タグ

2010年8月11日のブックマーク (17件)

  • 高校野球最大の勘違い - teruyastarはかく語りき

    僕はスポーツ全く見ない人なんだけど、 今回地元の高校野球が連覇するかもとかで 偶然TVつけて見て楽しんだ。 さすがに野球のルールは知ってる。*1 で、観てて非常に違和感あったのが「送りバント」という戦略だ。 1塁に走者がいたら2塁に送るためワンアウト犠牲になるバントである。 これ、1回3アウトしかないんだからゲームとして考えたら 1進塁と1アウトじゃ全然割りに合わないと感じた。 4ベースを単純に割れば1進塁0.25点だ。 3アウト消費しても0.75点にしかならない。 もちろんホームまでこなければ0.75点はゼロと一緒だ。 これはダブルプレーになりたくないとか せっかくの走者を確実に返したいとか、 投手が防御率高くてヒット打てそうにないとか いろんな理由があるんだろうけど、それでもなお分が悪いと感じる。 だって、守る側からるすると1塁に誰かいたら確実にワンアウトとれるからね。 ヒット打たれた

    georgew
    georgew 2010/08/11
    送りバント戦術の有効性に関する確率論的論考。平均の罠、連の発生を軽視する錯覚等。付記にあるようにMoneyballの話と重なる。実際の高校野球データを分析すれば意外な結果が見えるかも。
  • asahi.com(朝日新聞社):京都・河原町阪急、後継は丸井 関西進出、3店目に - ビジネス・経済

    大手小売りの丸井グループは6日、今月22日で閉店する京都市下京区の百貨店、四条河原町阪急の跡地ビルに出店することを決めた。週明けに発表する。京都市中心部にある阪急京都線河原町駅に直結するビルで、阪急は1976年に開業したが、節約志向を背景とした百貨店不況で今年1月、撤退を発表していた。  関西での丸井の店舗は、大阪・難波、神戸・三宮に続き3店目となる。ファッションビルなどを首都圏を中心に展開し、若者向けの衣料品に強みを持つ丸井は、地方都市への出店強化を計画していた。  繁華街の好立地で、ビルを所有する住友不動産に対しては、丸井を含む小売り系の数社が出店に名乗りを上げていた。開業日は未定。阪急側と住友不動産の契約は11月末までとなっている。

    georgew
    georgew 2010/08/11
    丸井だと完全に若者向けだが周囲とのバランスは良いかも。とにかく家電量販店じゃなくてよかった気がする。
  • Isley Brothers - Between The Sheets

    ISLEY BROTHERS - BETWEEN THE SHEETS

    Isley Brothers - Between The Sheets
    georgew
    georgew 2010/08/11
  • KICK-ASS on set with Chloe Moretz | Empire Magazine

    Subscribe to our channel: http://bit.ly/EmpireSub We meet Kick-Ass' diesel-powered, ass-whooping Hit Girl and hope for the best. Want to keep up to date with everything going on in the world of film? Follow us on Twitter here: http://twitter.com/#!/empiremagazine Fan us on Facebook here: http://www.facebook.com/empiremagazine And subscribe on YouTube here: http://is.gd/yRxXu0 Subscribe

    KICK-ASS on set with Chloe Moretz | Empire Magazine
    georgew
    georgew 2010/08/11
    感心するほどしっかりした受け答え。抜群の演技力。それにしても Kick-Ass は日本公開されるんやろか...
  • 駅ホーム騒然!女性専用車両同乗取材 (1/2ページ) - 社会 - SANSPO.COM

