タグ

ブックマーク / www.toyokeizai.net (30)

  • メニュー撤去にマクドナルド原田社長が反論 | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    10月1日からマクドナルドの大半の店舗で、レジカウンターの前にあるメニューが消えた。ツイッターや情報サイトでは、「セットメニューを売るためでは」「高齢者や視力の弱い人には注文しづらい」といったコメントも飛び交っている。会社側の真意はどこにあるのか。  11月1日に開かれた日マクドナルドホールディングスの決算説明会の場で、原田泳幸社長は「なぜカウンターメニューを撤廃したのか」という記者の質問に答えた。  顧客が求めているのは、いかに早く商品やサービスを提供できるかというスピード感であり、従来のようにレジでメニュー見ながら商品を注文する形では後ろに並ぶ顧客のフラストレーションをためてしまう、というのが会社側の判断だ。  同社は1年以上にわたって、カウンターメニューを取り払った場合、顧客満足にどうつながるのか、商品の提供スピードをどのくらい短縮できるのかという検証を進めてきた。そもそも、レジウ

    georgew
    georgew 2012/11/02
    米本社から強いお達しがあったという単純な理由じゃないの??? 外資日本法人の社長なんて立場弱いから御同情申し上げる。
  • ソフトバンク、イー・アクセス買収後に“仰天展開”(1) | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    ソフトバンクが来年2月に完全子会社化するイー・アクセスについて、全株取得後に出資比率を大幅に引き下げる予定であることが東洋経済の取材で明らかになった。取引先の通信機器メーカーを中心に株式売却や第三者割当増資などを検討しており、出資比率を3分の1未満に引き下げる。イー・アクセスは連結子会社から外れる見込みだ。  ソフトバンクはわずか4週間前にイー・アクセスを約1800億円で買収すると発表したばかりだった。いったい何があったのか。 ■望まざる買収だった  ソフトバンクはもともと、イー・アクセスを完全子会社化したかったわけではない。電波だけ借りることができればよかったという事情がある。イー・アクセスが使っている1・7ギガヘルツの電波は、次世代高速通信「LTE」の国際標準の帯域で、アップルのアイフォーン5も対応している。電波不足に悩むソフトバンクは、イー・アクセスに料金を支払い、電波を借りようとし

    georgew
    georgew 2012/10/25
    進軍ラッパの裏側でSBも色んな意味で足元見られまくってる。
  • iPhone4Sがとどめ、国内携帯端末メーカーの最終章(1) | 産業・業界 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    iPhone4S発売から2週間、他社のスマートフォン(スマホ)はいっさい発注してない。特に国内メーカーの端末は惨憺(さんたん)たる状態ですよ」(販売代理店幹部)  米アップルのiPhone新製品発売から約1カ月。ソフトバンクのみから販売されてきた同端末が、ついに全国のKDDIの販売店にも供給され始めた。その余波で、日の端末メーカーはいよいよ窮地に立たされている。  国内メーカーの一角、NECカシオモバイルコミュニケーションズは、2011年度の携帯電話の出荷を740万台から650万台に下方修正した。採算ラインは600万台で、赤字転落ギリギリのラインだ。「iPhoneの影響は否定できない。年間4000万台弱の限られた国内の需要を、iPhoneと取り合っている状況だ」と、NECの遠藤信博社長は苦戦の要因を語る。 iPhoneゼロ円で国内メーカーは劣勢に  一時は年間5000万台まで拡大した国

    georgew
    georgew 2011/11/19
    ジリ貧が続いてきた国内端末業界にとどめを刺すスマホの荒波。業界内に、さらなる再編の足音が近づいている > ここで潔く撤退という選択と集中の舵取りをしないのが日本企業のヘタレを象徴。
  • 首都圏の湾岸高層マンション、大震災後も人気の“なぜ”(1) | 産業・業界 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    東日大震災後の不動産市場を占う数値が、9月20日に国土交通省から発表された。2011年7月1日時点の全国2万地点以上の地価を取りまとめた、「都道府県地価調査」である。震災の影響を織り込んだ公的機関による地価調査はこれが初めてだ。  被災地と並んで注目を集めていた首都圏の地価は、一言で表すと「西高東低」。液状化の被害によって湾岸部の人気エリアだった千葉県浦安市などが大きく下落。その一方で、地盤が強固な武蔵野台地に位置し都心にも近い東京都武蔵野市などは、ほぼ下げ止まった(図)。 江東区は下落幅が縮小 交通利便性が下支え  ただ内容を細かく見ていくと、意外な事実が浮かび上がる。浦安市とともに首都圏を代表する湾岸エリアの住宅地である東京都江東区。その地価は10年(前年比2・4%減)と比べて、下落幅が同1・6%減まで縮小している。  同じ湾岸部で、どうして大きな差が生まれたのか。

