タグ

2012年12月21日のブックマーク (23件)

  • いま、何の話をしているのか。 - デマこい!

    ひさしぶりに「議論の組み立て方」系の記事を書きます。 ◆ 議論が苦手な人は、情報の整理が苦手な人だ。相手の“言っていること”を体系的に理解できないから、うまく反論することができない。自分の感情を“主張”へと昇華できないから、自分が“何を言っているのか”さえ、あやふやになっていく。情報を整理する力は、議論に強い・弱い以前の問題だ。 「現状分析をしているのか、それとも理想や目標について話しているのか」 「全体の話をしているのか、それとも個別の話をしているのか」 少なくとも、この2つの軸だけは見失わないようにしたい。 ◆ たとえば、こちらの記事: 国民国家とグローバル資主義について‐内田樹の研究室 http://blog.tatsuru.com/2012/12/19_1126.php 私は以前から、「充分に豊かになった国・地域では“政治”の力が弱くなる」と考えていた。なぜなら民主的で豊かな国で

    いま、何の話をしているのか。 - デマこい!
  • 小5女児、給食後に急死 アレルギー原因か チーズ入りチヂミ食べた後 - MSN産経ニュース

    東京都調布市の市立富士見台小学校で20日、チーズなどにアレルギーがある小学5年の女児(11)が給べた数時間後、死亡していたことが21日、市教育委員会への取材で分かった。 市教委によると、女児はチーズ入りのチヂミをべた後、体調不良を訴え救急搬送されたが死亡した。警視庁調布署は、アレルギーによるショック死の疑いがあるとみて調べている。 学校はアレルギーを把握しており、女児にはチーズを抜いたチヂミを出したが、おかわりでチーズが入ったものをべたという。

    geopolitics
    geopolitics 2012/12/21
    給食も神経戦。自衛として親が弁当持参させるしかない。
  • 朝日新聞デジタル:高校無償化、所得制限700万円で調整 自民 - 政治

    自民党は新政権発足後、高校授業料の無償化制度を見直す方針を固めた。対象世帯の年収に700万円の上限を設ける方向。2014年度からの格実施を念頭に置いている。安倍晋三総裁が26日に第2次安倍内閣を発足させた後、検討を指示する見通しだ。  高校無償化は09年に政権交代した際の民主党の目玉政策のひとつ。公立高校の授業料を無料にし、私立高校生には原則年間約12万円を補助する内容で、所得制限はない。「すべての意思ある若者が安心して勉学に打ち込める社会をつくる」ことを目的に、鳩山政権が10年度から始めた。  これに対し、自民、公明両党は「バラマキ」だと批判。次期官房長官に内定している自民党の菅義偉幹事長代行は「所得制限をやるべきだ。財政が厳しい」と見直しを示唆していた。安倍政権発足後、関係省庁で検討することになる。 関連記事県負担2.5億円増 高校無償化思わぬ余波(6/28)私立高の無償化、見直しも

    geopolitics
    geopolitics 2012/12/21
    事務費用より正義が大切だそうです。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    多様化・激甚化する自然災害、従来の計画は「通用しない」 道路はだめ、屋内退避もできず…新潟県など原発事故との複合災害の懸念は各地に

    47NEWS(よんななニュース)
  • 【猪瀬新都知事就任会見詳報】記者に逆質問「『ミカドの肖像』読んだか?」「二者択一で話するのはダメ」+(1/10ページ) - MSN産経ニュース

