タグ

2011年3月2日のブックマーク (44件)

  • zanga zanga - gaddafi remix

    georgew
    georgew 2011/03/02
    スゲー。イスラエルの人がミックス。大流行中。
  • YouTube - Departures (Globe/小室哲哉)

    globe's live_departure

    YouTube - Departures (Globe/小室哲哉)
    georgew
    georgew 2011/03/02
    この演奏は素晴らしい。やはり名曲。90年代邦楽バブルの権化として粗製濫造を批判されることも多いが、小室さんは名曲も残してるし、才能ある人だから許せる。当時はバカにしてゴメン(苦笑)。
  • 阪急・阪神統合の「立役者」佐山展生教授が荒稼ぎ

    阪急・阪神統合の「立役者」佐山展生教授が荒稼ぎ 教授、コメンテーター、コンサルタントの三つの「顔」をもち、華麗な経歴。でも高報酬は「取りすぎ」では……。 2006年9月号 BUSINESS 佐山展生氏。ロマンスグレーでソフトな語り口。テレビ朝日「報道ステーション」にコメンテーターとして時折顔を見せ、難しい経済の話をやさしく解説する。 繊維大手の帝人、旧三井銀行を経て企業再生ファンドを創設。米国でMBA(経営学修士)を取得し、東京工業大学博士課程でも学んだ。兼業で一橋大学大学院教授も務め、週3回夜間に講義を受け持つ。現在の業は、2年前に設立したM&A(合併・買収)支援を中心とするコンサルティング会社GCAの代表取締役だ。オフィスも帝国ホテル横の一等地に構える。 あの「村上ファンド」に関連した阪急ホールディングス(HD)と阪神電気鉄道の経営統合で、佐山氏は村上世彰氏側が保有する阪神株の買い取

    georgew
    georgew 2011/03/02
    阪急HDと阪神はM&Aビジネスに巣食う魑魅魍魎に「生き血」を吸われたと見られても仕方ない > こんなこともあったなぁ...。要するに経営/財務の素人ばっかりということ。カモられても自業自得。
  • asahi.com(朝日新聞社):阪神百貨店梅田本店、13年の建て替え延期へ - ビジネス・経済 (1/2ページ)

    阪急阪神ホールディングス(HD)は19日、阪神百貨店梅田店と南隣の新阪急ビル(大阪市北区)を一体的に建て替える計画について、2013年にも着手する方向を見直し、延期する方針を固めた。大阪・梅田の駅周辺は大規模開発が相次ぎ、商業施設やオフィスビルの供給に過剰感が出ているためで、不動産市況や経済状況を慎重に見極める必要があると判断した。  阪急阪神HDの角和夫社長は朝日新聞の取材に対し、「当初描いていたスケジュールをペースダウンし、着工時期を遅らせる方向だ」と延期する考えを明らかにした。理由については、「基計画策定の土台となり、建物の容積率(敷地面積に対する延べ床面積の割合)の緩和に関係する法律の改正も見通せない状況に加えて、オフィスビル市況の悪化もある」と話した。  また、阪神百貨店梅田店のビルを所有する阪神電気鉄道の坂井信也社長も「周辺の百貨店は増床や改築、新規開業が相次ぎ、建て替え

    georgew
    georgew 2011/03/02
    大阪・梅田の駅周辺は大規模開発が相次ぎ、商業施設やオフィスビルの供給に過剰感が出ているため > 阪急梅田ビルも未だに50%の入居率。梅田東側は正直言って阪急が邪魔になってる。
  • “中国ジャスミン革命”の実現性 ツイート1本で100人以上を拘束した当局の大慌て:日経ビジネスオンライン

    中国の今年の「お正月映画」で、改革開放後の中国映画史上最高の興行成績を誇った姜文監督・主演の「譲子弾飛」(弾丸を飛ばせ)は、「革命」がテーマだった。 もちろん、中東で起きている「革命」の連鎖を先取ったものではなく、呼びかけられたが不発に終わった「中国ジャスミン革命」(2月20日、27日)を予想したものでもなくて、単に辛亥革命100周年に合わせただけの企画だろう。だが偶然にしても、この映画に描かれている「革命」への政治暗喩と現在、中国の水面下で動いている何かが符合するようでもあり、よく党中央宣伝部の検閲を通ったものだと驚かざるをえない。 1000人以上の言論人に禁足、100人以上を拘束 この映画は、民国(中華民国が成立した1912年を紀元とする紀年法)8年を舞台に、革命理想主義者(姜文)と悪徳地主(周潤発=チョウ・ユンファ)の対決を中心に描かれたコメディである。 革命理想主義者が民衆を扇動し

    “中国ジャスミン革命”の実現性 ツイート1本で100人以上を拘束した当局の大慌て:日経ビジネスオンライン
    georgew
    georgew 2011/03/02
    中国の場合、自転車操業的経済成長が行き詰まった時が一番不穏な状態になりうる。今はまだそういう段階ではないように思う。
  • 戦争に熱狂した新聞・ラジオ – 田原総一朗公式サイト

