タグ

2010年1月4日のブックマーク (24件)

  • YouTube - Folder5 - MY MIRACLE (Live)

    georgew
    georgew 2010/01/04
    満島ひかりの出身母体。グループとしては最後のリリース曲(2002年)。フロントのAKINAは細々とやってるが、リーダーは出来ちゃった婚で昨年引退。裏に隠れてたひかりさんが今や一番の出世頭。諸行無常。
  • YouTube - 【PV】 Folder 5 『MY MIRACLE』

    georgew
    georgew 2010/01/04
    この曲はええわ。でもこうして改めて見ると Folder 5 はやっぱりSpeedの二番煎じ感を拭えない。
  • ふるさとは遠きにありて - 池田信夫

    年末年始、実家に帰って「ふるさとはいいな」と思った人も多いでしょう。しかし1週間もいると都会が恋しくなって田舎の不便さがうとましくなり、都会に戻ると「やっぱり都会はいいな」と思うのではないでしょうか。室生犀星の有名な詩は、こう歌います: ふるさとは遠きにありて思ふもの そして悲しくうたふもの よしや うらぶれて異土の乞となるとても 帰るところにあるまじや ひとり都のゆふぐれに ふるさとおもひ涙ぐむ そのこころもて 遠きみやこにかへらばや 遠きみやこにかへらばや これは望郷の歌のように思われていますが、最後まで読むと、実はその逆であることがわかります。ふるさとに帰りたいが、そこにはもう自分の居場所はないのだと断念し、都会に帰る歌なのです。私には、これが2010年の日の心象風景を描いているように思えます。 正月から「派遣村」を訪れてホームレスの人々を激励した鳩山首相は、彼らに一時の安住の地

    ふるさとは遠きにありて - 池田信夫
    georgew
    georgew 2010/01/04
    近代とはそういう「故郷喪失」の時代 > それゆえ新たな「故郷」を求めて宗教や民族主義/国家主義の餌食になり易いのではないか。自由と個人主義の代償なんだろうけど。
  • YouTube - Blackbird

    This is a video I made from the Beatles song blackbird. I put a bunch of photos of the Beatles together and individually. This is one of my favorite songs. There is a lot of chat about what the song is about : This is what it is said to be about or the meaning of, and some other interesting facts. Paul McCartney wrote this about the civil rights struggle for blacks after reading about race ri

    georgew
    georgew 2010/01/04
    名曲。構成が意外に複雑。
  • 【2ch】ニュー速クオリティ: "今年、身につけたい○○力は?" 男性は1位「語学力」、女性は1位「女子力」…

    1 ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 2010/01/04(月) 11:50:03 ID:???0 ★2010年に身につけたい“○○力”、男性「語学力」女性「女子力」 ・ORICON STYLEでは「今年こそ身につけたい“○○力”は?」という、新年の目標に関する意識調査を実施。 総合1位の【語学力】は、「この先、嫌と言うほど必要になる」(宮城県/20代/男性)と世代・性別を 問わず英会話人気はいまだ高い。また2位には長引く不況の影響からか【経済力】が挙がり、 「失業中のためとにかく稼ぎたい」(京都府/40代/女性)と危機感を漂わせるコメントも届いた。 そして【行動力】と【女子力】が同率で3位に登場。まず【行動力】には「何かしなきゃと思っていても、いつもだらだらして先延ばしにしてしまうから」(北海道/30代/女性)と自戒を込め“有言実行”を目指すポジティブな意見

    georgew
    georgew 2010/01/04
    女子力 > 婚活ブームに重なるような。結局オトコに依存することでしか人生切り開けないってことか。
  • 『シャーロック・ホームズ』著作権者が激怒!続編でホームズとワトソンの“ゲイ疑惑”に触れたら映画化の権利を剥奪|シネマトゥデイ