    東京都知事選で国内選挙史上最多の433万票超を得て当選した猪瀬直樹氏(66)。就任した18日午後、都庁で開いた就任会見では「石原(慎太郎前知事の)都政を継承し、スピードアップした改革が新しい都政」と、“猪瀬都政”に意気込みを示した。一方で、質問した記者に「『ミカドの肖像』を読んだか?」と切り返すなど、“作家知事”を垣間見させる場面も。会見の詳報は以下の通り。 ◇ 会見冒頭、猪瀬氏は蕩々(とうとう)と語った。 「新しい都知事として、日、都知事になりましたという紙を選管からいただきました。石原都政の継承といわれているが、今回の434万票の票の分析をすると、(石原都政の)継承(を求める人)は5割くらいで、4割以上は『都政刷新』とある。つまり、今回投票してくれた人は、継承し、さらに新しい政策をやってほしいということ。僕自身もそう思っている。石原さんは話していてとてもおもしろい人。こんなに楽しい人

    geopolitics
    geopolitics 2012/12/21
    前からずっと思っていたけど、他者に認められたい(俺を認めろ)という気持ちが前面に出ている。ちなみに著書にも。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    超絶品!死ぬまでに一度はべてほしい煮込み10選 ああ。いかにもインターネット!みたいなタイトルをつけてしまった。 「超絶品!死ぬまでに一度はべてほしい煮込み10選」て。読んでほしすぎて大仰な形容詞をつけて数字を入れて読み手の注意を引くタイトル、もうネット記事まるだしである。 でも、わかってほしい。…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    geopolitics
    geopolitics 2012/12/21
    単年度主義だから複数年計画の予算は難しいらしいが。行政と民間は違う問題設定で動いている。なぜその制度が維持されているのかを説明できないで非難する人は無知・不勉強・将来性無しかな。
  • 【超速報】石川遼の髪型が悲惨な状況へwwwwwwwwwww:ハムスター速報

    TOP > ネタ > 【超速報】石川遼の髪型が悲惨な状況へwwwwwwwwwww Tweet カテゴリネタ 0 :ハムスター2ちゃんねる 2012年12月21日 17:55 ID:hamusoku 石川遼(21=パナソニック)が21日、沖縄県内でテレビ東京系で来年1月1日に放送される「石川遼への挑戦状! 2013新春ゴルフバトルSP」の収録に臨んだ。 http://www.nikkansports.com/sports/golf/ishikawa/news/f-sp-tp1-20121221-1062465.html 3 :ハムスターちゃんねる2012年12月21日 17:55 ID:lf2ffgOe0 えっと…だれでしたっけ? 5 :ハムスター名無し2012年12月21日 17:55 ID:geWQd07B0 3度見した 6 :ハムスター名無し2012年12月21日 17:55 ID:a

    【超速報】石川遼の髪型が悲惨な状況へwwwwwwwwwww:ハムスター速報
    geopolitics
    geopolitics 2012/12/21
    しょ、将軍様?
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    geopolitics
    geopolitics 2012/12/21
    サイゼリヤは値段と味で見ると良いお店らしいぞ。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • 平和な週末の食事時に旦那のXXXYY喪失決定が近所に知れ渡る

    ミツビシ @mitsubisi___ 近所のどこかのご夫がすっごいケンカしてて、その内容をまとめると「夫よ、お前は私のアナルに入れたいと言うが、私のアナルに入れたくばまず貴様のアナルを私に掘らせよ」っていう内容で、恐らく近隣の住民がこのケンカの行方を固唾を呑んで見守っていると思う。 2010-07-03 20:21:36

    平和な週末の食事時に旦那のXXXYY喪失決定が近所に知れ渡る
  • 国側の敗訴確定へ=ネット医薬品販売規制―来月11日に判決・最高裁 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    厚生労働省が省令で市販薬のインターネット販売を規制したのは違法だとして、販売会社が国にネット販売をする権利の確認などを求めた訴訟の上告審で、最高裁第2小法廷(竹内行夫裁判長)は21日までに、判決期日を来年1月11日に指定した。二審の結論変更に必要な弁論が開かれないことから、販売の権利を認め、国側敗訴とした二審判決が確定する見通し。 原告は「ケンコーコム」(東京都)と「ウェルネット」(横浜市)。両社は、厚労省の規制は過度で、憲法で保障された営業の自由を侵害していると主張。これに対し国側は、副作用リスクのある医薬品は専門家による対面での情報提供が不可欠で、規制には合理性があるとしていた。 一審東京地裁は、ネット販売は対面販売と比べると購入者の状態を目で見て判断することなどが困難で、規制は安全確保のために合理的で適法とした。 一方、二審東京高裁は、改正薬事法はネット販売の一律禁止を予定して

