タグ

2012年12月22日のブックマーク (11件)

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 首相官邸ホームページ

    #賃上げ #原油価格・物価高騰対策 #新しい資主義 #こども・子育て政策 #災害対応 #外交・安全保障 #GX #デジタル行財政改革

    首相官邸ホームページ
  • 「イクメン、弁当男子」が、出世できない本当の理由と「出世」の罠 - 脱社畜ブログ

    今日は朝から、ものすごく時代錯誤なニュースを見てしまい、思わずめまいを感じてしまった。 「イクメン、弁当男子」は、なぜ出世できないか http://president.jp/articles/-/8136 これは、どこから突っ込めばいいのか悩んでしまう。そもそも、記事タイトルの「イクメン、弁当男子」は、なぜ出世できないかの答えは記事の中には示されていない。記事の中身は典型的な「昔はよかった」論、「最近の若者はダメだ」論であり、飲み屋で親父がグダグダとくだをまいているのを聞いているような感じである。おそろしいのはこの人が伊藤忠商事の社長であるということだ。こういう考え方の人が、大企業のトップにもいるということはよく覚えておいたほうがいいと思う。 最近は、公の場でこういうことを言ったり書いたりする人は少なくなったような気がするが、現実の会社では、年齢が上の人を中心に、まだまだこういう考え方も根

    「イクメン、弁当男子」が、出世できない本当の理由と「出世」の罠 - 脱社畜ブログ
    geopolitics
    geopolitics 2012/12/22
    育児に時間的資本を取られると仕事に掛ける可処分時間が減るのでその分差が付く。女性が出世できない理由だったり、しない理由だったりする。女性も関係なしに働けるアメリカの職場での話だが。
  • 「イクメン、弁当男子」は、なぜ出世できないか 「より良く働く」ための全課題:PRESIDENT Online - プレジデント

    温室育ちの草系男子よ、さらば 最近は、元気のない若者男子の代名詞として「草系」と言われるようだが、団塊世代の私からすると、彼らはハングリー精神のない「温室育ち」に見える。なにしろ私たちの世代は、小さい頃から進学、就職などあらゆることで競争社会だった。とにかく勉強していい学校に行き、いい会社に入り必死に働いて、いい暮らしをしたい、親孝行をしたいという思いが強くあった。伊藤忠に入社したときの同期は、総合職354人、事務職が632人と約1000人もおり、ものすごく活気があり、ハングリー精神もあった。先輩たちの気持ちも高揚していたし、横のつながりも強かった。 ところが、社会が豊かになるにつれてハングリー精神が奪われていき、いい意味での上昇志向も低下してきた。特に約20年前から、詰め込み教育や受験競争がよくないというので始まったゆとり教育が、競争社会を生き抜こうという強い気持ちを養う機会を減らし

    geopolitics
    geopolitics 2012/12/22
    可処分時間の話なんだけど何となく日記なんだよね。今はそれだけ働くことに未来を感じないという危機感がないのが問題だと思う。それから個人の経験は重要だが偏見の固まりです。
  • ストーリー:橋下氏、野心の源流 破れた革ジャン5万円−−司法修習同期の証言 - 毎日新聞

  • 朝日新聞デジタル:維新の要職、旧太陽系ほぼ独占 党運営に懸念の声も - 政治

    維新の会(石原慎太郎代表)の国会議員団の役員人事が21日固まった。平沼赳夫国会議員団代表と松野頼久幹事長は留任。片山虎之助参院議員が政調会長、藤井孝男衆院議員が選対委員長兼総務会長、国対委員長には小沢鋭仁元環境相が就任する。主要ポストのほとんどを、衆院選前に合流した旧太陽の党が占めた。25日の両院議員総会で正式に決定する。  今回の選挙で当選した維新の衆院議員は計54人。党代表代行の橋下徹大阪市長が中心になって擁立した当選者が大半だが、旧太陽系の当選者は十数人とされる。だが、国会議員の人事では旧太陽系が主導権を握った。  政調会長をめぐっては、旧維新側は桜内文城氏の続投を模索したが、旧太陽側が「経験がある」として、自民党参院幹事長や総務相を歴任した片山氏を推薦。桜内氏の選挙支援者が21日に公職選挙法違反容疑で逮捕されたことも影響し、片山氏の起用が決まった。 続きを読むこの記事の続きをお

    geopolitics
    geopolitics 2012/12/22
    太陽の方が一枚上手だったのか、目くらましか判断に迷う。老獪と青二才。民主党も政権与党としては素人で危なっかしかった。しばらく立ち枯れの養分になるのか、維新の会の党規約を変えるのか。
  • 精神疾患のマニュアルが改訂:病気の定義とは

  • 父親に聞いた管理職として「ダメなチームをデキるチームにする必勝パターン」 - komagataのブログ

    もう定年してますが、郵便局の管理職歴うん十年の父親に社会人の大後輩として、 「管理職としてダメなチームをデキるチームにする必勝パターンみたいなのってあるの?」 と聞いたら 「あるよ」 とあっさり。その話が面白かったので紹介します。 背景父親は郵便局員で公務員だった。郵政民営化する前の話。公務員は一般企業と違い犯罪でも犯さない限り首にならない。(管理の難易度が高い)郵便局の仕事は大きく「郵便」「貯金」「保険」の3つに分かれている。父親は「保険」のセールスマンの管理職を長年やっていた。郵便局の管理職は3年(?)毎に別の局(調布市郵便局とか)に移動する。 1. 新しい職場(チーム)に赴任したらそこの中心人物の協力を取り付ける中心人物:顔役的な人で大抵が年長者やリーダー気質の人。どこの組織にも必ずいて、誰にでもすぐに分かるそうです。(役職的には自分より下の人です。) 父「誰に聞いても山田(仮)さん

  • FNNプライムオンライン|フジテレビ系FNN28局のニュースサイト

    【震災から1カ月】いまだ断水続く七尾市 支え合い営業再開したすし店や美容室を取材「お客さまを明るくしたい」 七尾市内では壊れた道路の補修工事が進み、元の姿を取り戻そうとしています。しかし、一歩路地に入ると、壊れた家屋は手つかずのまま…。水道においては、県内で最も多い1万5000戸の断水が続いています。めざまし8が取…

    FNNプライムオンライン|フジテレビ系FNN28局のニュースサイト
    geopolitics
    geopolitics 2012/12/22
    謝ったのがニュース。
  • FNNプライムオンライン|フジテレビ系FNN28局のニュースサイト

    【震災から1カ月】いまだ断水続く七尾市 支え合い営業再開したすし店や美容室を取材「お客さまを明るくしたい」 七尾市内では壊れた道路の補修工事が進み、元の姿を取り戻そうとしています。しかし、一歩路地に入ると、壊れた家屋は手つかずのまま…。水道においては、県内で最も多い1万5000戸の断水が続いています。めざまし8が取…

    FNNプライムオンライン|フジテレビ系FNN28局のニュースサイト
  • 47NEWS(よんななニュース)

    多様化・激甚化する自然災害、従来の計画は「通用しない」 道路はだめ、屋内退避もできず…新潟県など原発事故との複合災害の懸念は各地に

    47NEWS(よんななニュース)
    geopolitics
    geopolitics 2012/12/22
    国際政治はパワーゲーム。親分があるといったら子分はイエスしかない。軍事力の差。フランスは核持ちでイラクに利権を持っていたから反対。ロシアも同様だったかな。