    『シャーロック・ホームズ』著作権者が激怒!続編でホームズとワトソンの“ゲイ疑惑”に触れたら映画化の権利を剥奪 映画『シャーロック・ホームズ』より - (C) 2009 VILLAGE ROADSHOW FILMS (BVI) LIMITED 小説「シャーロック・ホームズ」シリーズのアメリカにおける著作権を持っている女性がガイ・リッチー監督に最後通告を突きつけた。 映画『シャーロック・ホームズ』 WENNによると、映画『シャーロック・ホームズ』でホームズを演じているロバート・ダウニーJr.は、トークショーに出演した際、映画の中にはホームズとワトソンの同性愛が背後に描かれているとコメント。これがアメリカでの著作権を持つアンドレア・プランケットの怒りに触れたらしい。もし、続編でリッチー監督がホームズとワトソンの関係が友達以上のものであることを少しでも匂わせた場合、映画化の権利は剥奪するとコメント

    『シャーロック・ホームズ』著作権者が激怒!続編でホームズとワトソンの“ゲイ疑惑”に触れたら映画化の権利を剥奪|シネマトゥデイ
    georgew
    georgew 2010/01/04
    ホームズとワトソンの“ゲイ疑惑” > やっぱりそこ行ったか(苦笑)。
  • ゴールデン・グローブ予想します - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    1月17日に授賞式のあるゴールデン・グローブ賞の候補作はすでに発表されました。 ここで授賞結果を予想します。 いっぱい当たったら何かください。 作品賞(ドラマ部門) 命『ハート・ロッカー』 対抗『マイレージ、マイライフ』 穴馬『プレシャス』 『アバター』 『イングロリアス・バスターズ』 作品賞(ミュージカル/コメディ部門) 命『ザ・ハングオーバー』 穴馬『(500)日のサマー』 『恋するベーカリー』 対抗『ジュリー&ジュリア』 『NINE/ナイン』 監督賞 命キャスリン・ビグロー『ハート・ロッカー』 ジェームズ・キャメロン『アバター』 クリント・イーストウッド『インビクタス/負けざる者たち』 対抗ジェイソン・ライトマン『マイレージ、マイライフ』 穴馬クエンティン・タランティーノ『イングロリアス・バスターズ』 主演男優賞(ドラマ部門) 命ジョージ・クルーニー『マイレージ、マイライフ』

    ゴールデン・グローブ予想します - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
    georgew
    georgew 2010/01/04
  • YouTube - 五代目山口組_事始め式

    georgew
    georgew 2010/01/04
    これは、ウマイ...
  • 桃戯右士 コミケで販売停止になっちゃった作品達

    いきなりこれですか、岡田ゆいさん これは埋もれてみたい3点、結城紗代さん この作品かどうかはわかりませんが、林檎蜜紀さん モザイクきてます、高橋うりくるさん なんかこの人はエロすぎる、ののねかりんさん コミケって素晴らしいんですね、丹雫ひよさん というわけでね、僕的感想としては、次回は絶対に行ってやろうって。 販売停止に追い込まれる前に買いあさってやろうって、そのように思ったわけで。

    georgew
    georgew 2010/01/04
    セルフAV。
  • 浜矩子氏のシャイな保護主義 : 池田信夫 blog

    2010年01月04日13:24 カテゴリ経済 浜矩子氏のシャイな保護主義 けさの朝日新聞で、1ページにわたって浜矩子氏が、また「ユニクロ型デフレ」を指弾している。毎日新聞の新春座談会にも出て、文藝春秋にも大きく出ていた。不況になると保護主義に人気が集まるのは、左右を問わないようだ。 浜氏の議論がナンセンスであることは、アゴラでも論じたので繰り返さないが、彼女の話は自分で信じているほど新しくない。保護主義はアダム・スミスの昔からある主張で、労働組合が「**の低賃金労働がわが国の雇用を奪っている!」と関税引き上げや資移動規制を求めるのも毎度おなじみだ。違うのは、かつて**に入るのは日だったが、最近はここに中国が入ったことである。 ただおもしろいのは、かつては米政府が日の「不公正貿易慣行」を攻撃してスーパー301条などの露骨な輸入制限を主張したのに対して、浜氏の保護主義は「99円セーター