  • 朝日新聞デジタル:斎藤環さんに聞く「治癒できる『いじめ後遺症』」

    Tweet 印刷 斎藤環さんに聞く「治癒できる『いじめ後遺症』」 関連トピックス Twitter 斎藤環さん 【西秀】「いじめ後遺症」って、聞いたことがありますか。いじめの経験が心の傷となり、その後、成長しても、大人になっても、対人関係などに困難さを抱える症状のことを指します。現在、取材を進めていますが、その一環として、精神科医の斎藤環さんにインタビューをしてきました。 特集「ビリオメディア」 でも、なぜ、ビリオメディア(仮)取材班の一員として、「いじめ後遺症」を題材にするのか。私は当初、生活保護をめぐる問題を取材するつもりで、ツイッターでつぶやいていたのですが、皆さんとやりとりするなかで、一人ひとりがメディアとなるSNSを道具として使う以上、もっと私的な気持ちからつぶやき始めた方が良いのでは、と感じるようになりました。 いじめ後遺症については以前、「引きこもり」の当事者たちを取材する中

  • 猪瀬知事:会見 「リーダーシップ示す」 早くも独自色 /東京- 毎日jp(毎日新聞)

    geopolitics
    geopolitics 2012/12/21
    徴兵制が好きな系譜だ。「今年度から全都立高で学校の宿泊訓練をはじめたが」
  • 非正社員ほど権利を知らない - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    いや、非正社員ほど権利を知らない、ってのは、3年前の厚労省の労働法教育研究会報告でも指摘されていることですが、今回の連合総研の勤労者短観では、いつものおなじみの項目に併せて、非正社員の権利認識を調べています。 http://rengo-soken.or.jp/report_db/file/1355722364_a.pdf体) http://rengo-soken.or.jp/report_db/file/1355801280_a.pdf(要約) ●「非正社員でも2人以上で労組結成が可能」なことを知っているのはわずか4分の1。 ●正社員のほうが非正社員よりも、勤労者の諸権利を認知している割合が高い。 ●非正社員では女性でも産前・産後休暇や育児休業の権利認知度が高くない。 ●規模の小さい企業で働く勤労者ほど、諸権利を認知している割合が低い。 ●管理職でも、非正社員の労組結成の権利を知ってい

    非正社員ほど権利を知らない - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • 前の戦さの成功体験が・・・ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    RIETIから慶應に移られた鶴光太郎さんが、RIETIのコラムでこう書いているんですが、 http://www.rieti.go.jp/jp/columns/a01_0360.html(デフレ経済と労働市場の関係を考える) 筆者がデフレの問題を考える時にどうしても気になるのは、労働市場、特に、賃金を巡る環境変化である。今とは逆に日経済が70年代インフレの問題と格闘して得られた教訓はインフレ期待を抑制するためにインフレと賃金のスパイラルをいかに断ち切るかであった。第一次石油危機では急激なインフレに対応して賃金も大幅に上昇し、それが更にインフレに火を注ぐ結果となった。この時の経験を反省し、第二次石油危機の際には交易条件の悪化による実質所得の海外流出と割り切り、労使が実質賃金の低下を受け入れ石油危機を乗り切った。この経験は筆者がかつて80年代に官庁エコノミストとして勉強し始めた時、認識しておく

    前の戦さの成功体験が・・・ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • マルクスかぶれの果ての果て - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    http://twitter.com/ikedanob/status/281775852138680320 でも学生時代にマルクスにかぶれたことは幸運だった。社会の見方が根的に変わった。それを卒業するのに20年ぐらいかかった。反原発とかリフレなんてアホみたいなもの。 まあ、幸運だったか不運だったかは人が判断すべきことではありますが、学生時代にマルクスにかぶれたことが、こういう反応を引き起こす遠因になっていることだけは間違いないようです。 残念ながらマルクスにかぶれるという幸運を経験したことのない私には、異様な反応に見えるのですが、かぶれたことのある方にはよく分かる反応なのかも知れません。 http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2012/04/post-e11e.html(脊髄反射イナゴ) ブログでもこんなことがありましたな。 http:/