    georgew
    georgew 2011/10/17
    デベロッパーの懸念となるのが供給過剰による競争の激化... 液状化への不安がぬぐえないなどの理由で、遠くから足を運ぶ客は少なくなっている > 供給過剰感は関西でも同様と思われる。
  • シャープ「ガラパゴス」の顛末、わずか10カ月で軌道修正(1) | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    期待の新事業がわずか10カ月足らずで修正に追い込まれた──。  シャープは9月15日、電子書籍を閲覧できるタブレット端末「GALAPAGOS(ガラパゴス)」の販売をいったん縮小させる、と発表した。  国内営業中心に500人の大部隊で組織した「GALAPAGOS統轄推進部」は解散。コンビニ2万4000店、家電量販店1500店での直販取り扱いも終了する。イー・モバイルなど通信キャリア店での販売は残るが、力の入れようはそうとう弱くなる。  昨秋の発表当初、「できれば2011年中にも100万台達成を目指したい」(大畠昌巳・執行役員)と、強気な目標をブチ上げていたシャープ。しかし実際の販売は計画から大きく乖離していた。  シャープはガラパゴスの販売台数を公表していないが、関係者によると、これまでの販売台数は1万5000台程度。しかもこのうち3000〜5000台は宗教法人「幸福の科学」の信者向けの電子

    georgew
    georgew 2011/10/04
    結局コンテンツ不足に尽きる。守りの姿勢ばっかりの出版業界のせい。そこを踏まえず見切り発車したシャープもアレだけど。
  • 電子書籍の向かう先――主役不在で離陸せず、シャープは専用端末撤退…(1) | 産業・業界 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    電子書籍の向かう先――主役不在で離陸せず、シャープは専用端末撤退…(1) - 11/09/15 | 16:03 電子書籍元年といわれ、はや一年が過ぎたが、普及速度は遅く、各社苦戦を強いられている。  昨年12月に電子書籍の専用端末「GALAPAGOS(ガラパゴス)」を発売したシャープは、「昨年末は周囲が騒ぎすぎた」と苦笑い。販売台数は開示していないが、都内の家電量販店では「月に数台売れる程度」という。  テコ入れ策として進めるのが、専用端末からの脱皮だ。7月にLinuxベースの独自OSから汎用OS「アンドロイド2・3」に変更。電子書籍だけでなく、幅広い用途に使えるタブレット端末として売り出す戦略を打ち出した。9月15日には、ガラパゴス専用端末の販売を9月末で終了すると発表した。 盛り上がらない中 楽天とパナが参入  パートナーとの距離感にも異変が生じている。シャープはカルチュア・コンビニエ

    georgew
    georgew 2011/09/21
    日本は再販制度で本の定価販売が守られているが、電子書籍は例外となり価格破壊が起こることを出版社はおそれている > 全然ユーザの方向いてない!! amazonに嬲られたらよい。
  • 投げ売りされる輸入水、“過剰在庫”で悲鳴(1) | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    震災後の特需に沸くミネラルウォーターだが、一部で余剰在庫に頭を悩ます業者も出てきている。  品など通信販売大手ケンコーコムでは3、4月と注文が殺到し、4月中旬には1週間で通常の10倍以上の2万5000箱(1箱24)売れていたが、5月の連休中の1週間には4000箱まで急減した。  一方で、同社は3月下旬の時点で輸入品を中心に夏までに100万箱を仕入れる計画を決めており、今や在庫の山を抱えている状態だ。結果、米国産の「クリスタルガイザー」を1箱(=48)1290円、1当たり27円と、震災前から約2割値下げ。採算割れの水準だが、倉庫料が膨らむ中、在庫整理が先決と判断した。後藤玄利社長は「天然水の相場がここまで崩れるとは想定外。誤算だった」と悔やむ。  こうした中、クリスタルガイザーの輸入代理を手掛ける大塚品はケンコーコムの値下げに対し、「ブランドを毀損するおそれがあり、頭を痛めている」