    日中戦争や、太平洋戦争で新聞やラジオが戦争を煽るように書き立てた事が、 今問題になっている。 新聞が戦争を礼賛し始めた最初は日露戦争である。 日露戦争の始まる前、実はほとんどの新聞が戦争反対だった。 ところが戦争が近づくと戦争反対の新聞はどんどん売れなくなった。 経営が危なくなった。 そこで、どの新聞も戦争礼賛に転向した。 特に萬朝報は最後まで戦争に反対したが、 倒産の危機を迎えて結局戦争賛成に変わった。 これをきっかけに戦争が近づくと、日の新聞は戦争を賛美するようになった。 満州事変、日中戦争の時もメディアは戦争礼賛になってしまった。 戦争を礼賛すればするほど、よく売れるのである。 そこで大新聞がみんな戦争礼賛になると、雑誌や小新聞に対して 政府は過酷な弾圧を加えるようになった。 それでも反対すると、監獄にぶちこむ。 こういう状態で太平洋戦争を迎えるのである。 もちろん新聞社の中にも、

    georgew
    georgew 2011/03/02
    馬鹿げた戦争が起きる可能性はこれからもある。そうなるとマスメディアは戦争礼賛になる > メディアも商売だから需要に合わせてるだけやからね。消費者は煽り耐性を身に付ける必要ある。
  • 「インターネットコワイ...」な世界の独裁者を風刺した画

    「インターネットコワイ...」な世界の独裁者を風刺した画2011.03.02 14:00 mayumine チュニジア、エジプト、リビア...、2011年に入って次々と独裁国家に革命の嵐が吹いています。 そしてその革命の一旦を担っているのがインターネット。 独裁国家の指導者達はインターネットがもたらす民主化の流れを何としても防ぎたい。 インターネットを規制せねば。 インターネットなんか無くなればいのに。 もう、インターネットコワイヨ! そんな風に思っているに違いありません。そんな様子を風刺した合成画像、中々皮肉が利いていて面白いですね。 上の画像は、左からリビアのカダフィ大佐、イランのマフムード大統領、ベネズエラのチャベス大統領。 こちらは左が北朝鮮の金正日国家主席、右がジンバブエのムガベ大統領。 いずれも反米意識の強い国々ですが、はてさて。 [ISHR--Thanks Karl!] ma

    georgew
    georgew 2011/03/02
    ナイス(笑)。
  • yumiko sakuma @ 新刊Weの市民革命3刷 on Twitter: "「良い大学に入れないと悲惨な人生を送る」的な刷り込みが、大人につかれた嘘ナンバー1。RT @hazuma: 〜学歴偏重の終身雇用の大企業かなんかを狙っているのでないかぎり、どの大学に行くのかなんてほんとどーでもいいって。4年間をどう充実して過ごすかを考えたほうがいいよ。"

    georgew
    georgew 2011/03/02
    大人につかれた嘘ナンバー1。RT @hazuma: 学歴偏重の終身雇用の大企業かなんかを狙っているのでないかぎり、どの大学に行くのかなんてほんとどーでもいいって。4年間をどう充実して過ごすかを考えたほうがいい > 同意。
  • 拝啓 NHK会長様 (1/2)

    地デジはNHKにとっては無意味だった 拝啓 松正之様 私は1993年までNHKの報道局に勤務していた者です。あなたがテレビ番組のインターネット同時配信を検討するとの報道を見て、お手紙を書こうと思い立ちました。あなたはおそらくテレビ業界の内情はほとんどご存じないと思いますので、地デジがなぜ今のようにインターネットに取り残されたのか、簡単にご説明したいと思います。 NHKがお手とするイギリスのBBCは、2007年からすべての番組をネット同時配信するサービス「iPlayer」をスタートし、月間1億5000万回も再生される欧州一の人気サイトです。最初からNHKもこういうサービスを実施していれば、そもそも地デジは必要なかったはずです。まるで7年がかりで建設した鉄道が完成すると同時に、終点まで飛ぶジェット機の空港ができるようなものです。なぜNHKは今ごろまで、ネット同時配信をしなかったのでしょうか

    拝啓 NHK会長様 (1/2)
    georgew
    georgew 2011/03/02
    BBCがやったように、アーカイブを著作権フリーで公開し、国民の共有する「コモンズ」としてネット配信も自由にしてはどうでしょうか > 同意。とにかくマルチキャストは最初の第一歩として大いに期待。
  • 新卒時からキャリアプランを考える時代が到来30代からでも手元の“ピース”の組み合わせ次第で人生を変えられる!――『20代で人生の年収は9割決まる』著者 土井英司氏【後編】

