タグ

2009年12月21日のブックマーク (26件)

  • ワラノート - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    georgew
    georgew 2009/12/21
    やっぱり水辺がある街はいいもんだな...
  • 「どうして自民党にマスコミは甘いんだ」 小沢幹事長不満ぶちまける

    鳩山政権を動かす「影の実力者」としてのイメージが日を追うごとに大きくなっている民主党の小沢一郎幹事長。西松事件や天皇陛下「特例会見」など話題に事欠かないこともあり、定例会見には通常の2倍近い約100人の報道陣が詰めかけた。 民主党部で2009年12月21日に開かれた小沢幹事長の定例会見。予定時刻よりも10分遅れで主役が現れると、カメラのフラッシュが一斉にたかれた。次のスケジュールが詰まっているとの理由で、会見時間はいつもより10分短い20分間とされた。 この週末には各社の世論調査の結果が発表されたが、鳩山内閣はどの調査でも軒並み支持率を下げている。当然のように、朝日新聞の記者がその点について質問したが、 「内閣支持率うんぬんのことは内閣に聞いてください。私が答える立場じゃありません」 とそっけない答えだった。もう一つ、朝日の記者が質問したのは「女性人気」について。朝日新聞の調査によれば、

    「どうして自民党にマスコミは甘いんだ」 小沢幹事長不満ぶちまける
    georgew
    georgew 2009/12/21
    やや同情。マスコミの妄想というかステレオタイプな先入観には参る。
  • 「しまむら」狙い撃ち 「刑事告発」条例は異例

    ファッションセンターしまむら」の店舗拡大に対し、新潟県加茂市が狙い撃ちで条例を作って刑事告発したことに、賛否両論が出ている。国交省では、建築基準法上は問題がないとするものの、異例な条例の意図に当惑している様子だ。 「建築基準法に基づく条例ですが、結果として、しまむら阻止のためということになりますね」 新潟県加茂市の総務課では、2009年7月に施行した建築物の制限に関する条例の意図をこう明かす。しまむら「加茂店」の店舗拡大計画について、「狙い撃ち」であったのを認めた形だ。 「売り場が増えると商店街が壊滅する」 しまむらは、大規模小売店舗立地法に基づき、県に対し1月に売り場面積の拡大を届け出て、計画の存在が分かった。倉庫を店舗に転用し、約980平方メートルの売り場を約1130平方メートルにするというものだった。 これに対し、市や地元商店街などでは、「市内に7つも大型店があるのに、これ以上売り

    「しまむら」狙い撃ち 「刑事告発」条例は異例
    georgew
    georgew 2009/12/21
    これって事後法の適用にならないわけ?? 薬局とか理髪店の業界エゴによる理不尽な抵抗とダブる。
  • 「タコイカウイルス」夏ごろから拡大 タコやイカの画像でファイル上書き

    動画ファイルに偽装したスクリーンセーバー(.scr)形式の実行ファイルで、ファイル名は「<動画タイトル名>.mp4(または.avi) <長いスペース> .scr」。アイコンも動画ファイルに偽装しているという。 ダブルクリックすると同じ名前のAVIファイルを新たに作成。動画を再生させながら、PC内のファイルをタコ、イカ、ウニ、クラゲ、サザエ、アンコウ、ナマコなどの画像で次々に上書き。システムフォルダ階層内にも複数の別ウイルスを作成し、FTP接続でデータを送信している形跡もあるという。

    「タコイカウイルス」夏ごろから拡大 タコやイカの画像でファイル上書き
    georgew
    georgew 2009/12/21
    何にせよ、外部から受け入れたファイルのダブルクリックは慎重にならんと。常にアプリケーションから開くようにせねば。
  • 松坂の嫁のオッパイやべえwwwwwwwwwww:ハムスター速報

    georgew
    georgew 2009/12/21
    バレーボールでも入れてんのかと思った。
  • 住めるの!? 広さ1畳の“ワンルームマンション”