    【トホホ取材記】 通勤ラッシュ時などに、電鉄会社が「女性専用車両」を運行していることはご存じの方も多いと思うが、この存在に異を唱え、「女性専用車両に反対する会」なる任意団体を作り、果敢にも車両に乗り込んで広報活動を繰り広げている人たちがいることは、あまり知られていないのではないか。 今年3月下旬の夜には、私鉄列車内で女性客と言い合いになり、大もめした後に、電車を停止させるという騒ぎまで引き起こしてしまったのだが、活動を一向に止めようとしないこの会のメンバーに同行取材し、彼らの言い分を聞いてきた。 4月9日午後7時ごろ、「女性専用車両に反対する会」の星野春彦関東部長(50)、吉田佑司さん(26)ら男性7人、女性1人、計8人と東京・新宿駅西口交番前で待ち合わせした。 第一印象は、大人しい感じのごく普通の皆さん。 メンバーの説明によると「女性専用車両に男性が乗るのは違法ではない。まるで乗り込ん

    georgew
    georgew 2010/08/11
    本来は痴漢撲滅が目標にも関わらず、ますます本題から遠ざかって不毛な男女対立に陥ってるの図。
  • 元AKB48中西里菜(やまぐちりこ)のAV本番挿入画像 - みんくちゃんねる

    georgew
    georgew 2010/08/11
    なんでこうなった...
  • 阿久根のことについて。市長のこと。A-Zのこと。 - SMCN open 乾門

    今はまったく遠いところで生活しているので、リンク先の内容については特に言い添えることもないし情報を加えることもできないのだけれど、いちおうまったく縁もゆかりもない土地というでもないし、親しい知り合いのなかには現地で事態の最前線に身を置いているひともいる。なので私自身書きづらいこともあるし書けないことも多い。完全に雑感として自分の立場でいま書けそうなことを書きつけておいても無駄ではないだろう、という程度のことである。 ヤフーの「みんなの政治」などに事の次第はだいたいまとめられている(と思う)ので参考にしていただければいいと思うのだが、鹿児島県阿久根市の一件どうも各種メディアからもたらされる情報が少ない。地元紙・M日新聞が件の市長からゴミ扱いされていて、M日新聞が猛烈に逆ギレ&ガチ勝負というウラ構図がかぶさって余計にややこしい。経済的にかなり追い詰められた一地方の市町村で市議会や市役所の関

    阿久根のことについて。市長のこと。A-Zのこと。 - SMCN open 乾門
    georgew
    georgew 2010/08/11
    そもそも阿久根のようなもはや立ち行かないジリ貧過疎市町村が独立して存続していること自体が異常。A-Zの話はどこでどう繋がってるのかよく分からんが。
  • 運命のいたずら…宇多田 母・藤圭子と同じ道(芸能) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース

    運命のいたずら…宇多田 母・藤圭子と同じ道 歌手の宇多田ヒカル(27)が無期限の活動休止を発表してから一夜明けた10日、所属レコード会社のEMIミュージックは宇多田の公式ブログに100万件以上のアクセスがあったと明らかにした。10代で記録的なヒットを放ち、結婚離婚を経験、28歳になるタイミングで休業に至る過程はくしくも母親で歌手の藤圭子(59)と同じ。運命としか言いようがない道を歩んでいる。 宇多田が休業を選択したのは、米国での活動を終え、日で2年半ぶりに再スタートを切るタイミング。「この広い世界の知らないものごとを見て知って感じて、一個人としての当の自分と向き合う期間」と明かす言葉は、家族と離れてひとり海外を放浪する母親とダブってみえる。 藤は昨年夏、一時帰国した際、今回のことを予期したかのような言葉を残していた。「日はガラスで囲まれているようですね。外から見ると開放的でたやす

    georgew
    georgew 2010/08/11
    米国で高い壁が立ちはだかった。目的を見失い、戻るべき日本の音楽シーンはどう映ったのか > 彼女の米国進出はよくある蹉跌の繰り返し。かの地のアーティストと同じことやっても差別化できず勝ち目ないのに。
  • Gary Numan - Cars. Released: 21st August 1979

    *** Released : August 1979 *** http://www.numan.co.uk/ Singer-songwriter, musician, producer and pilot. *** LYRICS *** Here in my car I feel safest of all I can lock all my doors It's the only way to live In cars Here in my car I can only receive I can listen to you It keeps me stable for days In cars Here in my car Where the image breaks down Will you vi

