タグ

2012年11月27日のブックマーク (13件)

  • 嘉田由紀子知事が代表…「日本未来の党」結成へ : ニュース : 衆院選2012 : 衆院選 : 選挙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    新党「日未来の党」結成を表明する代表の嘉田由紀子滋賀県知事(右)。左は代表代行の飯田哲也氏=上田尚紀撮影 嘉田氏は27日、NPO法人・環境エネルギー政策研究所の飯田哲也(てつなり)所長と大津市で記者会見し、「多くの仲間たちと新しい党を作る。国民の政治への信頼を取り戻す」と述べ、新党「日未来の党」の結成を表明した。 嘉田氏は衆院選には立候補せず、知事を続けながら代表に就任するとした。「卒原発」と称し、代替エネルギーの開発などを進めながら段階的に全原発の廃炉を目指すことや、消費増税前に税金の無駄遣いを排除することなど、6項目の主要政策を掲げた。飯田氏は代表代行に就き、新党賛同者には民主党の有力支援者で小沢氏とも関係が深い稲盛和夫・京セラ名誉会長らが名前を連ねた。 「生活」と「脱原発」は27日、それぞれ「未来」への合流を決めた。「みどりの風」(共同代表・谷岡郁子参院議員ら)は、所属する前衆院

    嘉田由紀子知事が代表…「日本未来の党」結成へ : ニュース : 衆院選2012 : 衆院選 : 選挙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • 顔画像をもとに似た顔の人が出ている AV を検索するツールを公開しました | ぱろすけのメモ帳

    By RobertBy Robert McDon. 最近いろいろやってましたが、邪悪なツール、遂に完成しました!! 顔画像をもとに似た顔の人が出ている AV を検索します。検索対象の顔画像は35万枚です。使い方としては「この画像、AV 女優なんだけど誰だかよくわかんない」「このアイドルに似た人が出てる AV を探したい」など考えられます。「Facebook で流れてきた画像をとりあえず放り込む」「卒業アルバム」などはいろいろアレなのでやめましょうね!! というわけで今回はこのツールを配布します。 もともとは Python で Ubuntu 向けに書いたんですけど、ちゃんと Windows 版も作ったのでそれで。 まずは起動します。 ふつうに起動すれば良いですね。 とりあえず画像を選べと言われます。 画像を選びます。今回は紗倉まなの DMM のサンプル画像を選びました。(リンク先18禁サイト

    geopolitics
    geopolitics 2012/11/27
    グーグルのイメージ検索も気になるがこちらも方法が気になる。
  • NHK NEWS WEB ねらわれる各地の「ご神木」

    神社の境内に立つ、「ご神木」。地域の信仰の対象として大切にされ、中には樹齢数百年というものも珍しくありませんが、今、そのご神木が各地で不自然な枯れ方をするケースが、四国を中心に相次いでいます。 ご神木に何が起きているのか、松山放送局の大西由夏記者と田畑佑典記者が取材しました。 “ご神木が枯れた” ことし7月に愛媛県東温市で、ご神木が枯れているのが見つかりました。 約1300年の歴史を持つ神社「総河内大明神社」の境内で2のヒノキだけが枯れていたのです。 いずれも樹齢500年を超え、幹周りは4メートル前後の大木で、地元では当初、老木なので寿命で枯れてしまったのではないかと考えられていました。 ところが約1か月後、神社の管理を任されている地域住民のもとに、ある木材業者が訪ねてきました。 業者は「枯れた木は危ないから早く切ったほうがいい。自分たちが伐採して買い取ろう」と話したといいます。

  • 【マジキチ】 アメリカ人 「銃のCADデータ全世界に発信するよ。3Dプリンタで作って実弾も使えるよ」 : 【2ch】コピペ情報局

    2012年11月27日16:58 海外ニュース ネット コメント( 0 ) 【マジキチ】 アメリカ人 「銃のCADデータ全世界に発信するよ。3Dプリンタで作って実弾も使えるよ」 Tweet スレタイ:【マジキチ】 アメリカ人 「銃のCADデータ全世界に発信するよ。3Dプリンタで作って実弾も使えるよ」 元スレ:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1353989829/ 1: ヤマネコ(埼玉県):2012/11/27(火) 13:17:09.44 ID:tFwRiHrKP Coming soon, the gun you can download: U.S. start-up plans to share 3D printable firearms for FREE over the Internet Defense Distribu

    geopolitics
    geopolitics 2012/11/27
    「MAKERS―21世紀の産業革命が始まる: クリス・アンダーソン」
  • 女をモノ扱いするのは男の仕様、あるいは男の性の脆弱性と所有欲について - ohnosakiko’s blog