    georgew
    georgew 2011/09/21
    ケンコーコムでは3、4月と注文が殺到し、4月中旬には1週間で通常の10倍以上の2万5000箱(1箱24本)売れていたが、5月の連休中の1週間には4000箱まで急減した > 皮肉にも国産品は堅調の模様。
  • テレビ部門長を更迭 黒字化にあえぐソニー(1) | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    テレビは8期連続で赤字確定――。7月28日、2011年4〜6月期決算を発表したソニーは、早々に事業の見直しを迫られた。  12年3月期は赤字半減を見込んでいたが、前期並み(750億円)か、さらに膨らむ見通し。販売計画も2700万台(前期2240万台)から500万台引き下げた。  最大の誤算が欧米市場だ。特に北米は泥沼の価格競争に陥っている。需要が細る中、ウォルマート・ストアーズが競合メーカーであるVIZIOの低価格品を拡充。ソニーの売り場は縮小し、価格で対抗したが、赤字は膨らんだ。  そこで「欧米市場では数を追わず、構造改革に踏み込む」(加藤優CFO)と方針転換。日米欧の販売部門のリストラに着手する。 止まらない価格下落  決算と同日、テレビ事業のトップ交代も発表した。石田佳久ホームエンタテインメント事業部長(写真)は、携帯電話の合弁会社、英ソニー・エリクソンの副社長へ出向する。  石田

    georgew
    georgew 2011/08/18
    成長戦略を描けなければ赤字体質は変わらない。過去7期にわたるソニーのテレビ事業の赤字は合計で5000億円に上る > 新興市場でも攻めあぐね、撤退の決断を迫られてると思う。株主観点からはありえない状況。
  • 東京本社を福岡に移転 ケンコーコムの乾坤一擲(1) | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    電力不足、余震、放射能への懸念……。震災後の東京は三つのリスクを抱えることになった。そうしたリスクに備え、東京脱出を図る企業がある。健康品などをインターネットで販売する、オンライン上のドラッグストアのケンコーコムだ。  同社は3月の震災直後、東京都赤坂の社機能を福岡市天神に移転することを決定した。5月16日、正社員108人のうち、社長を含めてマーケティング、管理部門など約20人が新オフィスで勤務を開始した。  後藤玄利社長(44)は「電力不足で生産性が落ちている東京に、社機能を一極化する必要性は低い」とし、今後は福岡がメインの2極体制をとる。7月末には東京オフィスのフロア面積の6割を解約する予定だ。  震災を機に、多くの企業が取引先や生産拠点を分散するなど、リスク管理の機運は高まったが、東京社の機能移転を実行した上場企業はケンコーコムだけだ。  震災後、週明けの3月14日月曜日。ケ

    georgew
    georgew 2011/08/07
    本社機能の移転によって、非効率となった点もある... 東京―福岡の出張も増えており、克服すべき課題もある > 結局東京に顔向けて東京事務所を残さねばならない点がなんとも中途半端。
  • 堀江被告の実刑が確定、ライブドア事件が残したものとは(1) | 社会・政治 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    「ようやく1つのプロセスが終わった」  4月26日、堀江貴文・ライブドア元社長は記者会見で語った。最高裁は堀江被告の上告を棄却、2年6カ月の実刑が確定した。「悪い結果だし、悔しいし残念だが、人生ゲームのコマが1つ進んだな」  会見では一審、二審の判決や上告を棄却した最高裁の判断、検察制度のあり方、偏ったマスコミ報道などへこれまで通り批判の矛先を向けた。  が、「世の中の真理は不公平、不条理なのでどうすることもできない」と諦観を感じさせる発言も多かった。  ライブドア事件からもう5年も経つ。すでに事件の詳細は多くの人の記憶から消えていることだろう。  ライブドア及び堀江被告ほか同社の経営陣が問われたのは、証券取引法違反(有価証券報告書の虚偽記載、偽計・風説の流布)の罪だった。この事件を大雑把に説明すると、株式交換を利用した企業を買収のスキームの中で、ライブドアが実質的に支配していた投資事業組