    マルクスかぶれの果ての果て - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    geopolitics
    geopolitics 2012/12/21
    マルクスのトラウマがある人と無い人の話。
  • 公然と旧太陽批判続出、「石原外し」の動きも 維新 - MSN産経ニュース

    衆院選で第三党に躍進し、26日召集の特別国会から格的に国政に参加する日維新の会で20日、橋下徹代表代行に近い「大阪維新の会」側から、公然と旧太陽の党を批判し「石原外し」の動きをにおわせる発言が相次いだ。橋下氏や松井一郎幹事長はこうした不穏な言動を抑えようと努めているが、主導権確保のため、数の上で優位に立つ大阪側からのさらなる不規則発言も予想され、党の結束には早くも亀裂が入り始めている。 旧太陽批判を繰り広げたのは、比例代表近畿ブロックで初当選した東国原英夫前宮崎県知事と、橋下氏のエネルギー政策のブレーンである古賀茂明・大阪府市統合部特別顧問。 東国原氏は20日、テレビ朝日番組で「全国を回って『どうして旧太陽と組んだのか』という批判が多かった」と述べ、旧太陽と合併すべきではなかったとの思いをにじませた。 司会者から「東国原氏は西軍(大阪組)ですよね」と聞かれると「もちろんです」と即答。

  • 自分を変えて「潜在能力を引き出す」スタンフォード大学の人気講義 | ライフハッカー・ジャパン

    スタンフォード大学で受講生たちの行動を次々と激変させたという「奇跡の授業」を書籍化した、『スタンフォードの自分を変える教室』(ケリー・マクゴニガル著、神崎朗子訳、大和書房)。世界15カ国で刊行され、ニューヨーク・タイムズやタイム誌をはじめとする全米の大手メディアで絶賛された世界的ベストセラーです。 注目すべきは、書が「意志」の力を根的に捉えなおしている点。心理学、神経科学、経済学などの最新の科学的成果を盛り込んだ方法論によって、「どうしたら悪い習慣を捨てて健康的な習慣を身につけられるか」「物事をぐずぐずと先延ばしにしないようになれるか」「集中すべき物事を決め、ストレスと上手に付き合うにはどうしたらよいか」が説明されているのです。 今日はその中から、潜在能力を引き出すための3つの力について解説した第1章「やる力、やらない力、望む力」を紹介したいと思います。著者によると、「やる力」「やらな

    自分を変えて「潜在能力を引き出す」スタンフォード大学の人気講義 | ライフハッカー・ジャパン
  • 社民党本部ビル、取り壊し決定…敷地は国に返還 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    社民党は20日の常任幹事会で、旧社会党時代の1964年から使用してきた党部ビル「社会文化会館」(東京・永田町)の取り壊しと党部の移転を決めた。 土井たか子委員長時代の「おたかさんブーム」の頃は約200人の国会議員でにぎわった舞台だ。ビルがあった「三宅坂」という地名は、旧社会党の代名詞でもあった。 ビルは地上7階地下1階で広さ約6600平方メートル。老朽化し、東日大震災後に耐震性が問題となった。来年4月以降に取り壊し、敷地の国有地は国に返還する。 新しい党部は、首相官邸裏のオフィスビル内の2階分で、広さは約660平方メートル。1月26、27両日に移転する。 常任幹事会では、又市征治副党首が幹事長代行を兼務し、吉田忠智参院議員を政審会長代理に充てる人事を決めた。

