タグ

2009年12月20日のブックマーク (16件)

  • 映画化希望 ビジネスホラーの傑作「セブンイレブンの罠」 - シートン俗物記

    東北地方の小都市であるコンビニエンスストア店長が自宅兼店舗で自殺した。この一見のどかに見える街に何があったのか。 なんてエピソードから始まるコンビニ商法にメスを入れたルポ。すでに、深町先生がレビューを書かれたので、ご存じの方も多いと思う。 コンビニ。バブル後の夢をらって http://d.hatena.ne.jp/FUKAMACHI/20091119 まあ、こちらもコンビニ問題については興味があって、何度か取り上げてみたりしたので多少は知識もあったのだが、問題点を整理されると改めてセブンイレブン(とそのライバルチェーン)のえげつなさに身震いする思いがする。 冒頭のコンビニオーナーなのだが、土地も資産もある地元の名士クラスの人物が、“時代の流れ”に乗っかって、セブンイレブンのフランチャイズオーナーになる。場所柄もいいし、コンビニの問題点、「ロスチャージ」と「オープンアカウント」に苦慮しつつ

    映画化希望 ビジネスホラーの傑作「セブンイレブンの罠」 - シートン俗物記
    georgew
    georgew 2009/12/20
    フランチャイズ経営のホラーもいいけど、例の7&Y通販サイト事件の方が数倍ホラーってます、個人的には。いや、あれはコメディか...
  • 日本で一番物騒で治安悪いとこってどこ? カナ速

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/04/15(水) 02:15:44.13 ID:KVsspqpDO

    georgew
    georgew 2009/12/20
    イメージだけで書くなよ > これに尽きる。このネタで何回盛り上がってんねん。
  • 危機感を共有するだけでは改革は起こらない

    よく「日は、みんなが問題に直面し、危機感が共有されれば、そこから向上していくのだ」みたいなことを最近耳にする。。。。んだけど、私はひとり「ふふふ、甘いな」と思っています。はい。 だって、もう既にかなーりにっちもさっちもいかないでしょ? 少子化。国の借金のとんでも対DGP比。デフレ。円高。特に少子化が、例えウルトラ級の改善策を今打ち出しても、効果がでるまでに何十年もかかるというのが痛い。 既に平均ではこんなに貧乏になっている・・・。 そんな今の状況を見て危機感を感じてないんだったら、この先少々のことがあっても危機感を感じたりしないことでしょう。 多分、戦争になって敗戦する、くらいの「ほんまものの絶望」がこないと、どうにもならないのでは。 「人が変革のための行動を起こすには二つの理由が必要だ。ひとつは問題を認識すること。もうひとつは実行可能な解決策を知っていること」 とむかし、とある人にいわ

    危機感を共有するだけでは改革は起こらない
    georgew
    georgew 2009/12/20
    海外で住む・働くのも悪くないで > これは背負ってるものが多い社会人に提言しても現実味ない。東大ではなくてハーバード目指せと優秀な高校生に諭す方がいい。大学受験から意識変えないと無理やわ、たぶん。
  • 「天皇の政治利用」をめぐる論戦で細野豪志が石破茂を圧倒 - kojitakenの日記

    午前中にサンプロで「天皇の政治利用」の件について、民主党の細野豪志と自民党の石破茂を中心に、他のゲストコメンテーターを交えて議論していたが、細野があのうるさい石破を圧倒していた。一昨年の参院選前あたりまでは、論客というには頼りないイメージのあった細野だが、いまや態度も堂々たるものになってきたのには驚かされる。 細野が指摘するには、この件は、来内閣と宮内庁が阿吽の呼吸でことを進めなければならない性質のものなのに、羽毛田宮内庁長官が内部で批判するならともかくマスコミを前にして内閣批判をやったところに問題があるとのことで、討論でもっとも説得力のあったのはこの主張だった、というより論点はここに尽きると思う。 私は、小沢一郎の傲慢な態度に強い抵抗を感じながらも、羽毛田との比較では消去法ながら小沢に軍配を上げざるを得ないと考えていた。そのすっきりしない理由を明確に語ってくれたのが細野豪志だった。細野

