面白かったですに関するgeratiのブックマーク (10)

  • 弱者男性が資本論を読んでみたよ 下級国民通信 - 上級国民に憧れる下級国民の会

    今回はこの前「資論」を読んだときのの話でもしていこうと思います。 資論と言えば格差問題や社会問題に対して容赦なく切り込んだマルクスとエンゲルスの書籍で、下級国民の会としてはこの問題を知るために一度は読んでみようと思っていました。 何より惹かれたのはネットの童貞博士たちが言うことにはマルクスは生涯童貞だったというのです。やはり弱者男性世界リーグ日本代表である会長としては童士の熱い生き様を学ばないわけにはいきません。 しかしこれは冒頭のエンゲルスの執筆したマルクスのがどうたらこうたらという文章で、否定されます。マルクスは帯者です。裏切り者の非下級国民であり、インテリ大卒の上級国民強者男性なのです。マルクス童貞説を広めた極悪人を会長は絶対に許しません。 肝心の「資論」の内容に関してですが、最後まで読んでみたけど分かりませんでした。怪しげなトレンドサイトみたいなことを言ってすいません。「

    弱者男性が資本論を読んでみたよ 下級国民通信 - 上級国民に憧れる下級国民の会
    gerati
    gerati 2023/10/14
    テイルズさんが言われるてようにこんな難しい本にチャレンジしてる会長さんは凄いです。読書の秋なのに何の本も読んでいない私からしたら、凄い熱意としか言いようがありません。本の話また聞かせ下さい。
  • アクセス数を増やすための需要がありそうな記事を考える - 忘れん坊の外部記憶域

    「なんだ、急にアクセス数とかいつもと全然違うことを言い出したぞこいつ」と思われるかもしれませんが、ふと思いついたことを書いてみたくなっただけです。 アクセス数を増やすなら (まだ晴天) だってインターネットでブログに関する情報を探しに行くと、も杓子も「アクセス数を増やすには!」みたいな情報にぶち当たるんですもの。そういうのを調べたいわけでなくとも歩いているだけでおいらは犬かって勢いで棒に当たるんですもの。じゃあもうせっかくですしアクセス数に関して一言残しておきましょうという気分にもなるわけです。 ブログのアクセス数を増やしたいのであれば、人が読みたいと思うものを書けばいいです。多分他には無いです。わー、単純。 この駄ブログのように一般人の独り言が垂れ流されている場所をわざわざ見に来るなんて方は世間には少なく、いえお越しくださっている方々にはとても感謝しているのですが、それよりも役に立つ情

    アクセス数を増やすための需要がありそうな記事を考える - 忘れん坊の外部記憶域
    gerati
    gerati 2022/06/14
    お天気に例えるなんて忘れん坊さん、センスいいですね。笑 アクセス数気になりますよね。やっぱり、タイトルが重要だと思います。それ以上に重要なのは記事の内容なんですけどね。私は文章力も知識も無いので・・・
  • なぜ与党を攻撃する野党の支持率が伸びないのか - 忘れん坊の外部記憶域

    別に国政に限らず、何らかの意見対立や多数決において普遍的で、特に新しい発想でもなく、むしろ面白くもない普通の話をしましょう。つまり政党政治における支持率は一例に過ぎませんが、まあ例として説明しやすいので使います。 戦略を間違えている 例えば次のような政党があるとします。政党の数や支持率は適当で、要は支持率の高い与党と支持率の低い野党があるという状態です。 政党A(与党):支持率60% 政党B:支持率20% 政党C:支持率15% 政党D:支持率5% この場合に政党B~Dが取りがちな戦略は、政党Aを攻撃して支持率を落とそうとする戦略です。政党Aを攻撃してその悪いところを炙り出すことで政党Aに投票する人が減れば、相対的に政党B〜Dの支持率が伸びるような気がしますし、もしかしたら政党Aに投票していた人が政党B~Dに投票するようになるかもしれません。だから政党Aをとにかく攻撃しまくる戦略は正しいよう

    なぜ与党を攻撃する野党の支持率が伸びないのか - 忘れん坊の外部記憶域
    gerati
    gerati 2022/06/02
    さすがマンが好き!例えが的確で面白い!笑
  • あんなに好きだったのに - 忘れん坊の外部記憶域