    1999年、米・タフツ大学数量経済学部・国際関係学部の両学部を卒業後、モルガン・スタンレー証券に入社し、M&Aアドバイザリー業務に従事。その後、香港・PCCWグループの日支社の立ち上げに参画。幼少期より興味があったスポーツビジネスに携わるべく、2004年、楽天イーグルスの創業メンバーとなる。チーム運営や各事業の立ち上げサポート後、GM補佐、ファン・エンターテイメント部長などを歴任し、初年度から黒字化成功に貢献。 2007年、株式会社ビズリーチを設立し、代表取締役に就任。日初の個人課金型・転職サイト「ビズリーチ」を運営。2010年、プレミアム・アウトレットをイメージしたECサイト「LUXA(ルクサ)」を開始。2012年、ビズリーチのアジア版「RegionUP(リージョンアップ)」をオープン、2013年2月、IT・Webエンジニアのためのコラボレーションツール「codebreak;(コード

    georgew
    georgew 2011/03/02
    自分ブランディングの時代ということは痛感する。ただ、行動ありきであって、キャリアプラン自体はあまり考え過ぎない方がいいと思う。どうせ計画通りには行きっこないから。
  • jo shigeyuki on Twitter: "そういえば土曜日のニュース新書、亀井静香が「民営化で郵政はこんなに大変なことになってしまった」と言っていた。自分でぶっ壊して何千人かクビにしといて点数稼ぎに利用するとは。亀井静香って人間の屑だと思う。小沢さんは別にいいから、民主は国民新党切ってちょうだい。"

    georgew
    georgew 2011/03/02
    自分でぶっ壊して何千人かクビにしといて点数稼ぎに利用するとは。亀井静香って人間の屑だと思う。小沢さんは別にいいから、民主は国民新党切ってちょうだい > 同意。国民新と連立組んだのは最大の過ちだった。
  • 池田信夫 on Twitter: "念のため、私は幸福の科学の教義を信じるものではないが、幸福実現党が公的年金の廃止や教育バウチャーや負の所得税を主張するなら、その政策は支持します。"

    georgew
    georgew 2011/03/02
    幸福実現党が公的年金の廃止や教育バウチャーや負の所得税を主張するなら、その政策は支持します > 同意だわ、これは。
  • 不正入試より「不正卒業」を取り締まれ

    京都大学の不正入試が話題になっている。試験中に携帯電話から外部の第三者にサポート要請したというアレである。まあ、よくないことは事実なのだが、この手の話を聞くたびに、なぜ入試だけこんなに盛り上がれるのかな、と疑問に感じてしまう。 というのも、「必修の単位落としたけど内定取ってるから許してもらった」とか「スポーツ推薦枠だと授業出てなくても単位もらえる」とか、出口に関するその手の話は山のように存在するからだ。かつての「なべやかん明大裏口入学事件」の時もそうだったが、どうやら日人にとっては、出口より入口の方が重要らしい。 >>29歳の働く君へ・記事一覧 教育の中身が問われないのは「終身雇用」だから だが、これはおかしな話だ。 普通に考えたら、入口より出口の実力で判断した方が合理的なのは明らかだ。普通の常識人なら「調理師学校受験時の成績」よりも「調理師学校卒業時の成績」の方を重視するだろうし、もっ

    不正入試より「不正卒業」を取り締まれ
    georgew
    georgew 2011/03/02
    同意。医学部やら芸術系とか一部除き、入口はセンター試験で足切りしてあとは抽選でもいいくらい。
  • ダボス会議体験記(7) - 二人の食卓

    Table for Two:「二人の卓」 世界に住む70億人のうち、10億人が飢えに苦しむ一方、10億人が肥満などに起因する生活習慣病に悩んでいる。WHO(世界保健機構)によれば、世界の死亡と病気の原因は、第一位は肥満、第二位は飢餓であり、戦争、事故、感染症などを大きく上回るという。 これは何とも皮肉なことではないか? この深刻なの不均衡を解消するため、日で創設されたNPO法人が “Table for Two”(TFT)。アイデアは2006年6月、カナダ・バンクーバーで開かれた世界経済フォーラムのヤング・グローバル・リーダー(YGL)会議にて、3人の日人YGLによって生まれた。 仕組みは極めてシンプル。提携企業内カフェテリアの定を購入すると、1につき20円の寄付金が開発途上国に送られ、子どもの学校給になる。 20円というのは、開発途上国の給1分の金額。つまり、先進国で1

    ダボス会議体験記(7) - 二人の食卓
    georgew
    georgew 2011/03/02
    グローバルリーダーであるためには、いつも十分な時間をかけて世界のニュースに目を通せ。いつまでも貪欲に学び続ける学徒たれ。そして何よりも健康であれ > 肝に銘じよう...
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    georgew
    georgew 2011/03/02
    アップルの場合、ジョブズ氏の永久不在の影響について、大方とは言わないにせよ、かなりの部分が市場に織り込まれていないとは考えにくい > 過剰反応を示したら、その時は絶好の買い場である可能性高い。
  • [CINEMA]『アンチクライスト』クロスレビュー「自身に内在する形の無い恐怖が統制能力を超えてしまう事をホラーというのなら、この世界はホラーに満ちあふれている」

    今作の公開にあたり、『ダンサー・イン・ザ・ダーク』『奇跡の海』といった作品で贖罪をテーマにしてきたラース・フォン・トリアー監督は、うつ病のリハビリテーションとしてこの作品の台を執筆したこと、そしてその行為が彼にとってセラピーであることを告白している。ウィリアム・デフォーとシャルロット・ゲンズブール演じる夫婦が、愛し合っている最中に息子を転落死させてしまったことのトラウマを克服しようとする。彼女が深層心理で恐怖の対象とする森の中の山小屋にその原因があると、ふたりはその山小屋で治癒を試みる。この物語を作って行く行為そのものが、監督にとってこころを解放する作業だったということは、セックスとセックスに対する無意識の嫌悪感が引き金となるストーリーに色濃く反映されている。 ラース・フォン・トリアー監督は、不意に訪れる怒りと暴力や、ホラーさながらの凄惨な描写、超自然的なビジョン、そして屋根裏部屋の秘密