    浜矩子氏のシャイな保護主義 : 池田信夫 blog
    georgew
    georgew 2010/01/04
    もっとも危険なのは、日本が租税競争に敗れて本社が海外に移転すること > しかもこれは実行が容易。
  • 1 - Japanese Yakuza Documentary: 5th Regime Yamaguchi Family

    http://www.oniazuma.com

    1 - Japanese Yakuza Documentary: 5th Regime Yamaguchi Family
    georgew
    georgew 2010/01/04
    本FNNドキュメンタリーの取材対象になっている難波安組は皮肉にもこの時がピークだった。その後衰退著しく2009年に解散に追い込まれる。
  • YouTube - 【任侠】_五代目山口組_舎弟 後藤組 後藤忠政会長

    YouTube - 【任侠】_五代目山口組_舎弟 後藤組 後藤忠政会長
    georgew
    georgew 2010/01/04
    芸能界の底辺部分。
  • 前回は吉高由里子がいた日本アカデミー賞新人俳優賞。しかし「愛のむきだし」満島ひかりスル―では未来がない。: 「母連れ狼」末尾ルコ 言葉革命・人生・美・介護生活

    georgew
    georgew 2010/01/04
    満島ひかりをスルーしているようでは「しょせん日本アカデミー賞だから」といつまで経っても言われ続けるだろう > 同意。「愛のむきだし」完全無視は理解不能。結局日アカはレコ大並みの価値しかないこと露呈。
  • 職員も保護者も子供も、幸せをつかめない:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「園長といっても、“名ばかり園長”のよう」 小学校入学前の乳幼児を預かる保育士の杉浦正美さん(仮名、36歳)は、神奈川県内の民間保育所の“園長先生”だが、その待遇は、およそ名ばかりだという。 正美さんは短大卒業後、大手品メーカーで事務職として働いていた。人事部に配属されると、会社に疑問を持つようになった。社内の人事を見ていると、上司にうまく媚びる社員が評価を受け、出世していく。そんな企業体質に嫌気が差し、転職を決めた。 「なぜこんなにも賃金が低いのか」 以前から保育士に興味があり、「少子化で難しい分野かもしれないけど、自分には向いている仕事のはずだ」と覚悟を決め、24歳から仕事を続けながら独学で保育士試験の勉強をした。2年後に試験に合格し、

    職員も保護者も子供も、幸せをつかめない:日経ビジネスオンライン
    georgew
    georgew 2010/01/04
    意図せざる賃金抑制は無駄な規制の影響もあるのではないか。
  • グーグル? すごいとは思わないね 井上雅博ヤフー社長が漏らした本音:日経ビジネスオンライン

    小笠原 啓 日経ビジネス記者 早稲田大学政治経済学部卒業後、1998年に日経BP社入社。「日経ネットナビ」「日経ビジネス」「日経コンピュータ」の各編集部を経て、2014年9月から現職。製造業を軸に取材活動中 この著者の記事を見る

    グーグル? すごいとは思わないね 井上雅博ヤフー社長が漏らした本音:日経ビジネスオンライン
    georgew
    georgew 2010/01/04
    すごいのはすごいけど、そういうことを企業としてやってしまってもいいのか。ヤフーなら絶対に、手前で法務からストップがかかる > お役所みたいだな...
  • 超映画批評『ダイ・ハード4.0』90点(100点満点中)