    「どうやって住むの!?」――畳約1畳分(1.6平方メートル)の部屋が1つあるだけの「ワンルームマンション」がTwitterなどで話題になっている。 「HOMES’賃貸」に掲載されている大阪市中心部の物件。間取りは「洋室1畳」で、1畳間にドアが付いているだけのワンルーム仕様だ。ドアや床、壁を写した「居間」の写真も載っている。月額賃料は共益費込みで9000円(敷金・礼金なし)と格安だ。 たった1畳の居間でも、折りたたみ式の机を置き、体操座りで眠り、トイレは周辺の住民に借りれば住めるかもしれない。「座って半畳、寝て1畳」と言うし……などと想像をめぐらしつつ、掲載元の賃貸住宅サービスに、どういう物件なのか聞いてみた。 回答は、「この物件は住居ではなく、トランクルームです」。 ……ですよね。内装画像のタイトルが「居間」となっているのは、システム上「居間」と入れないと画像登録ができないためだそうだ。

    住めるの!? 広さ1畳の“ワンルームマンション”
    georgew
    georgew 2009/12/21
    この物件は住居ではなく、トランクルームです > 納得。
  • Mankiw: Macroeconomics (7th edition) : 池田信夫 blog

    2009年12月21日13:07 カテゴリ経済 Mankiw: Macroeconomics (7th edition) 何度も紹介したMankiwの教科書が、やっと届いた。学部上級向けなので初心者には無理だが、政策担当者には必読書である。霞ヶ関のみなさんは学力があるので、公務員試験の古い経済学の知識をアップデートしてほしい。 大学における経済学教育の問題の一つは、学部で教えるマクロ経済学が70年前のIS-LM理論のままで、大学院以上で教える最近の理論(DSGE)とまったく違うことだ。この点を修正する教科書もいくつかあるが、DSGEを格的に教えようとすると、変分法などの動学的最適化理論の知識が必要で、これが大きな障害になっていた。書はこの問題を、合理的期待の代わりに適応的期待を使い、初等的な差分方程式にすることによって避けている。 この簡単なモデルでも、DSGEの質は十分わかる。そ

    Mankiw: Macroeconomics (7th edition) : 池田信夫 blog
    georgew
    georgew 2009/12/21
    大学における経済学教育の問題の一つは、学部で教えるマクロ経済学が70年前のIS-LM理論のままで、大学院以上で教える最近の理論(DSGE)とまったく違うこと > ある世代以前のオトナは全員再教育必要。
  • 東証アローヘッド特集:1カイ2ヤリの個人投資家は総撤退か | Reuters

    [東京 21日 ロイター] アローヘッドの導入によって一部の個人投資家は投資スタイルの変更を余儀なくされることになりそうだ。あまりの高速取引となるために、売買情報のみに基づいて取引判断するような手法は、事実上不可能になるからだ。 12月21日、東京証券取引所に新システムのアローヘッドが導入されることにより、一部の個人投資家は投資スタイルの変更を余儀なくされることになりそうだ。写真は東京証券取引所のビル。昨年11月撮影(2009年 ロイター) 今後は相場のトレンドやバリュエーションに基づいた投資手法が主流になる見通し。一方、機関投資家にとっては、アルゴリズム取引を行いやすくなるほか、トラッキングエラーの減少などリスクが軽減されるなどメリットが多い。 <米国ではデイトレーディング学校が減少> 最も影響を受けるとみられているのが、1カイ2ヤリといった超短期の取引手法を得意とする一部のデイトレーダ

