012/05/04
    「保険金受取件数のうち死因等が判明していないものは52.3% 」
  • 「財務省支配」という都市伝説 : 池田信夫 blog

    2012年05月03日11:54 カテゴリ法/政治 「財務省支配」という都市伝説 霞ヶ関で、一つの抗議文が話題を呼んでいる。財務省の広報室長が朝日新聞の4月5日の記事の事実誤認を指摘し、その訂正を求めたものだ。特に私が驚いたのは、次の部分だ:「東大在学中から勝の友人である前国交事務次官の竹歳誠が就任。」との記載がありますが、勝財務事務次官と竹歳官房副長官は、卒業年次も3年異なり、学生時代全く面識がありません。竹歳氏は1972年東大法学部卒、勝氏は1975年卒だから、朝日の記事は明白な間違いだ。しかし昨年9月に竹歳氏が官房副長官に就任したとき、オール霞ヶ関の統括に国交省出身者が就任する異例の人事を「竹歳氏は勝氏の同級生で財務省のロボットだ」とする解説が広がり、霞ヶ関の常識になっていた。もちろん同級生でなくても仲よしということはあるだろうが、「財務省のロボット」という話はあやしい。 巷に流布し

    「財務省支配」という都市伝説 : 池田信夫 blog
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    サイデルが手がけるNYやロンドンの個性派ホテル 新世代の個性派ホテルとして注目されているサイデル・グループ。同グループが運営する都市型のホテルはビジネス客のすべてのニーズに応じることがコンセプト。その充実度は自給自足の島に例えられるほどだ。ニューヨーク、ワシントン、ロンドンにある各ホテルを紹介。

    geopolitics
    geopolitics 2012/05/04
    彼が強いのは歴史的な縛りに配慮しないなくていい部外者だから。共同体(議会と行政)なら戦争より協調の方が利益が大きい。これを既得権というなら日常これ戦争が必要なる。評論が表面的で一方的な無料記事。
  • 【高速バス衝突】「ご乗車いかがでしたか」被害者に感想求めるメール送信 楽天トラベル - MSN産経ニュース

    群馬県藤岡市の関越自動車道で乗客のうち7人が死亡し38人が重軽傷を負ったバス事故で、バスのチケットを売った楽天トラベル(東京)が事故翌日の4月30日、被害者らに「ご乗車はいかがでございましたか?」などとアンケートへの回答を求めるメールを送っていたことが3日、同社などへの取材で分かった。 メールは同社のサイトを通じ、事故を起こしたバスのチケットを申し込んだ会員20人に送られており、被害者のほか家族らも含まれる。 楽天トラベルは「メールは自動送信されるシステムだった。受信した方やその家族に不快な思いをさせ申し訳ない」と陳謝。メールを受け取った被害者や家族らは「あまりに無神経ではないか」と憤っている。 同社によると、メールは4月30日、送信された。乗務員の対応やバスの設備などへの感想を寄せてもらうのが目的という。

    geopolitics
    geopolitics 2012/05/04
    今の商売は定型業務の自動化だから、例えばよくマックのマニュアル対応が批判されるけど、あの規模の商売をするならマニュアル対応でないと質が安定しない。値段を考えると妥当だけど慣れない。
  • 橋下徹大阪市長は5/3に言いました(備忘のためのメモ)

    大阪市の家庭教育支援条例(案) :発達障害は防げる?某県のコピペ?利権?もう何がなんだかで二重の企みに思えてくる」(@Ichinosekiさんのまとめ)を読んで、大阪維新の会市議団のトンデモ条例案を知った。それに対して橋下徹大阪市長が5/3にtweetで発した見解を自分の備忘用にまとめました。与党といえども首長と市議団は分離しているべきだし、橋下市長のチェックを受ける前に条例案が起草されたというのは一応もっともな説明。問題はこの後なので、こうした言明を市長が行ったということを念頭において事態を見守りたいと思います。いや、それにしてもあの条例案は正気の沙汰じゃないよ! 参考: 松永英明@ことのはさんによる逐条批判。 http://www.kotono8.com/2012/05/03oyagaku.html

    橋下徹大阪市長は5/3に言いました(備忘のためのメモ)
    geopolitics
    geopolitics 2012/05/04
    前に出し成立した教育条例や公務員条例と同じ臭いがするんだがこの親条例案。あの国家管理主義からみれば今回の条例案も「妥当」な線。知事時代に新築住宅太陽光パネル義務化検討ってあるのだがね(2011-05-27)。