    今週は、女をモノ扱いし女の人格を尊重しない男が世の中には多いので、女性にとって性的に欲望されることは単純に歓迎できないという話のブクマタワーがどんどん高くなっていくのを、あっけにとられて見ていた。 おそらくここでも、内容の是非というよりは話法を巡って(もちろん話法は立ち位置に深く関係する)対立や齟齬が生じていると思われるが、それに深入り言及するのは避ける。 一つだけ、ブコメやハイクでid:simplemindさんが、何の得にもならないのに焼け石に水的な介入と議論整理の努力をされているのに少し感動した。特に感心したのは(別の記事のメタブだが)これ。 自分の事を「殴るどころか怒った事もない優しい性格」だと長年思ってたけど単に人と距離を置いてただけだと結構最近気が付いた/自分の暴力衝動とどう付き合うかは強さとか優しさだけじゃなく経験とか技術も要るよね http://b.hatena.ne.jp/

    女をモノ扱いするのは男の仕様、あるいは男の性の脆弱性と所有欲について - ohnosakiko’s blog
  • 朝日新聞デジタル:東野圭吾さんら7人、本の「自炊」業者を提訴 - 社会

    【上原佳久】を裁断・スキャンして電子書籍をつくる「自炊」を代行するのは違法だとして、作家・漫画家ら7人が27日、業者7社とその代表者を相手に自炊代行の差し止めと計147万円の損害賠償を求める訴えを東京地裁に起こした。  訴えたのは浅田次郎、大沢在昌、永井豪、林真理子、東野圭吾、弘兼憲史、武論尊の各氏。7人は昨年末、別の業者2社を相手に代行差し止めを求め提訴したが、損害賠償を求めるのは初めて。自炊代行は今年約20社が始めるなど新規参入がやまないため、原告側は「無断スキャンが著作権侵害にあたるという確たる判決を得たい」という。  著作権法では、著作物を複製する権利は著作者だけが持ち、私的使用のための複製の場合は例外的に認められる。自炊代行は「私的複製」にはあたらず作者の複製権を侵害しているというのが原告側の主張だ。  原告らは昨年9月、業者約100社に「無断スキャンは認められない」と通知し、

    geopolitics
    geopolitics 2012/11/27
    まねきTVと同じくアウトになるのかも。蔵書の問題はスペースなんだよね。ヘビーユーザーとの戦い。
  • 本を通読するのは当たり前でなかったかもという話 - 発声練習

    一つ前のエントリーを書くために検索して見つけた記事がとても面白い。みなさま、ぜひご一読を。 Knowledge Worker:「これまでの、これからの」第3回 原田範行教授 私が学部生のころもそうだし、今の学部生もそうだけれどもを頭から最後まで読まなければいけない。著者の思いに沿って読まなければいけないという思い込みが強い。ちなみに、私がこの思い込みから離れられたのは博士後期課程に入ってから。 専門書や論文は、頭からお尻までを全部均等に丁寧に読むものではありません。必要な部分を必要なだけ読むものです。ですから、均等に力を割り振って読むよりは、論文の一部分に全力を尽くしましょう。 (論文の読み方より) で、面白いのは上記の記事によると、18世紀のイギリスでは「必要なところだけ自由に読む」という読み方の人が結構いたんじゃないかとのこと。21世紀に学生を指導している私が18世紀の読書法を教

    本を通読するのは当たり前でなかったかもという話 - 発声練習
  • スキー業界「助けて!若者のスキー離れが止まらない!」 : ゴールデンタイムズ

    1 : ジャングルキャット(埼玉県) :2012/11/24(土) 21:24:08.35 ID:dBHEi4/4P BE:346181322-PLT(12000) ポイント特典 「私をスキーに連れてって」再ブーム?初心者や若者を取り込むスキー場の様々なサービス、テクニックとは? かつてスキーブームに火をつけた映画「私をスキーに連れてって」が公開されてからはや四半世紀。 日生産性部がまとめた12年のレジャー白書によると、スキーの参加率は6.2%、スノーボードは3.3%と信じられない位低い数字。 今や一部の上級者を除き、初心者や若者はゲレンデに足を運ばない人が大多数となっている。 そんなゲレンデに縁のない若者やファミリー向けに各スキー場は様々な集客への取り組みを行っています。 これからスキーやスノーボードをはじめる人、またしばらくゲレンデから遠のいていた人はお得な情報が盛りだくさん!必見

    スキー業界「助けて!若者のスキー離れが止まらない!」 : ゴールデンタイムズ
    geopolitics
    geopolitics 2012/11/27
    スキーはバブル世代の産物。その後ろ世代はスノボ。スノボとスキー客でトラブルがあったけど、続かなかったのかな。コストパフォーマンスが悪いか初期投資+維持費が多額かのどちらか。
  • 『アメトーーク』は狭いコミュニティなのか - 世界の片隅で無駄口をたたく

    過日の『アメトーーク』でかまいたち山内が鋭い切り込みを見せた。 詳しくはK助さんが以下にまとめられている。 ヨイ★ナガメ:雑感【アメトーーク(かまいたち山内の小論文の書き方講座)】 - livedoor Blog(ブログ) 端的に言えば、いつも同じ芸人しか出ていない。 山内の言葉を借りるなら「アメトーークが狭い狭いコミュニティん中で」回っていると。 言われてみれば確かにそうかもしれない。 しかし印象だけで断言してしまうのもいかがなものか。 ということで実際に出演回数を集計し、山内の推論が正しいか検証してみる。 集計のルールは次のとおり。 集計期間:2005年8月8日「メガネ芸人」〜2012年9月28日「勉強と部活と女の子で秋の陣…そこは逆SP」*1 出演者は公式ホームページを参照。サプライズゲストなど明記されていないものは含まない。 1企画につき1回の出演とする。 2週にわたる企画でも1回

