タグ

2010年9月6日のブックマーク (12件)

  • はてなブックマークがTwitterの連携を強化してRTのコメントなどが見られるようになった

    Since April, a hacker with a history of selling stolen data has claimed a data breach of billions of records — impacting at least 300 million people — from a…

    はてなブックマークがTwitterの連携を強化してRTのコメントなどが見られるようになった
    georgew
    georgew 2010/09/06
    Twitterが公式にブクマや独自の記事ランキングなどを出し始めたらどうなるんだろう > はてブはもういっそのことTweetmemeの日本語版的な模様替えをした方がいいと思う。
  • 別府絞殺:遺体は28歳看護師 露天温泉往復時に被害か - 毎日jp(毎日新聞)

    georgew
    georgew 2010/09/06
    twitterの反応見たら、島根女子大生殺人事件(未解決)を連想したのは私だけではなかった模様。人気の少ない所を女性の単独行動は無防備に過ぎる。しかし都会より田舎の方がある意味怖い。
  • コーヒー「ウチ飲み」志向強まる スティックタイプにスターバックス本格参入

    スターバックスコーヒーが、家庭用コーヒー市場に格参入する。2010年9月から、4月に発売したスティックタイプのコーヒー、「スターバックス ヴィア(R) コーヒーエッセンス」などを、関東地区のコンビニエンスストアやスーパーで販売していく。 景気低迷で節約志向が高まり、コーヒーも「ウチで飲む」傾向が高まっている。マーケティング調査の富士経済によると、スティックタイプにあたる商品の2009年の市場規模は223億円で、前年比21%増と伸び盛りの分野だ。 「おいしさ変わらぬ」とスティックタイプが好評 スターバックスコーヒーが家庭用としてコンビニエンスストアやスーパーで販売するのは、「スターバックス ヴィア(R) コーヒーエッセンス」と「スターバックス オリガミ(R) パーソナルドリップコーヒー」、レギュラーコーヒーの3商品。その中で、主力といえるのが「ヴィア」。4月に発売されて以降、店頭だけでの販

    コーヒー「ウチ飲み」志向強まる スティックタイプにスターバックス本格参入
    georgew
    georgew 2010/09/06
    VIAは個人的にはハズレだった分、Nestleの新香味焙煎に期待を掛ける。
  • エロ漫画界の座敷わらし、三峯徹が「タモリ倶楽部」に登場! - エキサイトニュース

    あの三峯徹氏がテレビ出演することが決定しました。 と言ってもわからない人も多いかもしれませんので簡単に解説しておきます。 エロマンガ雑誌を読んだことのある人なら、100%見ていると言っていいイラストがあります。 その作者こそが三峯徹氏。どこに載っているかというと、エロマンガ雑誌の投稿欄です。 彼は漫画家ではありません。いわゆる「ハガキ職人」です。まあ、雑誌に投稿をして掲載されることだけでもすごいことですが、この人は格が違いすぎます。 なんせほぼ全てのエロマンガ雑誌に、毎号掲載されているのです。しかも1989年からなので、21年以上だ! 21年間欠かさずだ! どの雑誌を開いても必ず現れる独特なイラストに驚愕せずにはいられないよ! ペンネームを時々変えることもありますが、この特徴のある絵を見間違うはずがありません。 一体21年間、トータルで何枚投稿したのでしょうか……その根気には恐れいります。

    エロ漫画界の座敷わらし、三峯徹が「タモリ倶楽部」に登場! - エキサイトニュース
    georgew
    georgew 2010/09/06
    彼は漫画家ではありません。いわゆる「ハガキ職人」です > 21年間継続の凄味。こんな超ニッチな分野でも第一人者になるってスゴイ。10/15放送予定とのこと。
  • 解放された常岡さんが犯人像を語る

    常岡浩介☪元容疑者 @shamilsh いくつかのメディアで、「タリバンが誘拐」と、出ているのをみました。犯人はタリバンではありません。クンドゥズのラティブ司令官とタハールのワリーという、現地の腐敗した軍閥集団です。彼らはタリバンになりすまして日政府をゆすっていました。 2010-09-06 03:15:34 常岡浩介☪元容疑者 @shamilsh 「アフガン当局がタリバンと断定」してるので、日メディアもそのまま書いてるケースが多いみたいです。軍閥ラティブはカルザイの顧問サバアウン大臣の、ヒズビ・イスラミ内の部下に当たり、カブールに事務所も持って、政府の人間として堂々と暮らしている人物なので、アフガン当局は事実を発表するは 2010-09-06 05:16:38

