タグ

2013年9月19日のブックマーク (12件)

  • 給食アレルギーで児童死亡 担任を停職に NHKニュース

    去年、東京・調布市の小学校でチーズなどにアレルギーのある女の子が給べたあとに死亡した事故で、東京都教育委員会は、アレルギー症状を引き起こす品であるかの確認を怠ったとして、担任の男性教諭を停職1か月の懲戒処分にしました。 調布市の富士見台小学校では、去年12月、乳製品にアレルギーのある当時、5年生の女の子が、給でチーズ入りのチヂミをおかわりしたあとショック症状を起こして死亡しました。 この事故について、東京都教育委員会が調べた結果、給の際にはアレルギーのある子どもが口にしてはいけない材を書いた一覧表で確認する決まりになっていたにもかかわらず、女の子の担任である29歳の男性教諭は、一覧表を職員室に置き忘れたうえ女の子からおかわりの申し出があった時点で確認を怠ったとしています。 このため、教育委員会は、この男性教諭を20日から停職1か月間の懲戒処分にしたほか、指導監督を適切に行って

    geopolitics
    geopolitics 2013/09/19
    これは間違い。個人の責任にしてトカゲの尻尾切り。
  • 朝日新聞デジタル:「選ぶ人がアホでも」 自民参院幹事長、有権者軽視? - 政治

    自民党の脇雅史参院幹事長は18日夜、都内であった同党女性議員の集いでのあいさつで、選挙制度改革を行う際に女性議員を増やす観点が必要だとしたうえで「今の制度は政党の段階で候補者の選び方が未熟だ。政党が当に正しい意味で国会議員を選べるか。これさえしっかりしていれば、あまり大きな声では言えないが、選ぶ人がアホでも、選ばれる人は立派だ」と発言した。政党の候補者選びの重要性を指摘したものだが、有権者を軽視した発言とも受け止められそうだ。  脇氏は続けて「国民のレベル以上の国会議員は出てこないというが、もっと国会議員の選び方を厳正にする仕掛けが必要だ」とも語った。会場には十数人の女性国会議員が集まり、安倍晋三総裁(首相)ら党幹部も出席した。  脇氏は発言後、記者団に対し、「発言を撤回するつもりはない」と語った。 関連記事24日に野党幹事長会談9/18「4年前と五輪招致の意味変わった」脇・自民参院幹事

  • 朝日新聞デジタル:市立幼稚園の保育料、私立並みに値上げへ 橋下市長意向 - 政治

    すべての市立幼稚園の民営化を掲げる大阪市の橋下徹市長は19日、市立幼稚園の保育料を2015年度をめどに私立幼稚園並みに値上げする意向を示した。市役所で記者団に語った。  橋下市長は「(民営化に反対する)保護者から言われているのは、私立は保育料が高いと。市立も私立とだいたい同金額になるように上げる。そのことも踏まえて、市立を残していかないといけないのか考えてもらいたい」と語った。併せて低所得世帯向けの保育料減免を検討するという。値上げには市議会の議決が必要で、実現は不透明だ。  市によると、市立幼稚園の保育料は年10万9200円。一方、市内の私立幼稚園136園の平均は2・7倍の年28万9901円。  橋下市長は市立59園の民営化を進めるが、保護者や市議会が反発し、まず19園を民営化もしくは廃園にする案を示している。 関連記事消える公立幼稚園、10年間で15%減 大阪市は全廃へ5/20レコメン

    geopolitics
    geopolitics 2013/09/19
    逆方向に走っていないか?矛盾解消に公立値上げって悪い弁証法。/橋下市長は「(民営化に反対する)保護者から言われているのは、私立は保育料が高いと。市立も私立とだいたい同金額になるように上げる。
  • 何が、日本の輸送船を壊滅させたのか

    太平洋戦争における日の輸送船の壊滅の原因について述べる前に、まず、次の二つの表を見ていただきたい。 最初の表は、太平洋戦争中における第1海上護衛隊(門司~シンガポールを担当)の護衛下にあった輸送船団とアメリカ潜水艦の会敵率と損害の推移である。(戦史叢書「海上護衛戦」防衛庁防衛研修所戦史室 朝雲新聞社 P237、P354、P463、ちなみに、1942年9月以前、1943年12月、1944年12月、1945年4月以降のデータは戦史叢書には無い。) 見ていただければ分かると思うが、ばらつきはあるが、会敵率と損害は、概ね比例している。会敵しない限り、撃沈されることはないのであるから、これは当然のことであろう。 また、時と共に会敵率が増加し、1944年8月、9月、10月、1945年2月、3月には、100%を越えている。出航したら必ずアメリカ潜水艦に見つかる訳である。これは、どう見ても異常な数

    geopolitics
    geopolitics 2013/09/19
    情報軽視については『大本営参謀の情報戦記』。
  • 東京新聞:実教出版教科書を希望…やはりダメ 現場の教員「息苦しい」:社会(TOKYO Web)

