タグ

2012年11月6日のブックマーク (14件)

  • 朝日新聞デジタル:私立高教員37%が非正規 生徒減り経営難、人件費抑制 - 就職・転職

    私立高校の正規教員と非正規教員数雇用形態ごとの働き方の違い  【小室浩幸】全国の私立高校で「非正規」の非常勤、常勤講師が増えている。2011年には合わせて約3万4千人に達し、全体の36.8%を占めたことが文部科学省の調査でわかった。背景には生徒数の減少による経営難がある。雇用が不安定な非正規教員の増加で、教育の質の低下を懸念する声もあがっている。  文科省の調査によると、非正規教員の比率は、公立高(19.7%)より17ポイント以上高かった。01年と比べると、私立高の教員数は9万数千人でほとんど変化がないが、雇用期間に定めがない正規教員は、退職者補充などが抑制された結果、約4千人減少。逆に非正規教員は2800人増えて約9%の増加となった。  少子化で、私立高の生徒数が激減している。日私立中学高等学校連合会によると、10年間で生徒総数は15%減少。経営難の高校が増え、総経費の約7割を占める人

    geopolitics
    geopolitics 2012/11/06
    公立も3割と聞いたな。
  • 真紀子氏の「新たな基準」、次からが筋…大学側 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    田中文部科学相は6日、秋田公立美術大(秋田市)など3大学の2013年度の開校を不認可とした問題について、大学設置認可に関する新たな検討会議を発足させる意向を表明した。 文科相の諮問機関「大学設置・学校法人審議会」(設置審)の見直しを検討会議で早急に行い、大臣が改めて3大学の設置認可を判断することで、来春開校の可能性を残す考えだ。高まる批判を受け、3大学の開校に道を開いて混乱の収拾をはかる。 ◇ 救済方針の発表を受けて、札幌保健医療大の開校を目指す学校法人「吉田学園」(札幌市)の吉田祐樹副理事長は、「田中文科相の言う『新しい仕組み』の意味がよく分からない。新たな基準を作るなら、次回から行うのが筋じゃないだろうか」と述べた。 その上で、「そもそも我々にどのような問題があったのかという説明がなく、受験生に説明できない状態が続いている。3年間かけて準備してきたのに、来春の開校に間に合う見直しがすぐ

    geopolitics
    geopolitics 2012/11/06
    普通は事後法で処罰しちゃいけないんだよね。
  • 真紀子氏は「知らな過ぎる」…設置審委員 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    3大学の来春開校が不認可とされた問題で、6日、田中文部科学相は不認可の正当性を強調しつつ、大学設置の新たな基準で「再審査」を行うことを表明した。 ◇ 「見直し」方針が決まった諮問機関の大学設置・学校法人審議会(設置審)の委員の1人は「田中大臣は設置審について知らな過ぎる。設置審には大学関係者以外の委員もいるが、審議の内容があまりに専門的なため、ほとんど発言できていないのが現状」と指摘。そのうえで、「大学の質の低下や数の問題は国の規制緩和が招いたこと。個々の大学についての審議の内容の見直しをしても、その根もとの部分が変わらなければ意味がないと思う」と話した。

  • 文科省「不認可処分していない」…3大学反発 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    3大学の不認可問題で、文科省の前川喜平官房長は6日になって、「(現在も3大学の)不認可の処分はしていない」という説明を始めた。 不認可処分の正式決定後では、3大学は申請書類の再提出が必要で来春の開学が困難になるためとみられるが、翻弄された3大学は強く反発している。 前川官房長は同日の田中文科相の記者会見の後、補足説明を行った。この中で、2日に同省高等教育局長が3大学に不認可を伝えたことについて、「大学側には認可できないとは伝えたが、不認可処分をするとは伝えていない」と弁明した。

    geopolitics
    geopolitics 2012/11/06
    イエスとノーの間の距離。外野としては面白いけど、時間が勝負だからどちらにせよ賠償責任はあると思うけど。/「不認可処分が決定された後では、処分取り消しの行政訴訟の対象になる」
  • 朝日新聞デジタル:3大学不認可、事実上撤回 田中文科相「新基準で審査」 - 教育