    「天皇の政治利用」をめぐる論戦で細野豪志が石破茂を圧倒 - kojitakenの日記
    georgew
    georgew 2009/12/20
    長官が内部で批判するならともかくマスコミを前にして内閣批判をやったところに問題がある > この一点だけでも問題。にも関わらず長官擁護説が多かったのは不思議だった。はてブのコメントもそう。
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    georgew
    georgew 2009/12/20
    とにかく邦画は酷い有様だということが嫌になるほど再確認させられた一年。もはや中国や韓国の足元にも及ばず。TV業界依存のツケ。
  • 天皇は超法規的存在ではない : 池田信夫 blog

    2009年12月20日11:31 カテゴリ法/政治メディア 天皇は超法規的存在ではない 中国の習近平国家副主席と天皇の会見が、大きな政治問題に発展している。特に小沢一郎氏の記者会見が反発を呼び、「天皇の政治利用だ」とか「戦前の軍部と同じだ」といった批判が、産経から赤旗までそろって出てくるのには驚いた。特に週刊文春の見出しは、「小沢と鳩山は天皇に土下座して謝れ」。文藝春秋は、菊池寛が戦争協力の先頭に立った栄光ある歴史をもっているが、その反省もないのだろうか。 問題の「1ヶ月ルール」なるものは、法律でも政令でもなく、閣議決定さえ行なわれていない。このルールは法的拘束力のない慣例にすぎず、首相の指示がそれに違反したからといって、内閣の下部機関である宮内庁が指示を拒否することはできない。小沢氏がゴリ押ししたとかしないとかいう話は、手続き的な瑕疵がない限り、拒否の理由にはならない。法治国家とはそうい

    天皇は超法規的存在ではない : 池田信夫 blog
    georgew
    georgew 2009/12/20
    宮内庁は治外法権ではなく、天皇も法の支配に服すのだ。こんな当たり前のことを忘れて、すべてのメディアが「口のきき方が悪い」といった感情論で小沢氏をたたく翼賛状況は恐い > 同意。
  • 天皇の「政治利用」は霞が関のトリックだ (山口一臣の「ダメだめ編集長日記」)

    西松建設事件で民主党の小沢一郎代表(現幹事長)の秘書が逮捕されたときも思ったが、わたしの頭がおかしいのか? 世間のほうがおかしいのか? とにかくどうかしていると思う。先週末からさかんに喧伝されている「天皇の政治利用」問題だ。あれのどこが政治利用なのかまったく理解に苦しむ。 ことの経緯を冷静に検証すれば、「1カ月ルール」をミスったのは官僚の不手際だったことがわかる。それを官僚が「政治利用問題」にすり替えて責任回避しているに過ぎない。こういう責任逃れ、保身に関する官僚の智恵は当にすごい。しかし、それは国益にも何にもならない。しばらく《THE JOURNAL》をさぼっていたが、あまりにデタラメなので復活することにした。しかし、当はわたしの頭がおかしくなっているのかもしれない......。 新聞報道によると、そもそも中国側から「国家指導者」クラスの来日を打診されたのは前政権下の2009年の初め

    georgew
    georgew 2009/12/20
    長官の職にとどまり、小沢に批判されても「辞めない」と言い張るのは、結局、すべてが保身だったと言われても仕方あるまい > 同感。私もアタマ狂ってきたのかな(苦笑)。
  • asahi.com(朝日新聞社):阿久根市長、差別発言の謝罪拒否 「これは戦いだ」 - 社会