    [CINEMA]『アンチクライスト』クロスレビュー「自身に内在する形の無い恐怖が統制能力を超えてしまう事をホラーというのなら、この世界はホラーに満ちあふれている」
    georgew
    georgew 2011/03/02
    贖罪をはらすことやモラルに従うことではなく、深い森のごとき人間の深層心理の奥にある本能的な衝動に忠実になろうとする挑戦を、この作品で伝えようとしているように思う > 私は単なるホラー映画としか見なかった。
  • ティアック、24bit/96kHz対応で実売1万円のPCMレコーダ

    georgew
    georgew 2011/03/02
    高解像度のステレオコンデンサーマイクを搭載... 32/64/96/128/192/256/320kbpsの録音モードを用意 > これで1万円前後とは安い。
  • 破産ゼロスポーツが郵便EVを納品できなかった本当の理由 | レスポンス(Response.jp)

    EVベンチャーのゼロスポーツが1日、負債総額11億7700万円を残し、近く破産申請をすることを発表した。 ゼロスポーツは2010年8月、日郵便から集配用EVとして1030台約35億円の受注をしたことで注目された。契約では1月に20台、2月末に10台の計30台を年度中に、その後、来年度末までに残りの1000台を納品する予定だった。しかし、1月21日の最初の納期に車両が間に合わず、日郵便から契約解除の通知および契約金の2割である約7億円が違約金として発生する通告があった。 報告を受けたメインバンクは2月に運転資金の口座を凍結、月末の給与の支払および取引先への支払いが滞ったゼロスポーツは、日郵便からの違約金請求の可能性がある民事再生の道をあきらめ、破産申請による倒産の道を選んだ。 なぜ、2001年からコンバージョンEVの制作経験を持ち、実証実験として日郵便に合計10台のEVを納品実績が

    破産ゼロスポーツが郵便EVを納品できなかった本当の理由 | レスポンス(Response.jp)
    georgew
    georgew 2011/03/02
    他にも情報当たってみたが、ゼロスポーツ側にも落ち度やら杜撰な実態があった模様。即郵便会社叩きで脊髄反射しないよう気を付けねばと思った次第。
  • May_Roma めいろま 谷本真由美 on Twitter: "Facebokで子供の写真垂れ流しもしょっぺえ。それにコメントくれとかくるのもしょっぺえ。外人友人知人は大体激しく垂れ流し>@jmorimt: ウザいって気持ちよくわかる・・・w Facebookやってるけど・・・"

    georgew
    georgew 2011/03/02
    それにコメントくれとかくるのもしょっぺえ。外人友人知人は大体激しく垂れ流し>@jmorimt: ウザいって気持ちよくわかる・・・ > Facebookの先は長くないな(苦笑)...
  • 訂正:米ヤフー、ヤフージャパン株の譲渡でソフトバンクと協議=関係筋 | Reuters

    for-phone-onlyfor-tablet-portrait-upfor-tablet-landscape-upfor-desktop-upfor-wide-desktop-up

    訂正:米ヤフー、ヤフージャパン株の譲渡でソフトバンクと協議=関係筋 | Reuters
    georgew
    georgew 2011/03/02
    SBが米Yahoo買収という話ではなく、その逆のような流れで一抹の寂しさを感じる。「ヤフー」ブランドの行方は少々心配。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    georgew
    georgew 2011/03/02
    むしろ可能性を感じるのは、全然違うスタイル。コンテンツアグリゲーションの容れ物である「電子雑誌」。つまりコンテンツアグリゲーターだ > 「キュレーションの時代」をここにも見る。
  • Winner..! 2012... #winner

    georgew
    georgew 2011/03/02
    Charlie Sheen. あんたが大将...
  • 検索連動型広告がもたらした「悪しき」広告観

    「最も効果が高い広告手法」は当か 検索連動型広告を大々的に実施している企業に勤めていた頃から感じていたことを書こうと思う。それは、この広告ビジネスが広告業界にもたらした「悪しき」考え方だ。 遡ること十数年前、当時まだ「総合広告代理店」がネット広告に腰を入れてなかった頃、この領域が拡大成長するに至った立役者は若い世代が中心になって作り上げてきた「ネット専業広告代理店」である。このことは疑いもない事実であり、まだまだ「売れる媒体」ではなかったこの分野を、ネットバブルが崩壊しようが現在まで持ちこたえさせたのは、彼らの「売り物」がネット広告しかなかったからだった。それゆえ、彼らが「売り物」を広告主に説明するときには従来の広告と違うセールストークが必要であった。 それは、(インターネット広告業界に古くから従事していた人であれば一度は聞いたことがあると思うが)「テレビとか新聞とかマスメディアは効果