    東証アローヘッド特集:1カイ2ヤリの個人投資家は総撤退か | Reuters
    georgew
    georgew 2009/12/21
    あまりの高速取引となるために、売買情報のみに基づいて取引判断するような手法は、事実上不可能になる > 影響あるのは一部の極端なデイトレだけ。
  • 堀江貴文『天皇問題はなんでそんなに大騒ぎになってしまうんだろ?』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 天皇は超法規的存在ではない 4年ほど前衆議院議員選挙に出た際に外国人特派員協会で講演をしたことがあった。 そのとき、自分の政治家になったときのビジョンを話す際に、「日は大統領制にしたほうがいい」と発言したことが物議を醸し、自宅の周りに右翼の街宣車が取り囲み「ほーりーえ~、おまえわぁ~、日から、でーていけぇー!!」の大合唱を受けたことがあった。まあ、ウチは中国大使館にも程近く、近所にはロシア大使館やら韓国大使館、アメリカ大使館と右翼の定番巡回スポットが多数あるので、ついでに私のところにも寄っただけだとはおもうけど。 戦前の天皇ほどではな

    堀江貴文『天皇問題はなんでそんなに大騒ぎになってしまうんだろ?』
    georgew
    georgew 2009/12/21
    そんなに大事なことなのか? > 天皇に関しては常にこの疑問が付き纏う。日本人にとって天皇とは一体何なんだろうね。
  • インド版ドリフ大爆笑のオープニング映像がスゴイ!|ガジェット通信 GetNews

    インド版『ドリフ大爆笑』のオープニング映像がスゴイと評判だ。この動画は日の『ドリフ大爆笑』のオープニング曲に合わせてインド人たちがダンスを披露するという内容で、歌詞が日語のままなのが妙におもしろい。あまりにもオープニング曲にピッタリなダンスを披露するインド人たちに、『ニコニコ動画』の視聴者たちは「あってるww」や「すげえシンクロしてる!」と大絶賛。 「でもインドって『ドリフ大爆笑』やってるの?」と思った読者の皆さんは勘が鋭い。実はこれ、インドのダンス映像に『ドリフ大爆笑』のオープニング曲をあわせて作った自作動画なのだ。製作者も、「激しすぎるダンスで名高いGola Gola(映画Ashokより)とドリフ大爆笑のオープニングを合わせてみました」とコメントしている。とはいえ、あまりにもインド人のダンスがオープニング曲に合いすぎているこの動画。2009年12月19日にアップロードされ、じわじわ

    インド版ドリフ大爆笑のオープニング映像がスゴイ!|ガジェット通信 GetNews
    georgew
    georgew 2009/12/21
    素晴らしいシンクロ。これをインド人に見せて反応を知りたい。
  • 「Google Chrome」の拡張機能--便利な機能の数々を紹介

    Google Chrome」は、拡張機能がなかったものの、リリース後1年で市場シェアを著しく伸ばした。そして今、Chromeに対して1番多く要望されていた同機能が、「Windows」版(ベータ版および開発版)とLinux版(ベータ版および開発版)に組み込まれた。この新ブラウザで使用できる拡張機能の中でも特に優れたものをいくつか見ていく時だ。 筆者が第1に挙げる拡張機能は、Chromeに対して2番目に多く要望されていた機能、RSSのサポートだ。「RSS Subscription Extension」を使うと、Chromeはページ上のRSSやAtomのフィードを自動的に検出できる。この機能は、ほかのどんなブラウザにでもあるのだから、デフォルトの機能でない理由はよく分からないが、今では少なくともそれを追加する方法ができた。 Googleのサービスに関連した拡張は多数あり、いずれも、確認すべき最

    「Google Chrome」の拡張機能--便利な機能の数々を紹介
    georgew
    georgew 2009/12/21
    「AdBlock+」は、その名前にもかかわらず、避けるべき > Firefox拡張のAdBlock Plusと作者は違うので信用できないとのこと。他にAdSweepあるが特に言及なし。
  • www.trend-news.jp -