    georgew
    georgew 2011/04/28
    もともと本業が脆弱だったり、問題ある企業のM&Aに熱中しすぎたこともベンチャーがダメになった原因にあると思う > あの時代の総括としては私もこの見解に近い。堀江氏の評価も本記事に同意するところ大。
  • 福島原発事故、ヘリ、放水車は冷却に無力、最悪な事態に備えた対応を(1) | 社会・政治 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    福島原発事故、ヘリ、放水車は冷却に無力、最悪な事態に備えた対応を(1) - 11/03/17 | 19:45 「止める」「冷やす」「閉じこめる」は原発事故での三大原則。3月11日に発生した東日大震災による福島第一原子力発電所の事故では「冷やす」ことが完全にできず、事態を悪化させている。地震と津波により冷却系統が想定以上に破壊されたことが要因だが、冷却機能が再び機能し、放射能の拡散を減らすことはできるのだろうか。  東京電力によれば、1号機は「原子炉への海水注入を実施中」、2号機も1号機と同じ、3号機は原子炉脇にある使用済み燃料プールを冷却するため、17日の午後にヘリコプターによる空中からの放水を実施した。  現場では被曝の危険を顧みず、職員たちの必至の作業が続いているが、どこまで冷却できるのか。現在得られる情報の範囲内では、以下のようなことが判断できそうだ。 政府・東電の情報では原子炉格

    georgew
    georgew 2011/03/18
    ますますもって真相不明。もう寝る(苦笑)...
  • みずほ銀行のATM機能停止は典型的なシステムトラブル | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    みずほ銀行は17日、全ATMが機能停止するなどの今回のシステムトラブルの状況などを頭取会見で明らかにした。17日現在、15、16両日を指定日とする振込み取引、約44万件、5700億円の送金処理が遅延している。  今回のシステムトラブルは、給与振込みなどのバッチ処理での不具合が発端になった。その処理の遅れをデータの手打ちなどでカバーしようとしたものの、かえってシステムに対する負荷が増し、ATMなどのオンラインシステムにもトラブルが波及するという経路を辿った。その意味では、銀行のシステムトラブルの典型的パターンだったことになる。  みずほ銀行の西堀利頭取は、「東京都内の一部の営業店でバッチ処理案件が急増した」ことをシステムトラブルの背景として説明しているが、今回の震災に関する義援金振込みの増大が要因という見方は否定した。  トラブル発生のタイミングは、公務員の給与支払い日に重なっている。みずほ

    georgew
    georgew 2011/03/17
    その処理作業のタイミングに義捐金関連のデータ処理が加わることによって、システム上の負荷が増したという見方が金融関係者の間でなされている > 都職員の給与振込みと重なった末との見立て。
  • 東京からもっとも近い被災地・浦安 現地ルポ【上】 産業編 | | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    今回の東日大震災で大きな被害を受けたのは、岩手県、宮城県、福島県の東北3県だ。そのため、千葉県浦安市の被災状況について報じられることはほとんどない。しかし、そのことは震災被害の小ささを意味しているわけではない。  東京湾岸でもっとも大きな被害を受けた地域は、コスモ石油の石油精製コンビナートが炎上した市原市であろう。が、浦安市も、元町地区(内陸部・東京メトロ東西線浦安駅周辺)を除く埋立地域がいたるどころが液状化し、水分を含んだ大量の土砂が地表に噴出。多くの道路に亀裂が走ったほか、木造住宅が傾くなど大きな被害が発生している。  震災から3日を経過した「東京からもっとも近い被災地」の被害状況と復興への歩みについてルポする。 鉄鋼団地も液状化で多くが操業停止  交通手段として選んだのは自転車。まずは自宅のある江戸川区南の西葛西から、さらに南の海べりにある葛西臨海公園へ向かう。ふだんは多くの観光客

    georgew
    georgew 2011/03/15
    高級マンション・戸建住宅が立ち並ぶ「憧れの街」は、この震災の前と後で大きくそのイメージを変えてしまった > 東京に隣接してるので地価高かったが大幅下落は避けられないだろう。液状化は十分予見可能なリスク。
  • 数年以内に危機のおそれ、構造改革の先送りは限界に――伊藤元重・東京大学大学院経済学研究科教授《デフレ完全解明・インタビュー第6回(全12回)》(1) | インタビュー | 投資・経済・ビ