    検索連動型広告がもたらした「悪しき」広告観
    georgew
    georgew 2011/03/02
    ニーズが顕在化したところに広告を出せるようになった、ということなのであって、ニーズはいったいどうやって起こしたのかを考えずにいられるからこそ、実はマーケティング脳の思考停止 > 図星。非常に鋭い指摘。
  • Read It Later Proを使って感じたこと。最高だこれ。

    すでにご存知な方も多いとは思いますが、只今「後で読む」サービスの「Read it Later」Appがセールで115円となっています。 私も「後で読む」サービスは使っていましたが、もうひとつのサービス「Instapaper」を使用していまして、コチラに書いたように常時ではない使い方をしていました。 出先では便利かも知れませんが急ぎではない場合は、大抵そのまま読んで、シェアした方が速いですよね。私は記事を読むタイミングといいますか、いち早く知りたいというより読めるときに読む事が多いですからそもそも「後で読む」っていうサービスは余り必要なかったりします。 ですが、この度このセールに便乗しまして格的に使ってみたところ私の情報収集の運営方法も少し変わりましたのでご紹介します。 今迄の情報の仕入れ方法 わざわざ書くほどのことではないですが基GoogleReaderのRSSを使用しています。お気に

    georgew
    georgew 2011/03/02
    私も既にInstapaperから乗り換えて満足してたところ。PC版でもFirefoxアドオンは非常に使い勝手よい。
  • リビア偵察に命をかけたパイロット

    80年代後半、米・リビア間の緊張が高まる中、ブライアン・シュルはブラックバードSR-71でカダフィの領土上空に侵入し、対空ミサイルを降り切って逃げた―。昨春掲載「元パイロットが語る、SR-71ブラックバード操縦のスリル」を今のリビア情勢に照らして再読する良い機会と考え再掲します。-JD --- 1986年4月、ベルリンのディスコ爆破テロで米兵が死亡。これを受け、レーガン大統領はリビアの軍人ムアンマル・カダフィのテロリストキャンプ爆撃命令を下した。 僕に与えられた任務は、リビア上空を飛んで米軍F-111が加えた被害状況を写真に記録すること。カダフィは領土境界線「line of death(死のライン)」をシドラ湾に張り、そのラインから侵入してくる者は容赦なく撃ち落とすと宣言していた。そして、4月15日朝、僕はそのラインを時速2125マイル(3420km)で越えた。 操縦していたのは「SR-7

    georgew
    georgew 2011/03/02
    SR-71 Blackbird (Sled) 操縦の記録。冷戦期の象徴。姉貴分のU-2は現役運用中。
  • えっ、もうできちゃったのかSOFC、となると燃料電池車の運命やいかに - 日経Automotive Technology - Tech-On!

    図1◎JX日鉱日石エネルギーが家庭用の燃料電池「エネファーム」。残念ながら、写真は2011年2月現在の姿 「10月だとお。当に今年ですか」。耳を疑う発表だった。JX日鉱日石エネルギーが家庭用の燃料電池「エネファーム」にSOFC(固体酸化物型燃料電池)を使ったタイプを追加する。発表では触れていなかったが、セルは京セラ製だ。それが2011年10月の予定だという。SOFCの開発がここまで進んでいるとは…。恐るべし京セラ。 燃料電池にはPEFC(固体高分子型燃料電池)とSOFCの2種類がある。PEFCは電解質がプラスチック製、SOFCはセラミックス製だ。技術の水準はSOFCの方がPEFCよりずっと高い。PEFCがやっと市場に出始めた段階だから、SOFCの時代が来るのはしばらく先だと思い込んでいた。こんなに早くできてはPEFCの立場がない。 SOFCは効率がPEFCより高い。10月に発売するSOF

    georgew
    georgew 2011/03/02
    日産自動車はSOFC車の研究を続けている。日産はEVのレンジエクステンダとしてSOFCを使うことを考えた > 死んだふりしていた燃料電池に活路。
  • Google DocsのOCR変換機能が日本語に対応

    PDFファイルやスキャナで読み込んだ文書の画像ファイルをGoogle Docsにアップロードすると、編集可能なテキストファイルに変換できる機能が横書きの日語に対応した。 米Googleは2月28日(現地時間)、昨年6月にGoogle Docsに追加したOCR(光学式文字認識)機能を、新たに日語を含む29カ国語に対応させたと発表した。日語のPDFやスキャナやデジカメで取り込んだ文字を含む画像をGoogle Docsにアップロードすると、ファイルがテキストデータに変換される。 使い方は、Google Docsの「アップロード」の画面で変換オプションを以下のように設定し、「アップロードを開始」をクリックする。変換が可能なファイル容量の上限は2Mバイトだ。 実際にやってみたところ、PDFではほぼ問題なくテキストに変換されたが、デジカメで撮影した画像からの変換の精度はまだ高いとはいえないようだ

    Google DocsのOCR変換機能が日本語に対応
    georgew
    georgew 2011/03/02
    実際にやってみたところ、PDFではほぼ問題なくテキストに変換されたが、デジカメで撮影した画像からの変換の精度はまだ高いとはいえないようだ > これはしゃーないか。
  • ニュージーランド大地震でメディアスクラム 日本のマスコミがやっていること@現地からのtweet - 天漢日乗