    大阪市長選に異例の四人が名前をあげる。大阪都市構想はいかに。マック赤坂氏や無所属の新人元派遣社員も。Twitterまとめも。 大阪都市構想を巡って橋前市長が辞職したことから、大阪市長選挙が9日に告示されました。 そこで、4人が立候補し、今月の23日の投票日に向けて選挙戦に入りました。 大阪市長選挙に立候補したのは、異例の4人で、 橋下徹氏:地域政党・大阪維新の会の公認で日維新の会が推薦する前市長 二野宮茂雄氏:無所属の新人で元派遣社員 マック赤坂氏:諸派の新人で政治団体代表 藤島利久氏:無所属の新人で元衆院議員秘書   【立候補者のtwitterまとめ】 Continue Reading ついに、第37回日アカデミー賞が決まりましたね! まとめましたのでご覧ください! 【優秀作品賞】 凶悪 [製作会社] 日活/ハピネット 少年H [製作会社] テレビ朝日/東宝/トライサム/博報堂DY

    www.trend-news.jp -
    georgew
    georgew 2009/12/21
    一時期2chで劣化したとか揶揄されてた娘。全然大丈夫やん。
  • チンポジ - アンサイクロペディア

    チンポジ(チンコ・ポジションの略、英=penis position)とは、男性器の下着内での姿勢を表す医学用語である。チンポジの良し悪しは男性の一般生活やスポーツの際のメンタル面、フィジカル面において多大な影響を及ぼすため、男性は日常生活の中で常にチンポジを気にしている。航海における舵取りのようなものである。 最近、P.F.ドラッカーが『ポスト資主義社会――21世紀の組織と人間はどう変わるか』の中で、「…管理職に相応しい自己管理ができる労働者は自分の”ポジション”をいつも理解し、管理できている 」との理論を示したこともあり、21世紀においては人を評価する際のツールとしても有為であるのではないかとして注目を集めている。 種類[編集] チンポジは主に陰茎と陰嚢の位置と状態で決まり、男性器の特徴と愛用する下着によって最適なチンポジが変わってくる。 アッパータイプ[編集] 陰茎が上向きの姿勢、ブ

    georgew
    georgew 2009/12/21
    男性器の下着内での姿勢を表す > オトコだけの根深い悩み。
  • 「日本語を楽しく」 27歳ケータイ女子が企画したIME「Baidu Type」

    稲垣さんと愛用のau携帯。高校のころ「まめぞう」というキャラが表示されるJ-PHONE(当時)の携帯で友人とメールを送りあい、大学入学に合わせて「学割」のあるauに変えたという 「携帯のIMEはどんどん進化し、使っていて楽しいのに、PCのIMEはほとんど進化していない」――新日本語入力システム(IME)「Baidu Type」(バイドゥタイプ)は、“ケータイ世代”のそんな問題意識から生まれた。 企画したのは、バイドゥのプロダクト事業部に所属する稲垣あゆみさん(27)。中学生のころからPHSを使い、高校からは携帯のヘビーユーザー。文字入力は「携帯とPCでほぼ同じか携帯の方が速いぐらい」で、ブログもTwitterも携帯から更新。美しくネイルアートを施した爪で高速入力する“イマドキの女子”だ。 稲垣さんはPCのIMEに物足りなさを感じてきたという。携帯は自分の入力した内容をどんどん学習し、思い通

    「日本語を楽しく」 27歳ケータイ女子が企画したIME「Baidu Type」
    georgew
    georgew 2009/12/21
    Googleにタッチの差で先を越された。
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    georgew
    georgew 2009/12/21
    これもいいけど祝日を整理して一部廃止を望む。ちょっと多過ぎやしないか。繁忙期集中の弊害あるし海外との取引などで支障を来たすのよ。
  • 「M-1」にネットわく Wikipedia「鳥人」編集合戦、pixivにイラスト続々

    Twitterには「○○が面白かった」といった感想を多くユーザーが次々に書き込み、ハッシュタグ「♯tvasahi」「♯m1」を使った投稿も多かった。 漫才コンビ「笑い飯」のネタに登場した、「鳥人」(顔が鳥で体が人間の生物)について、審査員の松人志さんが「Wikipediaで調べる」と発言したことを受け、Wikipediaには鳥人の項目が登場。URLがTwitterなどで広がって話題になり、編集合戦も起きていたようだが、数分後には「度重なる荒らし」などを理由に削除された。 M-1を視聴していたTwitterユーザーの1人が、番組終了の約1時間後に鳥人BOTを作成。フォローしあってフレンドになると、鳥人のネタに登場したせりふをリプライするBOTで、フレンドが徐々に増えている。イラストSNSpixiv」にも鳥人をイメージしたイラストが次々に投稿されており、番組終了の2時間後(午後11時時点)