    竹原信一・阿久根市長  鹿児島県阿久根市の竹原信一市長が、自身のブログに「高度医療のおかげで機能障害を持ったのを生き残らせている」と記した問題で、竹原市長は19日までに記述を削除した。だが謝罪はせず、障害者団体などが反発を続けている。これまでも市議会や職員への批判を繰り返し、混乱を招いてきた「ブログ市長」。迷走が止まらない。  「世間体を見ながら成果を出すことはできない。どこで勝負するかが大切。いい人であり続ける必要はない」。竹原市長は19日夜、阿久根市の集会所で開かれた後援会集会で、こう訴えた。  「一言、謝っても良かったんじゃないか」。ある男性の発言に対し、竹原市長は言い切った。「謝ったら竹原の全部を否定するきっかけになる。これは戦いだ」  今回、問題になっているのは、11月8日付のブログ。医師会を批判する中で「高度医療のおかげで以前は自然に淘汰(とうた)された機能障害を持ったのを生き

    georgew
    georgew 2009/12/20
    世間体を見ながら成果を出すことはできない... いい人であり続ける必要はない > 例の差別発言は賛成しかねるがこの部分は正しい。「とりあえず謝っとけ」の日本的儀礼に対して違和感。
  • 喪女のオナニースレのネーミングセンスは異常 : 2chコピペ保存道場

    georgew
    georgew 2009/12/20
    笑。
  • 西村修平に「ゴキブリ朝鮮人」と罵られました(照) - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。

    日は東京しごとセンターで行われる集会に在特会と主権回復を目指す会が嫌がらせにくるということだったので、いつものように「記録」しにいきました。 ついたときはすでに彼らは警官隊に取り巻かれており、画像を撮影しようと近づくと「撮らないで!」とお巡りさんに怒られました。 いままであっちへ行け等と言われたことはありましたが、撮影そのものを禁じられたのは初めてで、在特会その他のパブリックエナミー化は着々と進行してるんだな…と思いました。 いつもどおり西村が朝鮮人は北朝鮮に帰れなどと百年一日なことをぬかしてましたわ。拉致被害者を返せといってたけど、横田夫を支援してる知人に聞いたところ、あんたら、一度も手伝いにきたことないらしいじゃない?当に「虎の威をかる狐」なんだな。閑話休題。 特に突撃する人をおらず、いてもかなり手前で警官隊に押しとどめられたり、誰かがヤツらに文句をいうとすみやかに排除されていた

    西村修平に「ゴキブリ朝鮮人」と罵られました(照) - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。
    georgew
    georgew 2009/12/20
    彼らはなにと戦っているんだろう? > 目立つほどに矛盾が露呈して自壊するのも早い気がする。
  • 『MSパワーポイント劇場。』

    こんなのあったんですね! おもしろいっ! ■かぐや姫 ■桃太郎 ■つるの恩返し ■シンデレラ ■はだかの王様

    『MSパワーポイント劇場。』
    georgew
    georgew 2009/12/20
    Windowsの米国版CMとか酷いなと思ってたけど、MSもたまには気の利いたパロディ作れるんだな。
  • Twitterクラック事件の原因?:Geekなぺーじ

    昨日のTwitterクラック事件DNSに不正な値を設定されたことが原因でした。 Twitter公式ブログでも以下のようにDNSが原因であり、体が乗っ取られたわけではないと記述されています。 「Twitterブログ: 昨日のDNS障害についての追加情報」 この攻撃の間、われわれはDNSプロバイダのDynectと直接連絡を取り続けました。そしてDNSをできるだけ素早くリセットするよう緊密に作業しました。 これを見たときに「ああ、やっぱりDynectが原因だったか」と思いました。 恐らくTwitterは自分でネットワークやサーバをほとんど運営しておらず、DNS部分はCDN事業者のDynIncのサービスを購入していると推測されます(参考:Twitterのネットワーク構成を調べてみた)。 さらに、「CDN事業者のDynectにとってTwitterでの事件は経営に凄く大きな打撃を与えるのでは?」と

    georgew
    georgew 2009/12/20
    クリティカルなサービスにおいてメールでのパスワードリセットって危険なのかも知れない > 突破口は以前のtwittergate事件と手口が同じ。
  • 池田信夫 on Twitter: "慣例と法律のどっちが優先するか、理解できない人が多いんだな。日本でlegal positivismが支配しているのは霞ヶ関だけで、庶民レベルでは「小沢の態度が悪い」という感情論が法律論よりはるかに強い。この食い違いが、日本の政治を迷走させている一つの原因だろう。"