    ニュージーランド大地震で 日のマスコミが酷い取材をしている というのを、twitter上で、ニュージーランド現地の方が英語で訴えている。すでに100人以上(というか100人以上という表示しかtwitterではできない)のRTがついている。昨日のtweet。 http://twitter.com/#!/KateRushbrook/status/41786448256577536 Husband has been paparazzi protector today for Japanese victims families. Their bus was followed by a japanese press mob today. Aweful #eqnz (今日、夫はパパッラッチから日の被害者のご家族を守っていた。ご家族のバスは群れをなす日のマスコミ取材陣に取り囲まれていた。ぞっとする

    ニュージーランド大地震でメディアスクラム 日本のマスコミがやっていること@現地からのtweet - 天漢日乗
    georgew
    georgew 2011/03/02
    日本のマスコミが酷い取材をしているというのを、twitter上で、ニュージーランド現地の方が英語で訴えている。すでに100人以上のRT > 世界の恥さらしでしかない日本のマスゴミ。
  • 漂流生活的看護記録 : 危機介入

    しぶしぶたたかうかんごふさん。新人の頃働いていたリハビリテーション病院に交通事故で脊髄を損傷し、下肢機能全廃の二十歳そこそこの男の子が入院してきた。 事故から間がないにもかかわらず、妙にさばさばとした明るい男の子で、入院時の機能測定をしたPTが「まだ機能回復が望めると思っているのかもしれませんね」と言っていたが、人は「もうこれ以上よくなることはないと知っている」と、やはり元気にわたし達のアナムネに答えていた。わたし達はその明るさになんだか違和感を感じていたのだが、彼はまったく泣き言も言わずリハビリにも熱心で、自室でのトレーニングも欠かさず、他の患者とも仲良くやっていける、当に「いい患者」だった。まだ若いし、これからの自立した生活に必要な準備を万端整えてから退院かと思っていたら 「必要最小限のことでいいんです」 と言って、自己導尿(脊髄損傷の度合いが高いと自力での排尿コントロールが難しく

    georgew
    georgew 2011/03/02
    現地クライストチャーチの病院でもこうした危機理論に基づいた対応が為されていただろうに、このインタビューが彼らの努力をすべて無駄にしてしまいかねない > いっそのこと訴訟沙汰にしてしまえばいい。
  • 日本の人口、都市圏で増加の一方、地方での減少が顕著、10年国勢調査速報(1) | 地域経済 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    の人口、都市圏で増加の一方、地方での減少が顕著、10年国勢調査速報(1) - 11/02/28 | 13:39 総務省が2月25日に発表した2010年国勢調査の人口速報値によると、日の人口は1億2805万6026人(2010年10月1日時点)で、5年前と比べ28万8032人増加となった。    これを都道府県別にみると、5年前との比較で増加したのは東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県のほか、愛知県、滋賀県、大阪府、福岡県、沖縄県の9府県にとどまり、他の38道府県では減少。沖縄を除くと、首都圏、名古屋圏、近畿圏の都心部への人口流入が進む一方で、地方では人口減少が進むという二極分化が鮮明となった。 ■次ページ以降に集計表 ・都道府県別の人口(速報) ――2ページ ・人口上位100市区 ――3ページ ・人口下位100市区 ――4ページ ・05-10年の人口増減数 上位100市区 ――5ページ

    georgew
    georgew 2011/03/02
    5年前との比較で増加したのは東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県のほか、愛知県、滋賀県、大阪府、福岡県、沖縄県の9府県にとどまり > 関西では大阪一極集中が顕著。神戸圏は衰退すると思われる。
  • 『資本主義と自由』はいつまでも新しい : 池田信夫 blog

    2011年03月02日08:27 カテゴリ経済 『資主義と自由』はいつまでも新しい きのうのアゴラ連続セミナー最終回は、ミルトン・フリードマン。久しぶりに読み直してみて、やはり『資主義と自由』は圧倒的におもしろい。古典というより、そのまま現代日の問題を解決する武器として使えると思う。 経済学の世界では、この半世紀フリードマンはつねに論争の中心であり、理論的には彼が勝ったといってよい。彼を悪しざまに罵っていた宇沢弘文氏のような介入主義を支持する経済学者はいない。 フリードマンの理論は「人間は合理的個人であり、行動の責任は自分だけが負う」という公理にもとづいて演繹的に組み立てられており、公的年金を廃止するとか社会保障を負の所得税に一化するとかいう過激な提案も、彼の公理系を認めると反論できない。 ただフリードマンの一つの限界は、市場メカニズムによって望ましい状態が実現するという新古典派

    『資本主義と自由』はいつまでも新しい : 池田信夫 blog
    georgew
    georgew 2011/03/02
    根本的な問題は、彼の合理的個人という公理を認めるかどうか... 日本社会は好むと好まざるとにかかわらずフリードマンの公理系に近づいている > 同感。
  • 子どもの犠牲で成り立つ高収益企業グリー(下)|Net-IB|九州企業特報