    解放された常岡さんが犯人像を語る
    georgew
    georgew 2010/09/06
    軍閥ラティブはカルザイの顧問サバアウン大臣の、ヒズビ・イスラミ内の部下に当たり、カブールに事務所も持って、政府の人間として堂々と暮らしている人物 > 現地政府の腐敗ぶりは海外報道でも伝え聞きますね。
  • Googleに衝撃か。FacebookがLikeボタンに基づく新検索アルゴリズムをテスト中:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    一昨日、Facebookが新たな検索アルゴリズムを実験中、とAll Facebook(元記事)が報じた。 具体的にはLikeに基づくページランクによる検索方式で、実際にFacebookの検索窓で試せるようだ。例えばappleと入力すると、最上部には当社岡村直人が最近投稿した「FacebookとApplrに不協和音!?」というブログ記事が表示され、その下に6名がこの記事をシェアしたと表示されている。 ここからも私の友人関係のLikeないしShareが、検索結果に影響を与えているであろうことが推測できる。 記事原文によると、All Facebookはこの検索結果を「友人のLike情報、および全世界のLike情報に基づいたもの」と推測したが、追記内でFacebookから「友人のLike情報を含んだ検索アルゴリズム」であるとの回答を得たようだ。 さらに記事原文では、このアルゴリズムはこの8月31日

    Googleに衝撃か。FacebookがLikeボタンに基づく新検索アルゴリズムをテスト中:In the looop:オルタナティブ・ブログ
    georgew
    georgew 2010/09/06
    Facebookの友人Likeボタンをいかに獲得するかというSMO(Facebook等のソーシャルメディア最適化)が、従来のSEOと同等ないしそれ以上に重要になる時代がくる可能性が高く > もうGoogle終了段階なのか??
  • AppleのPingで早くも詐欺の手口が横行

    AppleiTunesの音楽SNS機能「Ping」を発表した翌日には、スパムや詐欺メッセージが殺到する状況になっていたという。 米AppleiTunesに新しく組み込まれた音楽ソーシャルネットワーキングサービス「Ping」に、早くもスパムや詐欺メッセージが氾濫しているという。セキュリティ企業の英Sophosが伝えた。 Pingを組み込んだiTunes 10は9月1日に発表されたが、Sophos研究者のブログによれば、翌2日には既に、スパムや詐欺メッセージが殺到する状況になっていた。現時点で最も多いのは、アンケートに答えるとiPhoneがただでもらえると思い込ませ、リンクをクリックさせようとする手口だという。 こうした手口はFacebookなどの大手SNSでも横行しているが、Pingはスパムや不正リンクを遮断するためのフィルタを実装していないため、不正をはたらく場として目をつけられている

    AppleのPingで早くも詐欺の手口が横行
    georgew
    georgew 2010/09/06
    次はプライバシー関連のトラブルとか...
  • 研修という名の洗脳 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    あれは「洗脳」なんですよ。 http://www.mbs.jp/voice/special/201009/01_30043.shtml 企業の「研修」ではなくて。 洗脳 - Wikipedia 「研修」という教育プログラムとして考えると、とても違和感があるわけですが、「洗脳」と考えると納得できますし、宗教であるとか、悪徳商法であるとかと一緒。新人に対してやるという意味では、軍隊での新兵教育ともあまり差はありません。組織にとって都合の良い人間を生み出すための生産システムと考えると吉。上意下達、命令は絶対、個人よりも組織。こういう人間ばかりの組織にするという目的に沿って、研修という名の洗脳が行われているわけですね。 http://www.gekiura.com/guest/pu00000005.html 洗脳とは、以下の原理によるもので、基的な手順は以下の5つです。 【隔離】 ターゲットを日

    研修という名の洗脳 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    georgew
    georgew 2010/09/06
    ブラック企業で勤めた経験のあるオーナー創業者の会社は、大抵こういう洗脳研修をやりたがるもんです > あーそうか、これって「遺伝」するわけね。外食とか特定産業でブラックが蔓延ってる理由はこのせいかもしれん。
  • “きわめて低レベル”中国武術の実態 : 痛いニュース(ノ∀`)