    Gary Numan - Cars. Released: 21st August 1979
    georgew
    georgew 2010/08/11
    今秋に全米ツアーやるらしい。この人って本曲"Cars"の一発屋という印象をどうにも拭えない。
  • 神戸新聞|社会|伊丹廃港で意気投合 橋下府知事と石井一参院議員

    georgew
    georgew 2010/08/11
    大地震やテロの際に首都機能を代替する「危機管理都市」を伊丹空港用地に整備する構想 > 一つのアイデアとしては評価できる。神戸空港存続ならば伊丹は廃港すべきと私も思う。
  • 神戸新聞|経済|インド文化の魅力知って 11月、神戸でイベント

    georgew
    georgew 2010/08/11
    11月13、14の両日、神戸メリケンパークで踊りや音楽のステージ、ファッションショー、抽選会などを行う > 行ってみようかな。他国のインド人街でもよく見かけるdeepavari祭とか毎年やったらどうか。
  • 日本の大学教育が崩壊している 大学生の2割が就職も進学もできない | JBpress (ジェイビープレス)

    文部科学省が8月5日に発表した平成22年度学校基調査(速報)によると、今春、大学を卒業した学生の就職率は60.8%と、昨年から7.6%ポイントも減った。残り4割のうち、大学院進学などを除いた就職も進学もしていない卒業生が16.1%に上る。 この他にも、アルバイトや派遣社員を含めると2割以上が「進路未定者」で、ほぼ同数の留年者がいる。進学者の中にも、就職できずに仕方なく大学院に行った学生がかなりいることを考えると、実質的な「無業者」の比率は3割近いだろう。 慢性的な過剰状態にある大学卒業生 この最大の原因はもちろん不況だが、企業が中高年の過剰雇用を温存して新卒採用で雇用調整を行っている影響も大きい。 日の企業に独特の「新卒一括採用」も批判されているが、これは終身雇用・年功序列などの日的雇用慣行の一部であり、それだけをやめることは難しい。 新卒で「白紙状態」の労働者を多くの職場の転勤で教

    日本の大学教育が崩壊している 大学生の2割が就職も進学もできない | JBpress (ジェイビープレス)
    georgew
    georgew 2010/08/11
    教育内容の実学シフトはあまり賛成できない。それこそ大学の存在意義なし。問題は淘汰されるべき多くの私大が平気で存続している状況にあると思う。一定基準以下の大学は補助金カットで潰すべきだ。
  • http://twitter.com/kirik/status/20706431837

    georgew
    georgew 2010/08/11
    目糞鼻糞笑う。
  • asahi.com(朝日新聞社):墜落前の悲鳴「今も耳に」 日航機の管制官、沈黙破る - 社会

    「夏になると当時に引き戻されるんですよ。(日航空のジャンボ機の)墜落直前にヘッドホンを通じて耳に届いた、パイロットの『ああっ』という悲鳴のような声が忘れられない」  西日のある空港で、男性(54)は言葉を選び、語り出した。  25年前の夏。東京航空交通管制部(埼玉県所沢市)の管制官として、上空の航空機と交信していた。8月12日も普段と変わらない一日だった。  当時29歳。管制官になって8年目だった。先輩管制官らと「関東南セクター」という空域を担当する勤務に夕方からつき、管制卓に着席した。羽田への到着便が増える時間帯。「そろそろ忙しくなるぞ」と思った矢先だった。 ■午後6時24分47秒  「ブーッ」。管制室内にブザー音が鳴り響く。レーダー画面の日航123便の機影に、緊急事態(エマージェンシー)を示す「EMG」の文字が点滅し始めた。乗客と乗員計524人。午後6時12分に羽田空港を離陸し、大

    georgew
    georgew 2010/08/11
    木村キャスター時代のNHK「ニュースセンター9時」第一報臨時ニュースは今でも思い出す。素人考えだがこれって海に誘導して水上不時着した方がよかったのではないかとふと思う。ハドソン川不時着事故以降特に。
  • 一人で読めて大抵のことは載っている「講座」もの全リスト 読書猿Classic: between / beyond readers