    グリーに対しては警察だけでなく、全国各地の消費者相談センターも辛辣な見方をしている。「無料というふれこみだったので子どもに携帯を貸してゲームをやらせていたら、あとで法外な請求がきた」という相談が後を絶たないからだ。最も相談件数が多いのはグリーで、2位のディー・エヌ・エーとの相談件数の格差は「かなりの差がある」(消費者相談センター幹部)と、やはりここでも突出している。 広告では無料とうたっているが、ゲームの機能を強化したりアイテムを購入したりする際には有料課金される。入り口はたしかに無料でも、遊びに熱中するうちに課金されてしまうのだ。子どもたちの場合、ゲーム画面の途中で出てくる「3,000円」や「5,000円」という課金の知らせも、当にお金をとられるのではなく、そういうゲームなのだと錯覚して遊び続ける例もある。子どもの無知につけこむような商法なのだ。「母親が夕の支度中に小2の娘に携帯を貸

    georgew
    georgew 2011/03/02
    グリーに対しては警察だけでなく、全国各地の消費者相談センターも辛辣な見方をしている > ベンチャー社会的制裁の次の「犠牲者」候補はGREE???
  • asahi.com(朝日新聞社):薬のネット販売規制、猶予延長へ 国、規制緩和は否定的 - 社会

    一般用医薬品(大衆薬)のインターネットを含む通信販売規制について、厚生労働省は1日、薬局のない離島に住む人や漢方薬など特定の薬を継続利用していた人に限って今年5月末まで認めていた経過措置を、さらに2年程度延長する方向で検討に入った。近く案を公表して、意見を募る方針。  利用者が多いことから、延長は混乱を避けるためとみられる。ネットを含めた通信販売全体の規制緩和には否定的な姿勢を崩していない。  厚労省は2009年6月、改正薬事法を施行。医師の処方箋(しょほうせん)が無くても買える大衆薬を副作用の危険度別に3分類した。H2ブロッカー(胃薬)や風邪薬など第1、2類は、原則的に薬剤師が店頭で対面販売することを定めた。  しかし、通販で買えないと健康を保てない人もいるとして、離島在住や調合した漢方薬など特定の薬を継続して使う人には、2年に限り、郵送や通販を認めていた。  大衆薬のネット販売について

    georgew
    georgew 2011/03/02
    H2ブロッカーや風邪薬など第1、2類は原則的に薬剤師が店頭で対面販売する > 率直に言ってドラッグストアの薬剤師は無用の長物。業界エゴの無意味な規制の典型。行政刷新会議での早期見直しを求む。
  • 一般女性のセクシーな太ももに刻まれた広告、そのアイデアに脱帽!

    一般女性のセクシーな太ももに刻まれた広告、そのアイデアに脱帽! 2011.03.01 20:00 mayumine 普通の女性のセクシーな太ももの写真ではありません。 そんなやり方があったか!と思わせる、新しい広告手法の気づきが得られる崇高な女性のセクシーな太ももの写真です。 太ももの裏側には、「ショートパンツ、Superetteで販売中!」という文字が。 そう、これが広告なのです! ニュージーランドの洋服チェーン店「Superette」の広告なのですが、広告文の「はんこ」が貼られたベンチにショートパンツを履いた女性が座る、そして女性の太ももの裏側に広告が知らずに刻まれる、たったこれだけです。 これだけで(そして多分ほとんど予算をかけずに)誰もが目を奪われちゃう、効果的な広告になっちゃうというわけ。 面白いアイデアですね! [Copyranter via Neatorama] mayumi

    georgew
    georgew 2011/03/02
    広告文の「はんこ」が貼られたベンチにショートパンツを履いた女性が座る、そして女性の太ももの裏側に広告が知らずに刻まれる > 脱帽。考えたなぁ、これは...
  • http://japan.internet.com/busnews/20110228/13.html?rss

    georgew
    georgew 2011/03/02
    電子書籍の販売が紙版書籍の販売減少を上回る勢いで伸びているという > O'Reilly本は reference book 的な使い方も多いだろうから紙よりも電子書籍の方がむしろピッタリくる。
  • 町山智浩 on Twitter: "この奥さんの前の奥さんも同じ顔でした。 意味ないじゃん。RT @non_chann: 3人とも似すぎ。RT @TomoMachi チャーリー・シーン離婚した奥さんと現在同居中の恋人2人に囲まれて。 http://tinyurl.com/4omyrwm"

    georgew
    georgew 2011/03/02
    この奥さんの前の奥さんも同じ顔でした。意味ないじゃん。RT @non_chann: 3人とも似すぎ。RT @TomoMachi チャーリー・シーン離婚した奥さんと現在同居中の恋人2人に囲まれて http://tinyurl.com/4omyrwm > 壊れてる(苦笑)...
  • 痛Suica 画像:ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    georgew
    georgew 2011/03/02
    なんだか感心。みんな器用によーやるわ。
  • 都知事に立候補した松沢成文氏「テレビゲームの影響で少年は犯罪を起こす」「国がしっかり規制すべき」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    都知事に立候補した松沢成文氏「テレビゲームの影響で少年は犯罪を起こす」「国がしっかり規制すべき」 1 名前:名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 18:07:15.16 ID:CrlAOujlP ?PLT 石原慎太郎都知事(78)が4月の東京都知事選に4選出馬しないことが1日、関係者への取材で分かった。神奈川県の松沢成文知事(52)は、同日午後に都内で記者会見して立候補を表明する。石原氏の動向をうかがっていた前宮崎県知事の東国原英夫氏(53)も出馬する公算が高まった。 http://kumanichi.com/news/kyodo/main/201103/20110301004.shtml 今の少年たち、ゲームなんかの影響でですね、バーチャルとリアリティーの区別が つかなくなってしまって、バーチャルなものに影響され過ぎて、それで犯罪に走ってしまう ということが多々あるんですね