    あんなに好きだったのに、今ではもう気持ちは冷めてしまった。 とても好きで、一緒にいたくて、心底欲していて、そう、陳腐で庸劣でそして月並みな表現ではあるが、愛していたのだと今では思う。そんな高尚な表現は適切ではないかもしれないが、まだ精神的に未熟だった僕にとって、あれは愚かで稚拙ながらも愛着の萌芽だったのだ。 あの恋慕は一方通行だった。あちらはこちらのことなど知りもしないだろう。それでも構わなかった。僕が求めていることが重要だった。答えてくれる必要なんて無い。相互で在りたいとすら思わない。それは強がりかと思うだろうが、あの頃はそれで充分だった。 ふと気付けばいつでもその姿を探していた。存在を喜び、不存在を悲しんだ。常に近くにいることは当然叶わない夢だったが、だからこそ夢を追うことに夢中であった。 遠くに行ってしまったわけではない。会おうと思えばいつだって会える。ただ、あの頃の燃え尽きんばかり

    あんなに好きだったのに - 忘れん坊の外部記憶域
    gerati
    gerati 2022/03/12
    とうとう、忘れん坊さんも恋愛の話を書いたの?と思った私はヘビー読者じゃないですね。笑 でも、文章は恋をしたことのある文章だと思いました。笑
  • 良かったことを探してみる - 忘れん坊の外部記憶域

    毎日良かったことを3つ記録すると一週間で幸せになれる、という話を聞きました。調べてみたところペンシルバニア大学の心理学教授が2005年に提唱した方法で、実験的に効果が確認されているようです。日では2010年頃から自己啓発手法として紹介されており、追試や類似研究も行われています。経済産業研究所やお茶の水女子大学のようなお堅いところの研究結果も見つけました。 実際の効果は測定手法や研究によってまちまちでしたが、良かったことを3つ記録することを1週間程度続けるだけで手軽に「幸福感の上昇」をある程度の期間もたらすかもしれない、というのは魅力的です。 人によっては「毎日3つも良かったことを見つけられるのはすでに幸せな人なんじゃないか?」という疑問が湧くかもしれません。しかしそんな疑問を持つのは幸福感が足りない証拠です。幸福は義務です。市民、あなたは幸福ですか?(アルファコンプレックス感) 3つでい

    良かったことを探してみる - 忘れん坊の外部記憶域
    gerati
    gerati 2022/03/05
    ふだん、よほどあちこちぶつけられてるんですね。 笑 私もたまにぶつけた記憶もないのにあざができてたりします。お仲間です。笑
  • 新しい「私」募集 - 忘れん坊の外部記憶域

    日はお足元の悪い中、弊私(へいし)の面接にお越しいただきまことにありがとうございます。弊ブログも気付けば当記事にて300記事となり、およそ2か月後には1周年も迎えます。今後の更なる発展と飛躍に目指して努力するにあたり、弊私で働いておりました「私」を解雇して新たな「私」を迎えることでその足掛かりとしたく、この度新卒採用を行うことといたしました。 それではまずは左の方、自己PRや弊私への志望動機をお願いいたします。 「はい、常々私は御私(おんし)の記事について疑問を持っておりました。私を採用いただければ、しっかりとした調査結果に基づく高品質な記事を生産することをお約束いたします。ブログに必要なのは読んだ人の役に立つ情報です。御私は今のままではこの条件を満たしていないと考えます」 ええ、まあ、確かに人の役に立つ情報を掲載することはブログの懐と言えるでしょう。しかしながら弊ブログは備忘録も兼ね

    新しい「私」募集 - 忘れん坊の外部記憶域
    gerati
    gerati 2022/02/17
    300記事おめでとうございます!私なんて忘れん坊さんより先にブログ初めていますが、やっともうすぐ100記事ですよ。忘れん坊さんがどうしても色々変えたいと思うなら良いのですが、無理に変える必要はないと思います。
  • ニュースは時々役に立つ娯楽 - 忘れん坊の外部記憶域

    ニュースには有益論と害悪論があります。 有益論としては、ビジネスで使える、情報収集は社会人にとって必須スキル、世間話のネタになる、知らないと非常識と思われる、といったところでしょうか。 反対に害悪論としては、自身の生活の役に立つニュースはほとんどない、時間の無駄、ストレスの元、というようなところでしょう。 どちらの言い分も分かります。分かるのですが、そもそもニュースというもの自体が幅広いですし受信者の前提条件もバラバラなため、ちゃんと層別をしないと「どの」ニュースが「何の」役に立つ/役に立たない、という話ができません。双方で対象とする議題の前提がバラバラのため、不毛な論争となっています。 例えば芸能界に一切関係が無い人が芸能ニュースを見るのは無駄、という意見には一理ありますが、芸能ニュースが職場で主流の話題であるならばそれは役に立つ情報と言えるでしょう。マーケットに関連する仕事をしている人