    『ダイ・ハード4.0』90点(100点満点中) Live Free or Die Hard 2007年6月29日(金)、日劇プレックス他全国超拡大ロードショー 2007年/アメリカ/129分/配給:20世紀フォックス映画 CGの進化によるアクションシーンの迫力の違いが歴然 30代くらいの人に聞くと、ダイハード第一作目こそアクション映画の最高傑作と推す人が多い。ブルース・ウィリスの出世作となったあの88年の傑作には、確かに文句の付け所がない。今見たら私も100点を献上するだろう。 だが、この4作目も相当なものだ。コンセプトが違うので単純に比較はできないが、期待すべき点を誤らなければこれだけ面白い映画はそうない。 久々に会う愛娘ルーシー(メアリー・エリザベス・ウィンステッド)に冷たくあしらわれたジョン・マクレーン刑事(ブルース・ウィリス)は、部から近所に住む若いハッカーのマット(ジャスティン

    georgew
    georgew 2010/01/04
    昨日テレビで観たけど突っ込み所満載の酷い作品だった。CGのCGによるCGのための映画。お正月にボケーッと楽しむ分にはよいが。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「それって陰謀論じゃないですか?」闇の国家「ディープステート」を信じる著名人一人一人に会ってみたら…どうなった?

    47NEWS(よんななニュース)
    georgew
    georgew 2010/01/04
    全体の勝負に占める割合が山上りに偏重しすぎと疑問の声も出ている > そういう見方もあるのか...
  • なんのための税金投入か:日経ビジネスオンライン

    昨年11月、鳩山政権による「事業仕分け」が大きな話題を呼んだ。2010年度予算の仕分け対象となった事業は449。その多くが廃止や予算削減を求められたが、仕分けから漏れた事業にも税金の無駄遣いはある。その1つが、外国人介護士・看護師の受け入れ事業への約28億円に上る予算だ。 2008年に始まった外国人介護士らの受け入れ事業は、今年で3年目を迎える。これまで来日した介護士・看護師の数は、インドネシアから2008年と09年の2回で569人、フィリピンからは09年に310人。今年は両国併せて最大で1140人が受け入れられる予定だ。 同事業は、日がインドネシア、フィリピンと個別に結んだ経済連携協定(EPA)に基づくものだ。近い将来、タイやベトナムといった他のアジア諸国からの受け入れも見込まれる。 しかし、過去2年の状況を見る限り、受け入れは順調に進んでいない。外国人の採用に手を挙げる施設や病院が集

    なんのための税金投入か:日経ビジネスオンライン
    georgew
    georgew 2010/01/04
    「国家試験合格」という条件を課したのは他ならぬ厚労省である。そのハードルをクリアさせるため、さらに税金を要求するというのは、まさにマッチポンプ > 酷い。国家資格条件は緩和すべきだ。
  • 橋本商会 » scansnapと裁断機を買って本を電子化しまくる

    を解体する為にこの裁断機を買った。14000円ぐらい。 大型ペーパーカッター 裁断機 まだ必要ないので買ってないけど、替え刃も発見した。 コピー用紙500枚らくらくカット/人気 商品大型ペーパーカッター用『替え刃』 ジャンプぐらいの厚い雑誌でも切れる。このサイズの裁断機では妙に安い(他の半額程度)だが、そのかわり届いた時点で油でぬるぬるしている。 軍手とぞうきんを用意しておいて、よく拭いた。 刃の部分には茶色い油?が付着しているので、試しにいらないを裁断してみて油の拭き残しが無いか確かめる必要がある。 油がついた。(古ぐらしは新しいのを持っているので、2003年版を試し切りに使った) ■裁断する まずスキャンできるようにをバラバラにする。 表紙を外す しっかり押さえる 切る 切る。裁断機の刃が超鋭いので、あんまり力はいらない。 バラバラにしたをscansnapに入れる iPhon

    橋本商会 » scansnapと裁断機を買って本を電子化しまくる
    georgew
    georgew 2010/01/04
    買ったのは11月に出たscansnap s1300 > これは使えそう。
  • 日本のメガリスク : 池田信夫 blog