    『アメトーーク』は狭いコミュニティなのか - 世界の片隅で無駄口をたたく
    geopolitics
    geopolitics 2012/11/27
    芸能界は実力世界でなおかつ意外にパイが小さい。あるレベル以上だと数が限られてくる。結果、このように少人数で回していくことになるのか。何はともあれ集計ご苦労様でした。
  • 「市長、俺だよ俺!」 千葉市の税金を滞納する人々

    税金をとるのをあきらめるには、いろんな理由があります。何年かけてアタックしてもダメでということで、市税をとらないというのは市民の義務をやらなくていいということですから、相当ハードルが高いわけです。しかし、千葉市は認められていない基準を勝手に作って、未納者をバンバン切っていたんです。 千葉県政界のドンと言われているような県議で、現職市長の有力後援者として選挙を仕切っていた人の税金を1億円以上不正に免除していた事件が明らかになって、これは逮捕されました。県議も税を不正に免除した当時の課長も逮捕されるという、千葉の闇を象徴するような事件があったわけです(→参照記事)。 最初はその有力県議の不正免除事件からスタートして、外部監査が入ったらこれだけではなくて、93%くらいの徴収率と言っていたのが、いろいろ調べて不正に免除していたのを入れると88%まで落ちてしまったわけです。こういうことが元の自

    「市長、俺だよ俺!」 千葉市の税金を滞納する人々
    geopolitics
    geopolitics 2012/11/27
    誰が敵かよくわかる。/行政の下の人間は「上げないといけない」と毎回出すのですが、時の市長が「俺を選挙で落とす気か」みたいな感じで、ずっと上げてこなかったわけです。上げると、すごく怒られるんですよ。
  • 佐藤正久 on Twitter: "昨日の会合である方から言われた。「民主党のテレビCMの中で、日本を『この国』と表現している。これは変!少なくとも『我が国』だ。こんな政党に日本を任せられない」と。早速、確認したら、確かに「この国」だ!民主党の国家に対する愛国心の無さ、党の「柄」が出ているように佐藤も思う。"

    昨日の会合である方から言われた。「民主党のテレビCMの中で、日を『この国』と表現している。これは変!少なくとも『我が国』だ。こんな政党に日を任せられない」と。早速、確認したら、確かに「この国」だ!民主党の国家に対する愛国心の無さ、党の「柄」が出ているように佐藤も思う。

    佐藤正久 on Twitter: "昨日の会合である方から言われた。「民主党のテレビCMの中で、日本を『この国』と表現している。これは変!少なくとも『我が国』だ。こんな政党に日本を任せられない」と。早速、確認したら、確かに「この国」だ!民主党の国家に対する愛国心の無さ、党の「柄」が出ているように佐藤も思う。"
    geopolitics
    geopolitics 2012/11/27
    役人の作文だと「我が国」をよく見かける。作文指南がいなかったのでは。印象だと「我が国」より「この国」の方が遠くに感じる。「我が国」は強引な印象。「我々の国」はもう少し大人しい。
  • キャプテン翼の「チャンバも走る」の意味がついに解明される - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    キャプテン翼の「チャンバも走る」の意味がついに解明される - NAVER まとめ
  • スマホが異分野の市場を侵食 「テレビ、ゲーム機、デジカメ、カーナビ、音楽プレーヤーが売れない」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    スマホが異分野の市場を侵テレビゲーム機、デジカメ、カーナビ、音楽プレーヤーが売れない」 1 名前: クロアシネコ(埼玉県):2012/11/26(月) 13:17:15.64 ID:ySLJemEBP 見えてきたスマートフォンの正体 侵されつつある既存市場を以下に列記してみる。まず挙げられるのが、デジタルカメラだ。例えば、米Appleのスマートフォン「iPhone 5」のカメラの有効画素数は800万画素。高画質化が進んだ上、画像をメールで送ったりSNSなどに投稿しやすかったりといったこともあり、特にコンパクト型が影響を受けている。カメラ映像機器工業会によると、2012年のコンパクトデジタルカメラの国内出荷台数は、前年比7.5%減の740万台に落ち込むとしている。 同じくカメラ分野では、ビデオカメラもそうだ。スマートフォンの動画撮影性能は急速に高度化しており、 こちらもデジタルカメ

    スマホが異分野の市場を侵食 「テレビ、ゲーム機、デジカメ、カーナビ、音楽プレーヤーが売れない」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    geopolitics
    geopolitics 2012/11/27
    持ち物として重量制限もあるね。道具はそこそこの機能で十分という市場がある。今叩いているキーボードだってマニアに言わせればそこそこの質です。昔のキーボードの方が質が高いらしい。