タグ

2012年11月4日のブックマーク (10件)

  • 高齢者雇用の問題とは、日本の「普通のエリート」という仕組みが根底にある - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    依然として一知半解の議論を展開している向きもありますが、高齢者雇用の問題とは、日型雇用システムが維持している「普通のエリート」という他国に例を見ない仕組みが根底にあるということを、改めて『HRmics』で海老原さん、荻野さん相手に語った記録をアップして、確認しておきたいと思います。 今月10日発売予定の『中央公論』12月号での海老原さんとの対談記事の予習用としても有用です。 http://homepage3.nifty.com/hamachan/hrmics12.html(「ふつうの人」が「エリート」を夢見てしまうシステムの矛盾) そもそも、欧米では定年制が企業経営の問題となることは少ない。なぜ日だけ、ことさらに定年が問題となるのか。雇用の仕組みの違いに迫る。 ―欧米と比較した日の高齢者就業の特徴を教えてください。 「高齢者多就業社会」という意味では日はかなりの先進国で、高齢者が労

    高齢者雇用の問題とは、日本の「普通のエリート」という仕組みが根底にある - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • 【速報】 ドイツ人「原発ゼロだ!」 → 産業用電気料金2倍 1030万人失業へ

    民主党政権が打ち出した2030年代の「原発ゼロ」。だが、その裏には「電気料金2倍」との試算が隠されており、実際にはそれ以上の値上げとなる公算が大きい。ドイツが大量購入しているのは、フランスの原発が供給する電力だ。フランスは「欧州の電力供給国」と化すことが安全保障上も国益に資すると考えており、原発ゼロにする考えは毛頭ない。 引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1352023724/ 民主党政権が打ち出した2030年代の「原発ゼロ」。だが、その裏には「電気料金2倍」との試算が隠されており、実際にはそれ以上の値上げとなる公算が大きい。 ドイツが大量購入しているのは、フランスの原発が供給する電力だ。フランスは「欧州の電力供給国」と化すことが安全保障上も国益に資すると考えており、原発ゼロにする考えは毛頭ない。 原発再稼働で迷走を続け、「原発

    【速報】 ドイツ人「原発ゼロだ!」 → 産業用電気料金2倍 1030万人失業へ
  • 備忘録:発達障害支援講演「発達障害者の就労について」

    狛 我天(オイル交換済み) @Workman89 発達障害支援講演会わず。内容は「発達障害者の就労について」。二部構成で、一部は市の発達障害相談窓口相談員、県のリハビリセンター能力開発部の方という支援者の話。二部は特例子会社代表と、そちらの人事部で障害者定着支援担当という雇用側の話。 2012-11-02 23:51:32

    備忘録:発達障害支援講演「発達障害者の就労について」
  • 【2012米大統領選】町山智浩氏による共和党と民主党の歴史

    町山智浩 @TomoMachi @masaki5120 共和党と民主党の対立は米国建国時に、中央政府が必要だとした連邦党と、中央政府なしで各州が国家として連合するとした共和党との対立から始まります。連邦党は現在の共和党に、建国当時の共和党は現在の民主党へと繋がります。中央政府に対する考えも入れ替わりました。 2012-11-04 11:17:49 町山智浩 @TomoMachi (続き)当初、共和党は連邦制、民主党は各州の自治権を重視しており、共和党は近代化された北部、民主党は奴隷制度を基盤にする南部をテリトリーとしていた。リンカーン(共和党)が連邦法で奴隷制度を禁止したので、南部(民主党)が分離独立。連邦を維持するため連邦が南部を戦争で破って「占領」 2012-11-04 11:25:39 町山智浩 @TomoMachi (続き)もともと北部は信仰の自由を求めた入植者が多かったが南部バー

    【2012米大統領選】町山智浩氏による共和党と民主党の歴史
  • ちきりん女史が家電業界に関していい感じで煽っていたので - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    外出するまでの20分でどこまで書けるかテスト。 家電業界が誇る経営軽視の歴史 http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20121103 ちきりん女史の見方について、賛同しつつも、見落とされている部分が多いので、そのあたりを指摘しようと思っております。また、処方箋についても。 ■見落とされている”経営軽視”の点 ・重いのは販売コスト ちきりん女史のテキストには価格支配力が量販店等リテールに奪われたという点が問題視されていましたが、実際のところ欧米の製造業においても価格統制の役割は大手チェーンストア側が握っており、消費者により近いところで価格が決まるモデルというのはこんにちの商品流通においては当たり前であって、家電に限らず化粧品、自動車、旅行チケット、ゲームソフトなど中古市場があるないに関わらず結構常識的になってきている分野です。 強いてちきりん女史の言説を補強するのであ

    ちきりん女史が家電業界に関していい感じで煽っていたので - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • バナナ:中比関係悪化で、日本の店頭価格が下落- 毎日jp(毎日新聞)