    数年以内に危機のおそれ、構造改革の先送りは限界に――伊藤元重・東京大学大学院経済学研究科教授《デフレ完全解明・インタビュー第6回(全12回)》(1) - 11/03/09 | 08:13 要点 ・人口減と高齢化、グローバル化の進展に適応していない ・産業の空洞化、財政は破綻の可能性が高まっている ・痛みを伴う構造改革が必要、先送りはもはやできない ──日経済停滞の原因とデフレとの関係をどのように見ますか。  日のバブルが崩壊した1992年ぐらいから需給ギャップが生じ、20年近く需要不足の状態だ。これが物価下落につながっている。循環的な要因とか、マクロ政策の問題というよりは、構造的な要因のほうが大きいだろう。したがって、解決策としても、ある程度痛みを伴う構造改革を受け入れなければならない。  構造的な要因とは、まず、人口減少と高齢化する日経済に、高度経済成長時代にできた仕組みが合わなく

    georgew
    georgew 2011/03/09
    人口減少と高齢化する日本経済に、高度経済成長時代にできた仕組みが合わなくなっている。次に、グローバル経済の非常に早い展開に対しても、日本の経済システムは対応できなくなっている > あと何年かかるのか...
  • 氏家齊一郎・日本テレビ会長――地上波テレビが強い日本では、ネットは脅威にならない(1) | インタビュー | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    氏家齊一郎・日テレビ会長――地上波テレビが強い日では、ネットは脅威にならない(1) - 11/03/07 | 14:28 ――テレビの広告収入は2009年度を底に回復傾向です。  スポット広告は確かに底打ちしたが、長期的に見ると楽観できない。テレビ業界は、ここ7〜8年で5000億円近く売り上げを減らした。これはテレビ東京さんを含めた五つのネットワークのうち、一つ分の収入が消えてしまった計算だ。  パイの縮小はテレビ業界に限った話ではない。国の経済成長が止まったことと完全に連動しているわけで、わずか2兆円程度にすぎないテレビ業界のことだけをうんぬんしても仕方がない。    中国韓国を見ればわかるように、今や国家、政府が主導して経済を牽引していく国家資主義のような時代だ。業界内で限られたパイの取り合いをするのではなく、「日株式会社」として国全体を成長させていくようにしなければ、あらゆ

    georgew
    georgew 2011/03/07
    現状維持を正当化するような話ばかりしているように読み取れる。そもそもこんな85歳という棺桶に片足突っ込んだような高齢者がいつまでも会社/業界のトップに居座ってる時点で終わってる。
  • 落日のブルーレイディスク、変容する記録メディア (1) | 産業・業界 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    映像や大型データなど大容量のデータ保存に欠かせない記録メディア。パソコンや録画機(レコーダー)などの進化に伴って需要が伸びる一方で、その優勝劣敗がはっきりしてきた。  今年1月。ハードディスク(HD)の中核となるディスク(円盤部)生産で世界トップシェアを争う昭和電工は、第6世代と位置づける「次世代HD」のサンプル出荷を始めた。1枚の記録容量は2・5インチ換算で最大500ギガ(1ギガは10億)バイトと業界最高で、第5世代からも約5割拡大。6年前の初代(同40ギガバイト)に比べれば驚異的な高容量化を遂げた。複数枚を機器に組み込めば、テラ(1テラは1兆)バイト単位のデータが保存できる。今夏には格的に量産を始める計画だ。 ハードディスクの躍進 期待はずれのBD  同社は積極的な投資や買収によってHD事業を急拡大してきた。年産能力は今夏、約3・2億枚と5年前の2倍程度まで引き上げる。  目下、HD

    georgew
    georgew 2011/03/03
    HDの急激な大容量/低廉化に足元すくわれたのも大きいがそんなことBD出す前から分かってたことだし、何よりもユーザのニーズを完全に読み違えてる。あとHD大増産中だが時代はもうSSDへ移行するのに大丈夫なのかね???
  • 日本の人口、都市圏で増加の一方、地方での減少が顕著、10年国勢調査速報(1) | 地域経済 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    の人口、都市圏で増加の一方、地方での減少が顕著、10年国勢調査速報(1) - 11/02/28 | 13:39 総務省が2月25日に発表した2010年国勢調査の人口速報値によると、日の人口は1億2805万6026人(2010年10月1日時点)で、5年前と比べ28万8032人増加となった。    これを都道府県別にみると、5年前との比較で増加したのは東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県のほか、愛知県、滋賀県、大阪府、福岡県、沖縄県の9府県にとどまり、他の38道府県では減少。沖縄を除くと、首都圏、名古屋圏、近畿圏の都心部への人口流入が進む一方で、地方では人口減少が進むという二極分化が鮮明となった。 ■次ページ以降に集計表 ・都道府県別の人口(速報) ――2ページ ・人口上位100市区 ――3ページ ・人口下位100市区 ――4ページ ・05-10年の人口増減数 上位100市区 ――5ページ

