記事へのコメント45

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    utaro2013
    utaro2013 独英はエニグマvsボンベ勝負になってたけど、日米情報戦は勝負にすらなってないよなあ

    2015/04/02 リンク

    その他
    tatsunop
    tatsunop 考えてもみなかった、みたいなミスはあるからなぁ。

    2013/10/05 リンク

    その他
    style_blue
    style_blue 日本ってヘンテコだったり優秀な兵器や兵員を輩出して所々ではたいへん優秀なんだけどつくづく戦争には向いてないのかもね。

    2013/09/30 リンク

    その他
    emiladamas
    emiladamas これはこれで暗号解読の比重を重視しすぎているような

    2013/09/20 リンク

    その他
    kurokawada
    kurokawada アメリカだと成績優秀なものは真っ先に情報部門に配属されるが(司令部幕僚の中でも参謀長を除けば情報担当幕僚が最上位)、日本だと情報部門に配属されることは将来が明るくないことを意味した。

    2013/09/20 リンク

    その他
    fhvbwx
    fhvbwx 日米戦争の教訓は海上輸送力が壊滅して継戦不可になることが予測できていたのに開戦したことと長期的には継戦不可になることは分かっていたのに早期講和ができなかったことに尽きる。米帝相手に長期戦とか無理ゲー過

    2013/09/20 リンク

    その他
    falcon53
    falcon53 制空権、制海権の喪失や護衛兵力、索敵技術の不足だけではなかったという話。

    2013/09/19 リンク

    その他
    sdkfz
    sdkfz 何がって、グラフ見れば明らかなようにマリアナ落ちて拠点が前進したから潜水艦が増加し比島が落ちて南シナ海の制空権失ったから哨戒機を飛ばして潜水艦を抑えられなくなったから。重要だけど情報だけじゃねぇ。

    2013/09/19 リンク

    その他
    yoko-hirom
    yoko-hirom 現在の日本政府は,秘密保護法により情報漏洩を防ごうとしている。情報を漏らした公務員を罰するそうだ。記事の例では通信員が処罰されるのだろう。当然,何の意味も無い。

    2013/09/19 リンク

    その他
    horsetail
    horsetail 戦時中のこの手の話はどれも脱力してしまうものばかり

    2013/09/19 リンク

    その他
    kowyoshi
    kowyoshi 負けるべくして負けた日本。今も体質は大した変わってないような…

    2013/09/19 リンク

    その他
    richard_raw
    richard_raw 「馬鹿な大将」のせいでむしろ被害が増加していたと。/Uボートってそんなに多く建造されてたんだ……。

    2013/09/19 リンク

    その他
    geopolitics
    geopolitics 情報軽視については『大本営参謀の情報戦記』。

    2013/09/19 リンク

    その他
    Cujo
    Cujo 旧海軍を打倒したのは米国製週刊空母よりも情報収集力の強さ、と。

    2013/09/19 リンク

    その他
    py0n
    py0n 勉強になった。ただ、この手の話は大体「○○を軽視していた、彼等はバカだった」で終わって「なぜ軽視したか?」まで議論されないので誰か書かないかなあ。でないとずっと「軍人、完了、政治家はバカ」から進まない

    2013/09/19 リンク

    その他
    frothmouth
    frothmouth 暗号とか機密とか、いまもダダモレですがな(同盟国に迷惑がかかるんだよなぁ)

    2013/09/19 リンク

    その他
    BIFF
    BIFF 興味深い話。独Uボートの会敵率はどの程度だったのだろう。英米の対策も含めて調べてみたい。

    2013/09/19 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm ふむ。

    2013/09/19 リンク

    その他
    hahiho
    hahiho ミッドウェーで空母機動部隊が待ち伏せされ壊滅しても、ブーゲンビル島上空で聯合艦隊司令長官が待ち伏せされ撃墜死しても気付かなかった事に、輸送船団の会敵率で気付くなんて無理ゲー。

    2013/09/19 リンク

    その他
    stealthinu
    stealthinu 情報戦の軽視で無駄に被害を増やしていた。この頃から日本はソフト軽視の傾向。

    2013/09/19 リンク

    その他
    Soraneko
    Soraneko 沈没されに送ってたのか失笑者だな。焼夷弾落としてくるB29に竹槍で応戦とか、日本人らしさある。

    2013/09/19 リンク

    その他
    spoichi
    spoichi 大日本帝国=アスペ化帝国と捉えると理解しやすい。

    2013/09/19 リンク

    その他
    hondamarlboro
    hondamarlboro 情報戦を軽視していたというより概念そのものがなかったのか(現代も似たようなもの?

    2013/09/19 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama "日本海軍の情報に関する無配慮と、通信の安全確保への無関心こそ、太平洋戦争において、日本の輸送船を壊滅させた最大の原因である"

    2013/09/19 リンク

    その他
    t_f_m
    t_f_m 削除扱いの余談部から引用 "いやな想像になるが、日本人は、未だに「情報」や「暗号」を「無視」ないし「軽視」しているのではないか" / 情報戦ちょおだいじ

    2013/09/19 リンク

    その他
    WATERMAN
    WATERMAN 問題は、なぜ日本海軍において情報セキュリティが軽視されたのか、であろう。

    2013/09/19 リンク

    その他
    T-miura
    T-miura これ、過去の話なのか・・?情報戦、機密処理に対する考え方っていう視点でいったら、今も何も変わってないというオチあるんじゃないのかコレ。うちの会社、失注率の分析とかやってんのかな・・?

    2013/09/19 リンク

    その他
    dgwingtong
    dgwingtong 敗戦は日本海軍の責任と。RT @hatebu: 何が、日本の輸送船を壊滅させたのか (51 users)

    2013/09/19 リンク

    その他
    yujin_kyoto
    yujin_kyoto “まさに「馬鹿な大将、敵より怖い」である。”

    2013/09/19 リンク

    その他
    TYK
    TYK 情報戦の軽視

    2013/09/19 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    何が、日本の輸送船を壊滅させたのか

    太平洋戦争における日の輸送船の壊滅の原因について述べる前に、まず、次の二つの表を見ていただきた...

    ブックマークしたユーザー

    • utaro20132015/04/02 utaro2013
    • guutarou2014/04/25 guutarou
    • ysync2014/02/20 ysync
    • sampaguita2013/10/09 sampaguita
    • tatsunop2013/10/05 tatsunop
    • style_blue2013/09/30 style_blue
    • sobataro2013/09/27 sobataro
    • shag2013/09/27 shag
    • d8e2013/09/22 d8e
    • sawarabi01302013/09/21 sawarabi0130
    • emiladamas2013/09/20 emiladamas
    • kurokawada2013/09/20 kurokawada
    • sexmachinegunmu2013/09/20 sexmachinegunmu
    • type-1002013/09/20 type-100
    • Schuld2013/09/20 Schuld
    • fhvbwx2013/09/20 fhvbwx
    • Bell0002013/09/20 Bell000
    • falcon532013/09/19 falcon53
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事