    「M-1」にネットわく Wikipedia「鳥人」編集合戦、pixivにイラスト続々
    georgew
    georgew 2009/12/21
    漫才コンビ「笑い飯」のネタに登場した、「鳥人」(顔が鳥で体が人間の生物) > そういうことやったの。
  • 【3次元】仲村みうの画像下さい カナ速

    georgew
    georgew 2009/12/21
    この人は土手が大きい...
  • 教育利権 井上晃宏(医師)

    一連の「学校教育はいらない」発言に対して、さまざまなコメントをいただいた。 「ある種の職に学校教育はいらない、少なくとも今よりは短期でいい」という私の発言を、「仕事が低レベルだから教育はいらない」と誤解して、私を批判するようなコメントがあったことを、残念に思う。 「仕事技術的に高度かどうか」と、「学校教育が必要かどうか」はまったく別問題である。なぜなら、明らかに膨大な知識を要する仕事が、学校教育とは無関係に行われているという現実があるからである。 来、学校教育を受けるかどうかは、個人の選択の問題である。自分にとって得だと思うのなら、学校教育を受ければよいし、そう思わないなら、さっさと就職すればよい。学校卒が有利かどうかは、労働市場で決定されるべきことがらだ。 Ph.Dを取っても、容易に就職口が得られないという昨今の状況は、市場経済による健全な調整過程だと考えられる。単に学校で長い教育

    教育利権 井上晃宏(医師)
    georgew
    georgew 2009/12/21
    薬学部教育年限延長問題に絡めての議論。医療関連に限らず全般的に教育年限の縮減は必要ではないか。加えて飛び級をもっと認めてさっさと卒業させたらいい。
  • Mozilla Re-Mix: あとで読みたいページやリンクを一つのタブに保存できるFirefoxアドオン「HandyTab」

    ウェブを巡回していると、気になる記事やニュースが大量にあり、全部読むのは時間的に難しいようなこともあります。 そんなページをあとで読むために、Firefoxのブックマークやソーシャルブックマークにブックマークしている方もいれば、スクラップ系、あとで読む系のアドオンなどを使っている方も多いと思います。 今回は、このようなページやリンクをあとで読むためのアドオンの中から、「HandyTab」というものを使ってみました。 「HandyTab」は、Firefoxで表示しているページや、各ページ内に存在するリンクを簡単な操作で登録し、それらを一つのページに集約してあとで読むことができるというアドオンです。 アドオンをインストールしたら、まずはあとで読みたいページやリンクをどんどん登録していきましょう。 登録方法は以下の複数のパターンがあります。 ■アクティブページの登録 現在表示しているページを登録

    georgew
    georgew 2009/12/21
    いいかもと思ったが、ローカル保存だと複数PC/iPhone間同期が取れないので厄介。
  • 痛いニュース(ノ∀`):「女子高生ら『制服、冬はズボンに!』『女らしさ強要するな』…男子の長髪も認めさせた。女子のズボンも当然」…福島民友新聞

    「女子高生ら『制服、冬はズボンに!』『女らしさ強要するな』…男子の長髪も認めさせた。女子のズボンも当然」…福島民友新聞 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2009/12/20(日) 17:37:39 ID:???0 紙窓欄には、世相を映すさまざまな声が掲載される。若い世代の率直な意見もある。目に付いたのは、5日付の「女子生徒の制服ズボンでも良い」と訴えた17歳の女子高生からの投稿だ ▼要約すると「冬はスカートでは寒い。ズボンをはきたいのだが、女子の制服はスカートと決められ、できない。女子はスカートという固定観念は捨てるべきではないか」という内容だった ▼共感した42歳の主婦も意見を寄せ、11日付で掲載された。寒い時期の通学や体調が 悪かった時の自分の体験を元に「女らしさを強要される時代から、自分らしさを大切にし、 周囲もそれを個性と認める時代に進

    georgew
    georgew 2009/12/21
    冬の生足は見てる方まで寒くなるからせめて黒タイツぐらいは履いて欲しいです。
  • メイリオをデザインした河野英一さんのお話 - Togetterまとめ