    georgew
    georgew 2011/03/02
    5年前との比較で増加したのは東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県のほか、愛知県、滋賀県、大阪府、福岡県、沖縄県の9府県にとどまり > 関西では大阪一極集中が顕著。神戸圏は衰退すると思われる。
  • USEN・宇野康秀氏が独白 「なぜ私は辞めるのか」(1) | インタビュー | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    時代の寵児が表舞台を去る。11月26日、有線放送最大手USENの宇野康秀社長(47)が退任、代表権のない会長に退いた。後任社長には外チェーン、レックスホールディングス出身の中村史朗顧問(38)が就任。  USENは事業不振で業績が低迷。金融機関30行と組んだシンジケートローンの財務制限条項に抵触する状態が続いていた。業界では「金融機関からの退陣要請があった」ともうわさされる。だが宇野氏はあくまで自身の意思だと説明した。「1998年の就任から10年間を節目と考えていた。多くの人に迷惑をかけたので、事業整理が一段落した今、ケジメをつけたい」。  USENはこの1〜2年、創業来最大の危機にあった。無料動画配信サービス「ギャオ」など新事業が不振にあえぐ中、2008年秋にリーマンショックが直撃。株評価損も重なり、総額1100億円超の最終赤字を計上した。  これを受け、09年4月にはギャオを売却。映

    georgew
    georgew 2010/12/02
    宇野氏は会社のために、個人で借金するなど、私財を投じた。保有していたインテリジェンス株を中心に、その総額は約500億円に及ぶ > ちょっと無茶ぶり。綺麗さっぱり身を引けなかったのだろうか。諸行無常。
  • 幻冬舎の非上場化は、出版業界激変の「一里塚」(1) | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    幻冬舎は2011年3月にもジャスダック上場を廃止する見通しだ。  幻冬舎社長の見城徹氏が代表を務める特別目的会社TK ホールディングスが、幻冬舎の普通株式と新株引受権をTOB(公開買付け)により取得。買付け期間は11月1日から12月14日まで、買付け価格は普通株式1株につき22万円。買付け予定数は2万7499株、買付け代金は60億3878万円にのぼる。    買い付けに必要な資金は幻冬舎のメインバンクであるみずほ銀行が貸し付ける。見城氏自身も8300株(第2位、23%)を保有する大株主だ。今回の公開買い付けに参加、得た資金約15億円はTKホールディングス経由でみずほへの借り入れ返済に充当される。  株式買付成立後、11年2月にも幻冬舎は臨時株主総会を開く。TKホールディングスが幻冬舎を完全子会社化する。その後、TKホールディングスを消滅会社とし、幻冬舎を存続会社とする吸収合併を行う。このス

    georgew
    georgew 2010/11/11
    幻冬舎の1株純資産は36万円(10年6月末)。対して株価はその半値以下で推移していた > なるほど、これではMBOもむべなるかな。さもなくば買収ターゲットにされるだけ。
  • 池田信夫・アゴラブックス代表取締役×岸博幸・慶應義塾大学教授――激論! 日本の大手メディアはクラウド時代に耐えられない(1) | インタビュー | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンラ

    池田信夫・アゴラブックス代表取締役×岸博幸・慶應義塾大学教授――激論! 日の大手メディアはクラウド時代に耐えられない(1) - 10/07/08 | 08:20 米国発のプラットフォーム企業が圧倒的な強さを誇るネットの世界。既存のビジネスが衰退する中で、こぞってウェブ課金強化へ乗り出す新聞、出版社などの伝統メディア――。制度疲労に苦しむ伝統メディアは今後、どのような運命をたどるのか。  池田信夫・アゴラブックス代表取締役(写真左)と岸博幸・慶應義塾大学教授(同右)の論客2人が語り尽くす。 岸 グーグルやアマゾンのようなネット上のプラットフォームを握るIT企業は、広告モデルで大きな利益を稼いでいる。その一方、そうしたプラットフォームにコンテンツを流している新聞、テレビ、雑誌などの伝統メディアは軒並み経営難に陥っている。  プラットフォームの支配力は強烈だ。日ではその危機意識が不足している

    georgew
    georgew 2010/07/10
    もはや新聞も書籍も、文化エリートによる作品ではなく、ごく当たり前の商品になった > 近年自分自身の認識もそのように大変化した。意外に両者意見の相違は殆どなし。