    バナナの店頭価格がじわじわと下落している。南シナ海・南沙諸島の領有権をめぐり対立を深める中国が、フィリピン産バナナに事実上の輸入制限措置を発動。行き場を失ったバナナが日に流れ込んで市況を押し下げているためだ。国内で飽和感を増すバナナの価格は1年前と比べて1割以上下がり、過去10年でも最安値圏にある。 複数の輸入業者によると、中国は今年5月ごろからフィリピン産バナナの検疫を大幅に強化し、事実上の輸入制限に踏み切った。大消費地を失ったフィリピンは、日や中東へ輸出を振り向けているといい、果実輸入大手フレッシュ・デルモンテ・ジャパンは「バナナの輸入価格は例年より5〜10%下がっている」と話す。 日に輸入されるバナナの9割以上を占めるフィリピン産の動向が市場に与える影響は大きい。財務省の貿易統計によると、今年5〜9月のバナナの輸入量は46万トン。前年同期より2万5000トン増えたが、増えた分の

  • やっぱりいた… 楽天英語公用語化で「取り残されてしまった人たち」

    前回の記事では、楽天英語公用語化でメリットを感じている人たちの声を集めたが、その陰には流れにうまく乗り切れず苦労している人もいる。 「中堅スタッフの中に、うつになって休職したり退職したりする人が割といるようです。一般社員は断片的にしか聞いていないのですが、会社は全社的な実態を把握しているという噂です」(20代の女性事務職) うつの原因のひとつは、TOEICのスコアに対するプレッシャーだ。 規定の点数が足りずに「降格」「休職」「退職」する人も 会社が社員に求めている英語力の水準は、TOEICの点数で一般社員が600点、係長クラスが650点、部長クラスが750点となっている。各職級の規定点数に満たないと、降格あるいは給料の1割減という「処分」が待っている。 特に新卒入社3~4年目の「中堅」に対するプレッシャーが強く、点数をクリアできずに処分される人が出ているという。また、会社のやり方に反発し

    やっぱりいた… 楽天英語公用語化で「取り残されてしまった人たち」
    geopolitics
    geopolitics 2012/11/04
    3~4年で中堅なのか。体のいい厄介払いな気もする。
  • 橋下代表「古い政治体質の人を排除」 維新躍進で - MSN産経ニュース

    維新の会代表の橋下徹大阪市長は3日、次期衆院選に関し「この機会を逃したら以前の政治の枠組みに戻ってしまう。古い政治体質の人は国政の現場から排除する」と述べ、連携する勢力とともに過半数を目指す考えを示した。大阪市内で記者団の質問に答えた。 橋下氏は、石原慎太郎前東京都知事が結党する新党の母体となるたちあがれ日のメンバーを念頭に「合理性を感じない人とは政治はやりたくない。古い『真正保守』とか言っている人たちには、早く退場願った方がいい」と重ねて強調した。 これに先立ち出演した読売テレビの報道番組では「今の政治が動かない最大の原因は憲法だ」と憲法改正の必要性を主張。消費税の地方税化と地方交付税の廃止、脱原発依存など、日維新の政策を説明した。番組後、記者団に「維新の会の主張をしっかり伝えるための理論武装がほぼ整った」と出演理由を述べた。

    geopolitics
    geopolitics 2012/11/04
    古いところで昭和維新があるので自縄自縛な感じがするが。そもそも古いのではなく永遠に続く日本の行動様式。その反発によって生み出されるのもまた日本の伝統的なもの。
  • 「原発即廃炉」を望む人達に聞きたいこと「覚悟はありますか」

    夢乃 @iamdreamers 原発をこのまま稼働しないと、間違いなく電気料金は跳ね上がる。これは以前から何度も言われているし、これぐらいはみんな覚悟しているだろう、と思うのだけれど・・・実際のところ、原発即廃炉と電気料金値上げ反対をセットにしている人は多い気がする・・・ 2012-11-01 12:05:06 夢乃 @iamdreamers それに、電力の供給が不安定になること、言い替えると、突発的な停電も覚悟する必要がある。今は、ほとんどの火力発電所をフル稼働して凌いでいる状況であり、どこかの火力発電所が故障すれば、電力供給が不足し停電に陥る可能性は十分にある。 2012-11-01 12:05:44

    「原発即廃炉」を望む人達に聞きたいこと「覚悟はありますか」
  • ナイフ所持で男性を誤認逮捕  警視庁、銃刀法解釈誤る - 日本経済新聞

    警視庁多摩中央署は3日、折りたたみ式ツールナイフを所持していた東京都西東京市の男性(66)を銃刀法違反容疑で誤認逮捕したと発表した。ナイフの刃渡りは通常所持が禁止される6.8センチだったが、刃体を柄に固定する装置がない折りたたみ式ナイフの場合、8センチ以下では同法に違反せず、署員が適用を誤った。同署は男性に謝罪し、釈放した。今後、正当な理由なく刃物を所持することを禁じた軽犯罪法違反容疑で男性を

    ナイフ所持で男性を誤認逮捕  警視庁、銃刀法解釈誤る - 日本経済新聞