    ニュースは時々役に立つ娯楽 - 忘れん坊の外部記憶域
    gerati
    gerati 2022/02/12
    ニュースは娯楽、なるほど・・・そういう見方もありますよね。ニュースは好きです。ウクライナって、小麦の産地なんですね。小麦は日本とも関わりありますよね。ウクライナは第2のアフガンになるのかな?
  • 学生時代の体育のバレーボールが嫌いな理由をまとめる - ヘイたくの日記

    学生時代の体育の授業の中で一番糞だったのはバレーボールです。 学生時代を除いてバレーを行う機会は皆無ですが、何にしてもバレーボールというスポーツは大嫌いです。 体育自体が嫌いだったのはありますが。 バレーは恨みのスポーツ、授業です。 良いことが一度たりともありませんでした。 嫌いで糞な理由を簡単にまとめました。 バレーが好きな方はすいません。 この先一生行うことのないスポーツですがイラつきは今でも残っているのです。 ちなみに学生時代とは中学校の頃です。 高校の授業にバレーはありませんでした。 目次 何より寒い 手が痛い ボールが固い 下手な人間(自身)が狙われる 下手な人間(自身)のせいで続かない ボールが意味不明な方向に飛ぶ サーブが入らない 授業終わりの寒さ 男バレ、女バレという言い方 セッターなのかセンターなのか 最後に 余談 何より寒い 始まりはこれです。 何故寒い時期にバレーをす

    学生時代の体育のバレーボールが嫌いな理由をまとめる - ヘイたくの日記
    gerati
    gerati 2021/05/15
    バレーボールを何年もやりました。セッターは、スパイクを打つ人にトスを専門にあげる役です。アタックは昔のいい方ですね。リベロはレシーブ専門の役です。私はセッターをしてました。難しいスポーツなんですね。
  • 底辺から上級国民になる方法 - 上級国民に憧れる下級国民の会

    ここから先は学歴なんて今から言われてもどうしようもないがそれでも上級国民になりたいという方向けです。 その2 投資で儲ける 恐らく上級国民になろうと思った方なら真っ先に思いつくやり方でしょう。 株取引に不動産投資FXなどさまざまな投資がありそれで上級国民になった方は大勢います。不労所得で大儲けと言えば下級国民いや、全国民の夢でしょう。結果的に下級国民の中でもラットレースから抜け出し夢の不労所得上級国民になるために手を出す方が多くいます。 このやり方は当会では一切おすすめしません。リターンも大きいですがハイリスクすぎます。体力と才能のある一般国民ならともかく、下級国民がやって失敗したら人生終了しかねません。上級国民になるためなら凄まじいリスクを背負ってでもかまわない、人生を賭けてもいいという方なら止めることはしませんがそうでない方は手を出すべきではないでしょう。 その3 玉の輿に乗って上級

    底辺から上級国民になる方法 - 上級国民に憧れる下級国民の会
  • kindle個人出版本の7割は地雷 下級国民的調査結果 - 上級国民に憧れる下級国民の会

    今回はkindleの個人出版を読み漁って分かったことですが、kindleの個人出版の7割は地雷という調査結果について共有していきたいと思います。 なお個人出版を否定したり批判したりする意図はありません。あくまでも個人の感想みたいなものです。作者さん達を不快にさせる意図はないので、そこまで間に受けないでください。 kindle個人出版に関するする体感上の話ですが、読めるレベルのが3割でその中でも金払っていいと思えるのが1割くらいです。残りの7割はこれで数百円の価値は無いと思うものが多いです。 夢を売る男の主人公のセリフに「長編小説()を最後まで書き切る人間は、自分の作品を傑作としんじている。だから傑作だと言ってやれば疑う人間はいない」というセリフがありますが、意味不明のが1000円とかで売られていたりするのはそういう理由があるのかなと思いました。あくまでも推測ですが。 百田さんの

    kindle個人出版本の7割は地雷 下級国民的調査結果 - 上級国民に憧れる下級国民の会
    gerati
    gerati 2021/03/17
    会長さんの本の感想いつも思うんですけど、少し毒舌が入っていて面白いですね。参考になります。
  • 1