  • 消えた暴力団禁止標章、おびえる街「商売あがったりやけん」 北九州の繁華街ルポ+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    師走の寒風が吹き抜ける夜の繁華街。北九州市小倉北区の堺町地区では、サラリーマンやOLらでにぎわう路地を、制服姿の警察官が3人一組で絶えず巡回する。「忘年会シーズンなのに一晩中あんな感じ。物々しくて商売あがったりやけん」。厳しい表情で周囲に目を配らせる警察官の後ろ姿を目で追いながら、客引きをしていた男性(26)がつぶやいた。 堺町はJR小倉駅の南側にあり、隣接する鍛冶町、紺屋町とともに居酒屋やスナック、クラブなどの飲店が密集する。中洲(福岡市博多区)と並ぶ九州有数の歓楽街は8月以降、異様な緊張感に包まれている。 きっかけは、福岡県が暴力団排除条例に基づき同月から導入した「暴力団員立入禁止標章」制度だ。「暴力団員 立入禁止」と書かれたB5判の標章を、北九州市や福岡市など県内5市の繁華街にある飲店の入り口に掲示。無視した組員には福岡県警が中止命令を出し、従わなければ50万円以下の罰金が科され

    geopolitics
    geopolitics 2012/12/21
    九州は警察が負けているらしい。だから他県からの増員なんだと思う。物量作戦。
  • 維新・上西小百合氏陣営で逮捕者! 運動員買収で大阪府警  - MSN産経west

    16日投開票の衆院選で大阪7区から立候補し、比例で復活当選した日維新の会公認の上西小百合氏(29)陣営の運動員に報酬として現金を渡したとして、大阪府警捜査2課などは20日、公選法違反(現金買収)容疑で上西氏陣営の会社員、佐藤徳二容疑者(41)=さいたま市北区=を逮捕した。容疑を認めているという。維新2人目の逮捕 逮捕容疑は今月中旬ごろ、さいたま市内で、20~30代の男性運動員3人に選挙運動の見返りとして、1人あたり現金約20万円を渡したとしている。 府警はほかに報酬受け渡しの指示役がいる可能性もあるとみて陣営幹部らの関与も調べる。 大阪7区からは5人が立候補。上西氏は約7500票差で次点となったが、比例で復活当選した。 維新の候補者をめぐっては京都府警が18日、京都1区から立候補して落選した元府議の田坂幾太氏(60)陣営の運動員を同法違反(買収約束)容疑で逮捕。維新幹事長の松井一郎大阪

  • 弁護士の“就職難”が深刻化 NHKニュース

    司法試験に合格して、今月、司法研修所を卒業した人のうち、弁護士として活動するために必要な弁護士会への登録を行わなかった人が全体の4人に1人に当たるおよそ540人と過去最多になったことが分かりました。 日弁連は、弁護士の“就職難”が深刻化しているとして、司法試験制度の見直しを求めています。 司法研修所を卒業する人のうち、裁判官や検察官になる百数十人を除いたほとんどが弁護士を志望しますが、活動するためには全国の弁護士会に登録が必要です。 しかし日弁連=日弁護士連合会の推計によりますと、今月、司法研修所を卒業した2080人のうち、裁判官や検察官になる人を除いておよそ540人がこれまでに弁護士会に登録しなかったことが分かりました。 これは全体のおよそ26%=4人に1人に上り、これまでで最も多くなっています。 理由として日弁連は、弁護士事務所に就職したり独立して事務所を開いたりできず、入会金や会費

    geopolitics
    geopolitics 2012/12/21
    始まりは判事の増員だったと思うけど。公務員だから予算がないにつきる。
  • 自公に対抗、民主・維新・みんな結集で…橋下氏 : 参院選 : 選挙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    維新の会の橋下代表代行は20日、来夏の参院選に向け、「民主党と維新の会、みんなの党がバラバラでは、まったく政治的な力を発揮できない。政党政治をしっかりと機能させようと思えば、自民党、公明党という強力な政権がある以上、それにきちんと対抗できる勢力を作っていくことが政治家の役割だ」と述べた。

    geopolitics
    geopolitics 2012/12/21
    現政権にNOというスタンスだから、批判対象の民主が野党に落ちれば民主と組んで新政権自民に対抗する。矛盾がいっぱい。民主党は乗ったら内部崩壊する。