    二〇一四年度に使う教科書採択で東京都教育委員会が「不適切」とした実教出版(東京)の高校日史の教科書は、すべての都立高が使用を見送った。しかし教育現場では、教員がこの教科書を評価し、使用を模索する動きがあった。校内の教科書選びの中で、こうした現場の意向が都教委の「通知」の下に消えた経過を、ある男性教員が証言した。 (安藤恭子)

  • 東京新聞:君が代斉唱、口元監視を正式通知 大阪府教育委員会:社会(TOKYO Web)

    大阪教育委員会が全府立学校に対し、教職員が入学式や卒業式で実際に国歌斉唱しているかを教頭ら管理職が目視して確認し、校長が府教委に報告するよう求める通知を出していたことが18日分かった。府立高校長時代に教職員の口の動きをチェックして議論を呼んだ中原徹教育長の意向を踏まえた。 「口元監視」は当時、教育委員の一部が行き過ぎだと指摘する一方、中原氏は「起立斉唱の職務命令に従っただけだ」と反論していた。正式な通知としたことで議論が再燃する可能性もある。 府教委によると、通知は今月4日付。教育振興室長名で府立高138校、支援学校31校の計169校に出された。

    geopolitics
    geopolitics 2013/09/19
    これが進むと自然に表面上取り繕う技術が発達する。はったりが最高の技術として。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    舟運でにぎわう阿賀野川…英国の旅行家イザベラ・バードが146年前に見た風景に思いはせ 新潟阿賀町で町歩きイベント、雁木巡りやボート遊覧など楽しむ

    47NEWS(よんななニュース)
    geopolitics
    geopolitics 2013/09/19
    統制手段としての君が代斉唱であって決して教育目的ではない。わかりやすい政策ではあるよね。
  • 教育再生会議:到達度テスト導入で一致- 毎日jp(毎日新聞)

    geopolitics
    geopolitics 2013/09/19
    学校の成績は小学校からの積み上げだから15を過ぎた時点で意味がない。負担だけ増えて効果無し。成績は小学校入学前説もあるくらいだから。
  • 市議パーティー:大阪の市立高吹奏楽部が演奏 校長が陳謝- 毎日jp(毎日新聞)

    geopolitics
    geopolitics 2013/09/19
    意図は不明だが太鼓持ちお追従の行動。政治的介入は周辺が騒がしくなるのよ。だから為政者は黙っているしかない。黙るのもリーダーシップ。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 「海なし県」埼玉、水難事故ワースト1の理由 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    全国の海や河川でこの夏(7~8月)に起きた水難事故で、内陸にある埼玉県の発生件数が35件で最も多かったことが警察庁のまとめで分かった。 統計が残る2007年以降、「海なし県」がワースト1になったのは初めて。同庁は「記録的な猛暑となり、日差しの強い海よりも、『涼』を求めて川に足を運んだ人が多かったからでは」と分析している。 同庁と埼玉県警によると、同県内での水難事故はいずれも河川で発生。次いで多かったのは神奈川県と静岡県がともに29件だった。 昨年まで水難事故が最も多かったのは、いずれも海水浴場を抱える県で、07年は静岡、08年は新潟、09、10年は千葉、11、12年は静岡だった。 一方、埼玉県は、海岸はないが、県の面積に占める河川の面積の割合は3・9%で全国1位。記録的猛暑で多くの人が川辺を訪れたとみられる。荒川ライン下りで有名な長瀞(ながとろ)町には6~8月、昨年比15%増の約95万人が

  • 大阪府・市採用、合格の8割が女性…人物重視で : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    教養問題を廃止し、エントリーシート(ES)や論文など「人物重視」の試験に切り替えたところ、女性比率がアップした。女性のアピール力の高さが浮き彫りとなった形だが、府・市は「男女半々が理想で、ここまでの偏りは予想外。女性に有利になっていないかなど試験変更の影響を検証したい」としている。 大阪市は今春、主に市長部局で働く事務職を55人程度募集。受験者760人のうち女性は335人(44%)で、1次試験は志望動機や自己PRを記入するESと小論文を実施した。2次試験では、集団で架空の商店街の振興策を企画するなどの「グループワーク」と論文、3次試験では面接と適性試験を行い、最終的に65人が合格。うち53人(82%)が女性だ。 府の採用試験は受験者1121人で、女性は464人(41%)。最終合格者86人のうち67人(78%)が女性だった。府・市は12年度も、女性が最終合格者の6割以上を占めた。 12年度の

    geopolitics
    geopolitics 2013/09/19
    いわゆるコミュ力重視になると女性優位なのは知られている。色々な意味で負担が現場にかかりそう。危ない仕事をどう安全にするor男にしわ寄せが来るかが見物だな。