    都知事に立候補した松沢成文氏「テレビゲームの影響で少年は犯罪を起こす」「国がしっかり規制すべき」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    georgew
    georgew 2011/03/02
    「バーチャルとリアルの区別がつかない」って言う奴のほうがバーチャルとリアルの区別がついてない法則 > うまい(笑)。
  • 池田信夫 on Twitter: "きのう幸福実現党のみなさんと話しました。リフレ以外の幸福実現党の政策はまともなので、早く目を覚ましてほしい。"

    georgew
    georgew 2011/03/02
    リフレ以外の幸福実現党の政策はまとも > カルト教団の方がまともな政策を提言してるってどーなってんだよ、この国の政治は...
  • http://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/0003836245.shtml

    georgew
    georgew 2011/03/02
    同駅では1人がこの普通電車を待っていた > たった1人かよ(涙)...
  • 神戸新聞|東播磨|山陽電鉄、3月から全駅禁煙 利用者の苦情受け

    georgew
    georgew 2011/03/02
    他大手私鉄も追随してほしい動き。JRは既に全面禁煙導入済み。
  • 神戸新聞|但馬|さよなら車内販売 兵庫県内の在来線で終了

    「はまかぜ」や「北近畿」など、京都、大阪と但馬、京都北部などを結ぶJR西日の特急列車での車内販売が28日、50年の歴史に幕を下ろした。駅構内の店舗の増加などを背景に売り上げが減少し、車内販売会社が3月のダイヤ改正を前に廃業を決めた。走行中の車内で最後の販売を告げる放送が流れると、乗客からは「旅気分を盛り上げてくれていたのに…」と残念がる声が上がった。 浜坂行きの特急「はまかぜ」1号。10年余り、「売り子」として列車に乗り続けた伊崎里美さん(62)=豊岡市=は、あふれる涙を悟られまいと、うつむきがちにワゴンを押した。「感無量というか…。さみしいですね」。客車を出るたび涙をぬぐい、車窓をじっと見つめて流れる景色を目に焼き付けた。 廃業するのは、福知山市に社を置く「福鉄構内営業」。設立は1961(昭和36)年12月で、沿線に拠点を置く弁当販売9社の社内販売を長く担当してきた。しかし近年は豊岡

    georgew
    georgew 2011/03/02
    駅構内の店舗の増加などを背景に売り上げが減少し、車内販売会社が3月のダイヤ改正を前に廃業を決めた > 時代の流れ...
  • 神戸新聞|社会|六甲山牧場で羊ベビーラッシュ 神戸

    神戸市立六甲山牧場(同市灘区六甲山町)で、羊が出産ラッシュを迎えている。赤ちゃん羊たちは、ひょこひょことおぼつかない足取りで母親に寄り添い、愛らしい鳴き声で乳をせがんでいる。 2月21日に4頭が生まれたのを皮切りに、2月中に雄9、雌12頭の計21頭が誕生した。双子も1組含まれ、体重は約2500〜4000グラム。 順調に育てば、3、4週間後に母親と一緒に放牧される。出産ラッシュは5月上旬まで続き、100頭近い赤ちゃんが誕生するという。 放牧までは、めん羊舎で公開している。同牧場は「ぴょんぴょん跳ね回ったりする元気な姿を見てほしい」と話している。同牧場TEL078・891・0280(斎藤雅志) (2011/03/01 00:26)

    georgew
    georgew 2011/03/02
    奈良の鹿と同じで、ここの羊は人間慣れしていて妙にずうずうしい。
  • 佐々木俊尚 on Twitter: "米で起きたテレビのパラダイムシフト。日本ではこの変革は将来も起きず、下層階級向けメディアとして衰退していくだけのような気もする。/まだテレビ持ってる? http://t.co/Jr5AS7c"

    米で起きたテレビのパラダイムシフト。日ではこの変革は将来も起きず、下層階級向けメディアとして衰退していくだけのような気もする。/まだテレビ持ってる? http://t.co/Jr5AS7c

    佐々木俊尚 on Twitter: "米で起きたテレビのパラダイムシフト。日本ではこの変革は将来も起きず、下層階級向けメディアとして衰退していくだけのような気もする。/まだテレビ持ってる? http://t.co/Jr5AS7c"
    georgew
    georgew 2011/03/02
    日本では下層階級向けメディアとして衰退していくだけのような気もする。/まだテレビ持ってる? http://t.co/Jr5AS7c > NHKがネット同時配信始めた時、やりようによっては民放の衰退は加速するだろう。