    “きわめて低レベル”中国武術の実態 1 名前: スポーツ選手(関西地方):2010/09/05(日) 18:20:05.12 ID:knN6HAML0● ?PLT 2010年9月4日、網易は記事「中華武術世界一は幻想=映画小説が作り上げた神話に過ぎない」を掲載した。以下はその抄訳。 8月29 日、北京で開催された第1回世界格闘技大会の武術競技決勝が終了した。中国代表は型と散打(キックボクシングに似た試合形式のカンフー競技)で計7枚の金メダルを手にし、堂々の国別1位を勝ち取った。 しかし中国武術の実力は実際のところ、世界一どころか、きわめて低レベルに過ぎない。天下無敵のイメージは単に映画と武侠小説によって作られた神話なのだ。 世界的な映画スターのブルース・リー。格闘家としても超一流だったと信じられているが、実は強度の近視で、ほとんど試合をしたことがない。全米空手王者を獲得したというのは間違

    georgew
    georgew 2010/09/06
    伝統武術といっても今や型中心で、試合を想定した練習はやっていない > ある意味単なる舞踊であって実戦を想定しない形式に退化してる。イスラエルの Krav Maga とかの方が真剣度が全然違う印象。
  • 大量のRSSフィードをチェックする時間を短縮するGTDスタイルのハック | ライフハッカー・ジャパン

    毎日、GoogleリーダーやRSSリーダーで、大量のRSSフィードをチェックしていると、情報を収集しているというより、情報の波に飲まれているような気分になります。そこで、あるブロガーさんが紹介していた、RSSフィードをストレスなく読むための、賢くて便利な方法を、ご紹介しましょう。 その方法というのは、Googleリーダーに登録しているフィードを、番号と名前をつけたフォルダ別に分類し、いわゆるGTDスタイルで月毎に管理していく、というものです。 毎日読みたい重要なフィードは「01 every day」、それ以外に週1回のチェックでいいものは、ランダムに曜日毎に分けるといった感じです。また、月1回程度チェックしておけば十分というものに関しては、「毎月1日」と「毎月15日」フォルダを用意し、そのどちらかに入れます。 「01 every day」など、フォルダ名の最初に番号をふっているのは、スクロ

    大量のRSSフィードをチェックする時間を短縮するGTDスタイルのハック | ライフハッカー・ジャパン
    georgew
    georgew 2010/09/06
    定番のフォルダー分類。数が多いと余計な作業が増えてこれはこれで結構面倒臭い。購読数の絞り込みをやらないと根本的な解決にはならんけどね。
  • はてなの近藤さんの自転車が盗まれたらしい(自転車の盗難対策について) - flytalesの日記

    自転車の盗難にあいました - jkondoのはてなブログ 近藤さんの自転車はフランスのLOOKというメーカーのロードバイクで、購入時点では50万程度というスポーツバイクの中でも高級車の部類に入る。パーツも変更しているようなので100万くらいはいっているのじゃないだろうか。このクラスのロードバイクを盗まれたらショックは相当のものだろう。思い入れもあり、近藤さんも落ち込んだつぶやきを残している。 盗難届け出しに来たけど車体番号分からずまた明日。力が出ない Thu Sep 2 21:19:49 2010 via Echofon 自転車盗んでるやつは車裂きの刑で処刑したい。 それはそうとして通常高級ロードバイクを外の駐輪場に置くとかなり高い割合で盗まれると言われている。駐輪場は自転車泥棒にとっての狩場であり、またいつも同じ場所に置くことになるので狙われやすくなってしまうのだ。盗まれたのが近藤さんの

    はてなの近藤さんの自転車が盗まれたらしい(自転車の盗難対策について) - flytalesの日記
    georgew
    georgew 2010/09/06
    太めのチェーンロックなんかも防犯効果は似たようなもの > ありゃー、太めチェーンもダメ?? やはり目立つ高級バイクを駐輪場に置くのは無謀ということか。折り畳み自転車ならオフィス内に留置可。
  • 見ろ!ゴミが人のようだ!

    見ろ!ゴミが人のようだ!

    見ろ!ゴミが人のようだ!
    georgew
    georgew 2010/09/06
    影絵術。