    「講座」もの、と呼ばれるシリーズ物の出版物がある。 シリーズ名に「○○講座」とか「講座××」と付いているのがそれだ。そう名乗らないものもある。 出版社によって、いくらか違いはあるが、ある時点での当該分野の研究成果を整理して示すことを目指した企画ものと考えてよい。 読み手の立場に立てば次のようになる。 「講座」ものとは、その分野で何が問題であり、何が分かっていて、どんな未解決の課題があるのか、その学問のコンテンツとコンテキストを、第一人者たちがざっくりと、しかし紙面の制限をあまり受けずに、紹介してくれている出版物だ。 はじめての分野に挑むなら、その分野について「講座」ものがないか、チェックすることをお勧めする。 以下の記事で紹介したself-containedな(必要なものはその中に全部書いてある)教科書は日ではあまり出版されないが、その欠けているところを実質的にカバーしているのが「講座」

    一人で読めて大抵のことは載っている「講座」もの全リスト 読書猿Classic: between / beyond readers
    georgew
    georgew 2010/08/11
    一応参考。講座シリーズは揃えると本棚溢れかえるので困る。こういうのこそ早期に電子化して頂きたいもの。
  • 児童虐待についての基本データ : 少年犯罪データベースドア

    2010年08月10日22:52 児童虐待についての基データ 私は少年犯罪データベース主宰であるとともに、子どもの犯罪被害データベース主宰でもありますので、ここらで児童虐待についての基的なデータを示しておきます。 『非行臨床の現場からとらえた子どもの成長と自律』の著者のひとりである前島知子さんが、掲載論文のために厚生労働省の人口動態統計にある死因のうちの年齢別他殺被害者数統計をまとめたものを送ってきていただき、それに刺激されて幼児の中でも殺され方の性質がまったく違う0歳児(嬰児)だけを別に分けたものを私が追加したものがちょうどできあがったところでしたので。 当サイトではすでに嬰児殺(赤ちゃん殺し)と幼児殺人被害者数統計というのをアップしておりますがこちらは警察統計で、昭和47年以降しかありませんし、また未遂事件も含まれています。 厚生労働省の統計は完全に殺された者だけの数が判りますし、

    児童虐待についての基本データ : 少年犯罪データベースドア
    georgew
    georgew 2010/08/11
    少年犯罪もそうだが、件数/発生率が減ってる分、一件一件が余計に目だってマスゴミがセンセーショナルに取り上げるもんだから実態以上に恐怖が煽られてる状況はあろうかと。
  • たった1人の柔道部員が準優勝/高校総体 - スポーツ - SANSPO.COM

    全国高校総体第14日(10日、那覇市)東京都立の進学校、戸山の田上が柔道男子100キロ超級で準優勝した。決勝は「研究されてました」と全日柔道連盟ジュニア強化指定選手の王子谷に技を封じられて敗れたが「よくやったと思います」と全力を尽くした様子だった。 多くの生徒が有名大学に進学する学業の名門で柔道部員は田上のみ。練習は「やらされるよりは自分でやったほうが充実する」と自ら早大や中大に足を運び技を磨く。2年生の10月からは「柔道だけやってもスピードはつかない」と陸上部にも所属し、短距離走と投てきを練習。砲丸投げは南関東11位の実力を持つ。 柔道の強豪大学から多くの誘いを受けるが「国公立に行きたい。推薦で行くつもりはない」とあくまで文武両道を貫く。8日まで「センター(試験)の勉強をしていた」という逸材は「日の国旗をつけたい」と大学進学後に世界の舞台で活躍することを誓った。

    georgew
    georgew 2010/08/11
    「柔道だけやってもスピードはつかない」と陸上部にも所属し、短距離走と投てきを練習。砲丸投げは南関東11位の実力 > これ大事。複数種目をやるとよいトレーニングになる。進学校都立戸山高の生徒さん。