2014年4月20日のブックマーク (3件)

  • 返したくても返せない奨学金。その背景にある若者の雇用の問題などなど。(4/13集会まとめ)

    4月13日に開催された奨学金問題対策全国会議設立1周年シンポ「若者と夢を希望を応援!?『奨学金≒学資ローン』を許さない!」の中継ツイートまとめです。 【登壇者】 基調講演:竹信三恵子(ジャーナリスト・和光大学教授) 「見つめよう!~困難な時代を生きる若者たち~」 基調報告:大内裕和(中京大学教授・奨学金問題対策全国会議共同代表) 続きを読む

    返したくても返せない奨学金。その背景にある若者の雇用の問題などなど。(4/13集会まとめ)
    getlife
    getlife 2014/04/20
    この講演を主催しているのが中京大、和光大といった高学費の私大の教授というのが恐ろしいよなあ。これでは、デフレ下でも上がり続けた高額な学費を賄うため、奨学金を借りざるを得ない問題は脇に追いやられそうだ
  • 「非情報系だけど頑張ります」 - プロマネブログ

    4月ということで、毎度のこと新人さんと会話する機会があるのですが、その時よく言われるのはタイトルの言葉。 まあ、SIerだし、情報系有利と感じたのも無理は無いかなと思います。 情報系だからといって直接学んだことを使い続けたりしない場合もある オッサンは、学生時代情報系でした。 今も趣味でプログラミングやってますけど、学生当時はもっとコード書き続けてました。ハードウェア記述言語もやってたりしました。Verilogとか。すっかり忘れてしまいましたが。。。 まあ、周知の通りSIerではVerilogなんか使う機会はとんとございません。 プログラムについても、新入社員当初はガツガツ書いてましたが、現在は設計レビュー時に、サンプルコード書いてこのロジックで実装してくれなんて依頼をしたりする際に使用したり、シェルなどのツールを作成したりするぐらいと、仕事上でのプログラミングの機会はめっきり減ってしまっ

    「非情報系だけど頑張ります」 - プロマネブログ
    getlife
    getlife 2014/04/20
    毎年新人さんに言われるんですよ
  • Microsoft Learn: Build skills that open doors in your career

    Microsoft Learn. Spark possibility. Build skills that open doors. See all you can do with documentation, hands-on training, and certifications to help you get the most from Microsoft products. Learn by doing Gain the skills you can apply to everyday situations through hands-on training personalized to your needs, at your own pace or with our global network of learning partners. Take training Find

    Microsoft Learn: Build skills that open doors in your career
    getlife
    getlife 2014/04/20
    後で