タグ

2013年5月17日のブックマーク (10件)

  • 47NEWS(よんななニュース)

    鮭を盗み、イクラ持ち去り…迷惑行為で釣り場が次々閉鎖 その中で続く「奇跡」の場所には、住民の工夫があった

    47NEWS(よんななニュース)
    geopolitics
    geopolitics 2013/05/17
    まあ建前でもこうなるよね。沖縄在日米軍の強姦事件は別だけど。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    鮭を盗み、イクラ持ち去り…迷惑行為で釣り場が次々閉鎖 その中で続く「奇跡」の場所には、住民の工夫があった

    47NEWS(よんななニュース)
  • 知花くらら 上杉隆氏と大人愛 14歳年上「気にならない」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

    知花くらら 上杉隆氏と大人愛 14歳年上「気にならない」

    知花くらら 上杉隆氏と大人愛 14歳年上「気にならない」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
  • 5歳から小学生? 学制「5・4・4」も検討 自民教育再生本部 - MSN産経ニュース

    自民党教育再生実行部(遠藤利明部長)がまとめた第2次提言案の全容が16日、分かった。小学校から高校まで「6・3・3」の年数で区切る学制に関し、6歳からの義務教育を5歳からに早めることを前提に「5・4・4」制とするなどの方法で多様化や複線化を図ることを求めている。大学入試センター試験の廃止を念頭に、高校在学中に複数回受験できる「達成度テスト」で各大学が合否判定に利用する制度も盛り込んだ。 英語教育などに関する1次提言に続く第2弾として、来週中にも安倍晋三首相に提出し、夏の参院選の政権公約に反映させる。さらに、提言の一部を具体化するため、政府に対し、平成26年度予算に「教育再生特別枠」を設けるよう働きかけるとしている。 提言案は、「結果の平等主義から脱却し、社会状況や子どもの実態に応じて学校制度を多様化・複線化する」と強調し、「5・4・3」「4・4・4」などの新たな学制を例示。子供の理解

    geopolitics
    geopolitics 2013/05/17
    学力は就学前から差が付いていると言われているけど。結果の平等をどうこういうのなら機会の平等を実現する手だて、というより財源を見つけてよ。
  • マツコ・デラックス「最近の女性は、自分の人生設計を甘く見過ぎている」

    2013年05月15日放送のテレビ朝日系の番組『マツコ&有吉の怒り新党』(毎週水 23:15-24:15)にて、タレントのマツコ・デラックスが、女性の人生設計について語っていた。 話の発端は、視聴者の投稿で、30歳近い実家暮らしの女性が「掃除・洗濯・料理などを母親に任せきり。仕事以外は一日中寝ている」という現状で、その様子に疑問を呈していたことだった。 いい年した「ぐうたら女性」の性根は変わらない マツコ・デラックス:タイムリミットが近づいているわね。 夏目三久:私くらいの年代ですね。 マツコ・デラックス:実家暮らしでそれをやっちゃってると、もう無理だよ。結婚して急に気分入れ替えて、掃除して…とか、無理よね? 有吉弘行:うん。 マツコ・デラックス:無理だよ。でも、今、めちゃくちゃ多いよ。だからお父さん安心してっていうのは変な話だけど、娘さんだけじゃないよ。 有吉弘行:あぁ。 マツコ・デラッ

    マツコ・デラックス「最近の女性は、自分の人生設計を甘く見過ぎている」
    geopolitics
    geopolitics 2013/05/17
    少子化は女性の社会進出と相関がある。生物学的な制約(タイムリミット)はそれほど変わっていない。変わったのは医療技術。今の女性は男並みにむちゃくちゃ働く。恋愛の暇があまりない。
  • 「啓典宗教における神の絶対性について」はヤバい - 長椅子と本棚