    ロンドンの地下鉄に日人のデザインしたアルファベットが使われている。河野英一さんのもの。Windows標準のメイリオフォントも河野さんの作品。その隠された裏話を直接お聞きしました。

    メイリオをデザインした河野英一さんのお話 - Togetterまとめ
    georgew
    georgew 2009/12/21
    メイリオ作った日本人のフォントはロンドンの地下鉄でも全面的に使われているという > あー、あれそうだったのか。
  • 池田信夫 on Twitter: "「マネー資本主義」総集編。バブル期に「日本のマネーが世界を買い占める」みたいな番組つくったのを思い出す。いま思えば、80年代に日本が「ひとり勝ち」しているというのは、まったく幻想だった。今度の番組も、世間の通念をなぞってるだけだな。NHKの宿命だけど。"

    georgew
    georgew 2009/12/21
    今度の番組も、世間の通念をなぞってるだけだな > それ見越して私は見なかった。今更感もあったし。NHKの特集番組は最後尾の遅行指数。
  • 池田信夫 on Twitter: "@ys_robins 相田さんの「電子立国」シリーズは、90年代に日本のIT産業がボロ負けしていたときに「ものづくりバンザイ」みたいな時代錯誤の話が多かったが、オヤジには受けた。"

    georgew
    georgew 2009/12/21
    相田さんの「電子立国」シリーズ > その前の「マネー革命」はよかったけどね。「電子立国」はハードに偏り過ぎてると思って私は見るの敬遠した。
  • 池田信夫 on Twitter: "テレビって理屈より「感動」が大事なので、「不良債権」とか抽象的な番組は理解されず、プロジェクトXみたいなミクロの話が受ける。労働市場の問題をまじめに考えるより「ワーキングプアを救え」みたいなルポが受ける。このバイアスはNHKもワイドショーも同じ。"

    georgew
    georgew 2009/12/21
    感情に流されずに済むという意味ではテレビ視聴者が減少することは良きこと哉。
  • ほんとにいい娘だったのに - ベイエリア在住町山智浩アメリカ日記

    http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20050321 ブリタニー・マーフィー

    ほんとにいい娘だったのに - ベイエリア在住町山智浩アメリカ日記
    georgew
    georgew 2009/12/21
    YouTubeに上げたらハリウッドからオファー貰ったやつ。
  • 共立出版株式会社 新シリーズ・講座 「インターネット時代の数学シリーズ(全10巻)」

    インターネット時代の数学シリーズ (全9巻) 編集:戸川隼人・中嶋正之・杉浦厚吉・野寺隆志 コンピュータおよびそのアプリケーションソフトの急速な進歩の影響を受けて,数学に対する印象はずいぶん変わりました.使いやすい便利なソフトが続々と出現して,誰にでも手軽に使える身近な存在になりました. 同時に,数学それ自体も変わりました.一言でいえば,高度化しました.最近はむずかしい数学が遠慮なく身近なところに現れてきています. これだけ世の中が変わったのですから,数学教育も変わらなければいけません.数式処理ソフトを使えば,式の展開,因数分解,微分積分などの計算は即座にできてしまうので,そういう計算を手でやるための練習に時間を使うよりも,数式処理ソフトを活用して,もっと「その先」を学ぶべきでしょう.コンピュータグラフィクスをうまく使えば,立体幾何学がよく分かり,これまでより深く豊富な内容を理解

    georgew
    georgew 2009/12/21
    うーむ、200pに満たない巻はペラペラな印象。