    記者会見で話す田中真紀子文科相=6日午前11時37分、東京都千代田区、加藤諒撮影記者会見で質問に答える田中真紀子文科相=6日午前11時30分、東京都千代田区、加藤諒撮影  来春に開学予定だった3大学の新設が不認可とされた問題で、田中真紀子文部科学相は6日の閣議後会見で「新しい基準のもとでもう一回審査をする」と述べ、事実上、不認可を撤回した。早急に大学設置・学校法人審議会のあり方や審査基準を見直し、3大学について改めて判断するとしている。来春開学の認可については「それも含めたあらゆることを考える」とした。  一方で田中文科相は「今の設置認可の仕組みでは新設は認められない」と強調。「大学の乱立に歯止めをかけて、教育の質を向上させたい。それが私の真意だ」と述べた。  文科省の前川喜平官房長は、補足として「今は認可しないということ。不認可処分をしたわけではない。不認可と伝えたとしたら、その言葉遣い

    geopolitics
    geopolitics 2012/11/06
    新しい基準でも駄目なんだけど。今の基準でやらないと。それから同時に出された他の大学は認めているらしいので恣意的運用疑惑あり。
  • これは酷すぎる!警察・検察の「反省」なんてみんなウソっぱちだった ネットなりすまし殺人予告 誤認逮捕の被害者が「恐怖の取調室」を語った(週刊現代) @gendai_biz

    これは酷すぎる!警察・検察の「反省」なんてみんなウソっぱちだった ネットなりすまし殺人予告 誤認逮捕の被害者が「恐怖の取調室」を語った 「警察・検察をハメてやりたかった、その動機が100%です」---真犯人は犯行声明でそう語った。ネット犯罪の進化に、警察はまるで対応できていない。そして、悲劇の冤罪事件が起きた。 他人事ではありません 世間を騒がせている「ネットなりすまし殺人予告事件」で、大阪府警に誤認逮捕された北村真咲さん(43歳)の弁護人は、北村さんの怒りをこう代弁する。 「北村さんは、今回の事件に関して逮捕前から一貫して捜査に協力し、かつ否認していました。にもかかわらず、北村さんは逮捕・勾留されてしまい、著しい肉体的、精神的、経済的打撃を受けました。捜査に協力していたのに安易に身体拘束に踏み切った捜査機関(大阪府警)に対し、強い憤りを覚えます。 また、逮捕された後も、捜査機関は北村さん

    これは酷すぎる!警察・検察の「反省」なんてみんなウソっぱちだった ネットなりすまし殺人予告 誤認逮捕の被害者が「恐怖の取調室」を語った(週刊現代) @gendai_biz
  • 肝心なこと言い忘れた…田中文科相、唐突な発表 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    秋田公立美術大(秋田市)など3大学の来春開校が不認可とされた問題で、6日、田中文部科学相は不認可の撤回を拒否したものの、文科相の諮問機関「大学設置・学校法人審議会」(設置審)に替わる組織で「再審査」を行うことを表明した。 設置審の答申を覆した前例のない不認可決定から4日。大学関係者からの猛反発を受けて、「政治主導」も急転回が避けられなくなった格好だ。 「私が性急にやったわけではない」。東京・霞が関の文科省で6日午前11時10分過ぎから始まった閣議後の記者会見。田中文科相は、秋田公立美術大、岡崎女子大(愛知県岡崎市)、札幌保健医療大(札幌市)の3校を不認可とした決定の正当性を矢継ぎ早に強調。認可の判断が必要なことを先月26日に初めて聞いたとし、いったん会見は終了した。 しかし、直後、「肝心なことを言い忘れました」と田中文科相は会見場に戻ってきた。そして出てきた言葉は、「新しい仕組みを早く立ち

    geopolitics
    geopolitics 2012/11/06
    認可は大学の建物と人員の手当が条件じゃないのかな。認可しても建物が無かったらどうすんだろう。これで大学設立認可が減るかも。危ない橋になったから。
  • 再掲・田中文科相による大学新設不認可に対する法的措置についての授業

    鵜澤・玉井両先生など専門家による分かりやすい解説をいただきました。(さきほど、肝心な部分のツイートが欠落していたので、まとめなおしました)

    再掲・田中文科相による大学新設不認可に対する法的措置についての授業
  • インテルに馴染む「不安症」カッサーノ、反動がこなければいいが… : footballnet

    インテルに馴染む「不安症」カッサーノ、反動がこなければいいが… カテゴリセリエA外国人選手 http://footballnet.2chblog.jp/archives/19800269.htmlインテルに馴染む「不安症」カッサーノ、反動がこなければいいが… 35: 名無しさん@恐縮です 2012/11/06(火) 02:02:24.70 ID:NIpg+91C0 カッサーノが異常にストラマに懐いてるのが気になる 反動がこなきゃいいんだが ガットゥーゾ 「カッサーノは最初は凄くうまくいくんだ  ミランでもみんながカッサーノを好きだった、  俺もあいつが大好きだった  でもある日を境にそれは壊れてしまう、  どこのチームでも必ずそうなってしまう  カッサーノはみんなの気持ちが当かどうか  疑うようになり分からなくなるんだ  不安症なんだろうな」 スポンサードリンク インテルのサネッティ「