    啓典宗教における神の絶対性について とにかく致命的に粗いです。論理的な飛躍も随所に見られます。ちょっと勉強した大学1年生が作ったメモ、といったところだと思います。最初見たときツッコミ入れるまでもないだろと思ってスルーしたのですが、ブコメで称賛されてるのを見て危機感を覚えたのと、常日頃、自分が適当なことを書いてしまった時は誰かに訂正してほしいと思っているので、ちょっとだけツッコミを入れておきます。 啓典宗教における神の絶対性について まず、この表題が間違っています。当に言いたいことはこれじゃないはず。これについてはあとからまた問題にします。 ユダヤ教ならびにその影響を受けた宗教(キリスト教、イスラム教)を啓典宗教と言います。 「啓典宗教」? いきなり怪しい。この言葉は使わないほうが良いと思います。理由の第一は、これがイスラム教の術語で、あまりニュートラルな言葉ではないということです。「啓典

    「啓典宗教における神の絶対性について」はヤバい - 長椅子と本棚
  • 啓典宗教における神の絶対性について

    ユダヤ教ならびにその影響を受けた宗教(キリスト教、イスラム教)を啓典宗教と言います。啓典宗教の特徴は、神が唯一絶対のものであると規定しているところにあります。唯一というのは他には神はいない、ということですから、分かりやすいのですが、絶対である、ということはどういうことなのか、日人は理解していませんね。絶対と言うのはまず第一に宇宙論的存在証明における価値や原因の起点と言う意味を持ちます。政府に様々な命令権限があるのは、国民の支持があるからですね。現代では国民に価値の起点があるわけです。これが例えば徳川幕府では、将軍に権威があるのは天皇によって任命されているからであり、天皇に権威があるのは神によって国主たることを命じられているから、という理屈になります。つまりある権力組織や権力者は、自分自身では自分の権威を正当化できないのです。権威を正当化できる権威者は必ず外部にいます。そしてその外部の権威

  • 相次ぐ大学生のネット炎上、「燃やす側」の大人に責任はないのか ブロガー 藤代 裕之 - 日本経済新聞

    大学生や高校生がテーマパークで迷惑行為を行ったことをソーシャルメディアで発信し、学校が会見やホームページなどで謝罪や説明する事態が相次いでいる。インターネットでは当事者の名前や顔写真がさらされて「若気の至り」は取り返しがつかない状況になっている。USJでの迷惑行為をツイッターで自慢ユニバーサルスタジオジャパン(USJ)での迷惑行為が明らかになったのは神戸大学、同志社大、関西外大、愛知淑徳大学

    相次ぐ大学生のネット炎上、「燃やす側」の大人に責任はないのか ブロガー 藤代 裕之 - 日本経済新聞
  • 日本のスポーツ観を外向きに Jリーグ20年の功績 - 47NEWS(よんななニュース)

    Jリーグ開幕20周年記念セレモニーで、グラウンドに並んだ各チームのフラッグ=11日夕、さいたま市の埼玉スタジアム Jリーグが開幕して20周年。先週は各会場で様々な記念イベントが開催された。ひとくちに20年といっても感じ方は人それぞれだと思う。あっという間だったと思う世代もあれば、気がついたときからサッカーのプロリーグが日常に寄り添っていた若い世代もある。競技人口こそ多いものの、マイナースポーツの域から抜け出せなかった僕の世代からすれば、プロ化は夢のような話だった。その暗から明に転じる瞬間に立ち会えた者は幸運だったと思うし、物心ついたときから高いレベルのサッカーに接することのできた人たちも、また幸運だったといえるだろう。少なくともJリーグが発足したことで、多くの人々がなんらかの形で幸せを感じたことは間違いのない事実だろう。 当初はあるスポーツ団体から強烈なバッシングを受けた、地域密着を謳って

  • Twitter / moshinoA: 妻の病気が重症だった時に、他の女とセックスしてたあなたが、こ ...

    の病気が重症だった時に、他の女とセックスしてたあなたが、こんなこと言える立場じゃないと思いますが。 RT @katsura_moshino: だいたい徴兵期間18ヶ月くらいのあいだ性風俗がないと我慢出来ないような男ってどんな馬鹿なの。

    geopolitics
    geopolitics 2013/05/17
    漫才?