    2010年01月04日02:24 カテゴリ経済 日のメガリスク Economist誌によれば、日の「失われた20年」の勝ち組は、国債を買った邦銀だ。図のように、なんと78%も値上がりしている。これは歴史上もっとも長いブームの一つだという。 しかしブームにも、いつか終わりは来る。Bloombergは、それが近く来るかもしれないと予想している。日の名目GDPは471兆円と、1991年の水準に落ちた。今年の税収は、四半世紀ぶりの低さだ。2010年度予算はかつてない規模にふくらんだが、鳩山首相は財政赤字を抑制する道筋も示していない。高齢化によってまもなく貯蓄は減少に転じ、国債の需給は悪化する。 国債が消化できなくなる非常事態のはるか前から、金利は上がり始める。4月までに1ドル=130円ぐらいまで下落すると、国債の投げ売りが始まる「ティッピングポイント」が来るかもしれないと警告するアナリストも

    日本のメガリスク : 池田信夫 blog
    georgew
    georgew 2010/01/04
    国債バブルは必ず崩壊するが、地震と同じでいつ崩壊するかはわからない。10年後かもしれないし、今日かもしれない > これ、今まで散々言われてた。
  • asahi.com(朝日新聞社):札幌―福岡間を毎日快走20年 国内最長のJR貨物列車 - 社会

    国内最長距離を走る札幌―福岡間のコンテナ専用列車。札幌で農産物などを積んで約40時間の旅に出る=札幌貨物ターミナル駅    「日で最も長い距離を走る列車は」と問えば、東京や大阪北海道を結ぶ寝台列車を思い浮かべるかも知れない。だが、答えは「札幌と福岡を結ぶコンテナ専用列車」だ。定期列車になって20年。地味な存在だが、季節の農産物など生活を支える品を毎日せっせと運んでいる。  札幌―福岡間の走行距離は2132キロ。旅客列車で最長の寝台特急「トワイライトエクスプレス」(大阪―札幌)の約1500キロより、はるかに長い。1959年に国内でコンテナ専用列車が走り始めて50年たつが、この路線は青函トンネルの開通後に運行を始め、90年に定期列車に格上げされた。  長い旅の始まりは札幌貨物ターミナル駅だ。毎日午後9時50分、コンテナを積んだ20両の貨車が機関車にひかれて動き出す。秋田、新潟と日海沿いを

    georgew
    georgew 2010/01/04
    飛行機を除けば札幌―福岡間の最短の貨物輸送手段 > これは知らなんだ。もっと大々的に宣伝していいんじゃないの??
  • Google vs Apple vs Microsoft ~ ひと目でわかるモバイルOS戦争の構図:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    今朝,面白いニュースが入ってきた。Nexus OneでGoogleと深い関係を持つHTCが,やはりGoogleの協力を得てAppleタブレット対抗製品を開発しているとの内容だ。報じたのはGIZMODEやSiliconAlleyInsiderだが,ニュースソースとなっているのはオーストラリア発ウェブ記事だ。 ・ HTC To Launch Apple iSlate Competitor (SMART HOUSE, 2009/12/31) この記事の信憑性は不明だが,興味深いのは Androidではなく Chrome OSでタブレット開発をすすめているという点だ。 ■ GoogleApple,タブレット開発に見る設計思想の違い Googleは現時点ではAndroidChrome OSをクールに切り分けている。公式ブログでの見解は次の通りだ。 Google Chrome OS は、Andro

    Google vs Apple vs Microsoft ~ ひと目でわかるモバイルOS戦争の構図:In the looop:オルタナティブ・ブログ
    georgew
    georgew 2010/01/04
    なんでもかんでもGoogle支配は気持ち悪い...
  • http://twitter.com/ikedanob/statuses/7330138469

    georgew
    georgew 2010/01/04
    大河は明治以降の人物を主人公にすると必ずこけるので、また龍馬 > 大河はオトナのファンタジーだな。だから現代に近くて現実味があるほど嫌われるのよ。
  • kodate-mikiri.com - kodate mikiri リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    georgew
    georgew 2010/01/04
    不動産でも見切り品なんてあるのか...