    geopolitics
    geopolitics 2012/11/06
    不幸な育ちのDQNにいる。幼少の頃の経験、特に親子関係が影響しているかも。
  • 「中3で英検準1級、小6で3級」 大阪市教育計画、理数系教員に民間人特例も+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    大阪市立学校で来年度の教育施策の基方針となる「教育振興基計画」の中間案が5日、判明した。英語教育を重視する橋下徹市長の姿勢を反映するように、中学3年で英検準1級、小学6年で同3級の取得という目標を明示。人材が不足する理数系教員の確保策としては、教職員免許を持たない一般社会人が、現行の特例制度を利用して教壇に立てる措置を講じることも盛り込むなど、特色ある内容となっている。 大阪市では、5月に制定された教育関連条例に基づき、市長と市教育委員が協議して教育振興基計画案を策定することになり、現在、市教委を交えた有識者会議で中間案の策定を進めている。市長と教育委員がさらに協議して成案化し、来年2月に市議会に提出、議決を経て同計画案と教育目標が最終決定する。 中間案では、英語の発音とつづりの規則性をルール化した学習法「フォニックス」を使った英語教育を小学1年から実施すると明示。具体的な到達目標と

    geopolitics
    geopolitics 2012/11/06
    国語(正確に言うと日本語)の授業をやった方が良いんだけどね。しかし小学校にそんな時間があるかな。問題は授業勉強時間が圧倒的に足らないこと。
  • 性風俗産業に潜む「人身取引」という闇:日経ビジネスオンライン

    藤原志帆子(ふじわら・しほこ)氏 米国のNPOポラリスプロジェクトでの勤務を経て、2004年に同団体日事務所「ポラリスジャパン」を設立。現在は米国のパートナー団体として、NPO法人ポラリスプロジェクトジャパンとして活動。多言語による電話相談窓口の開設など、被害の発見と救済事業を日で初めて開始した。人身取引被害を受ける子どもや女性への現場での支援、児童施設や入国管理局での研修講師としても活動する。2008年に、母校であるウィスコンシン大学マディソン校に活動を評価され、名誉卒業生賞を受賞した。(写真:村田和聡、以下同) 藤原:ヒューマン・トラフィッキングと英語で言われます。人身取引と言えば、かつては貧しい国から子どもが売買されるケースや、奴隷貿易といった奴隷制度を指していました。でも、現代ではこの言葉が指す範囲は大きく広がっています。過去の奴隷制よりも大きな規模で、奴隷のように生きる人がこ

    性風俗産業に潜む「人身取引」という闇:日経ビジネスオンライン
  • NEWSポストセブン|日本領・馬毛島の地主が政府と折り合わず「島を中国に売る」

    鉄砲伝来の地、鹿児島県の種子島。その種子島の西方、12キロメートルの東シナ海上に浮かぶのが馬毛島である。島から人の姿が消えてほぼ半世紀。歴史から取り残されたようなこの島を巡って所有者と防衛省の攻防が続いている。きっかけは、所有者が「この島を中国に売る」と言い出したことだった。 島の名の由来は、ポルトガル宣教師たちが鉄砲とともに渡来させた馬を養っていたことだとされる。ニホンジカの亜種で同島にしかいないというマゲシカを除けば、行き交うのは島を開発するショベルカーぐらいだ。 無人島としては国内で2番目に大きい周囲16キロメートルの同島がいま政府関係者の関心を集めている。発端は、島を99.6%%所有する採石販売会社「立石建設工業」会長の立石勲氏のこんな発言が政府に伝わったからだった。 「中国の企業が何社か接触してきている。日の対応次第では売ってもいい」 立石氏がこう漏らすようになったのは今年に入

    NEWSポストセブン|日本領・馬毛島の地主が政府と折り合わず「島を中国に売る」
  • 配偶者控除、主婦反発に配慮し廃止を見送り : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府・民主党は、専業主婦のいる世帯の所得税を軽くする配偶者控除について、2013年度税制改正での廃止を見送り、当面は継続する方針だ。 複数の民主党関係者が明らかにした。 次期衆院選が近づく中で、主婦層から強い反発が予想され、党内の意見集約も難しいと判断した。 民主党は09年の衆院選の政権公約(マニフェスト)で、配偶者控除の廃止を掲げたが、4年連続の見送りとなり、衆院任期中の年度改正では実現できないことになる。 政府が12月の閣議決定を目指す13年度税制改正大綱では、配偶者控除の廃止を含む見直しについて、引き続き検討することだけを明記する見通しだ。 配偶者控除は、配偶者の年間所得が38万円(給与なら年収103万円)以下であれば、納税者の課税対象となる所得から38万円を差し引き、所得税額を軽減できる制度だ。専業主婦や、パートをしている主婦がいる世帯が恩恵を受ける。

  • 時事ドットコム:3大学開設に含み=「新基準で改めて判断」−田中文科相

    geopolitics
    geopolitics 2012/11/06
    それも不味い。