    慣例と法律のどっちが優先するか、理解できない人が多いんだな。日でlegal positivismが支配しているのは霞ヶ関だけで、庶民レベルでは「小沢の態度が悪い」という感情論が法律論よりはるかに強い。このい違いが、日政治を迷走させている一つの原因だろう。

    池田信夫 on Twitter: "慣例と法律のどっちが優先するか、理解できない人が多いんだな。日本でlegal positivismが支配しているのは霞ヶ関だけで、庶民レベルでは「小沢の態度が悪い」という感情論が法律論よりはるかに強い。この食い違いが、日本の政治を迷走させている一つの原因だろう。"
    georgew
    georgew 2009/12/20
    庶民レベルでは「小沢の態度が悪い」という感情論が法律論よりはるかに強い。この食い違いが、日本の政治を迷走させている一つの原因 > そうそう、態度がどうのこうのと本質でない所に拘る輩が多過ぎる。
  • 渋谷スクランブル交差点の映像に驚愕した外国人たちのコメント

    元ネタ youtube.com ラブプラスのヒロイン姉ヶ崎寧々と「結婚」して話題になった日人男性で すが、改めてまた海外大手メディアのCNNに大きく取り上げられてました・・・ Man marries video game character うひゃぁぁああああああ。 何だろうこれ~、何だろうこの体中を掻き毟りたくなる衝動は~。 CNNもこんな案件のために東京まで取材に来なくてもいいのに。 それに、男性が英語を話そうとすると画面を切り替えるのはどうなの。 しかし、これでまた日は駄目なイメージをもたれそう。まぁこの動画を観て、 めっちゃラブプラス欲しいーと思った管理人は当に駄目人間ですけど。^^ ラブプラス (もういっそのことアニメ化してくれっ) それでは題へ行きます。 ぼちぼちアニメネタをやりたかったんですが、どうにも見つけられなかったので 積みネタを消費。最近はほとんどアニメを観れ

    渋谷スクランブル交差点の映像に驚愕した外国人たちのコメント
    georgew
    georgew 2009/12/20
    この交差点を通る度に、大海で一人ぼっちの 虫のような気分になるよ > コレ共感する。新宿でも同様な寂寥感(?)に襲われたことあった。しかし東京は人多過ぎやわ。
  • 成海璃子、激太りの原因とは: 成海璃子/ 激太り/ 原因/ ストレス/ ダイエット/:DRAGONS VICTORY 芸能版

    若手女優、成海璃子(16)が激太りして、所属事務所が頭を抱えているという。 成海は12歳で日テレビ系ドラマ「瑠璃の島」に主演して注目を集め、14歳の時に主演した映画「神童」での演技も高く評価された。CMにも引っ張りダコで、将来を嘱望されている。しかし、2008年の夏ごろから急激に太りはじめ、一時は落ち着いていたものの2008年末から再び逆戻り。最近はさらに太ってしまったのだという。 マスコミ関係者によると 「べ盛りの年頃とはいえ、このままではさすがにヤバイ。CMに出演中の企業からクレームが入ったという話もあって、所属事務所は成海にダイエット指令を出して、スポーツジムにも通わせている。しかし、成海にとってはこれが逆にストレスになっているようで、反動でべまくる悪循環になっている」 女優として結果を出せていないことも、激太りの原因になっているという。 2008年に主演したフジテレビ系ドラマ

    georgew
    georgew 2009/12/20
    2008年の夏ごろから急激に太りはじめ、一時は落ち着いていたものの2008年末から再び逆戻り。最近はさらに太ってしまったのだという > 先日NHK「トップランナー」出演映像を見てそのふくよかな容姿に驚愕した。
  • 【179枚】日本終わったな・・・と痛感させる画像をください カナ速

    2009年12月18日 片山右京遭難事故で死んだ男性、ほとんど登山経験がなかった。片山が殺したようなもんだな

    georgew
    georgew 2009/12/20
    冒頭の英国人コメントの通り、終わったのではなくてわれわれは未来に生きている...