タグ

2010年12月4日のブックマーク (12件)

  • Ruby 2.0 のModule#prependをPerl5で - Islands in the byte stream (legacy)

    IT Advent Calendarは気軽に他の言語の最新事情を知ることができるのでいいですね。 さて、Ruby 2.0ではmixinまわりの機能が大幅に拡張されるようです。 RubyConf 2010 キーノート(2) - Matzにっき Module#prepend - alias_method_chainが滅ぶ日 - I am Cruby! そこで、下記のエントリで紹介されているprependをPerlでもやってみました。というか、Moose+Role+aroundで同等のことができます。コードレイアウトはオリジナルコードに合わせているので併せてご覧ください。 #!perl -w use 5.12.0; # use strict + use feature "say" { package Person; use Any::Moose; sub speak { my($self, @a

    Ruby 2.0 のModule#prependをPerl5で - Islands in the byte stream (legacy)
    gfx
    gfx 2010/12/04
    blogged
  • Module#prepend - alias_method_chainが滅ぶ日 - I am Cruby!

    ruby(この記事はRuby Advent Calendar jp 2010の4日目の記事です。前日はUmeyashikiさんでした) Ruby2.0の新しい機能(となるかもしれない)Module#prependについて紹介します。# もうtipsとかじゃ全然ないですね…。Module#prependはRailsコアチームのYehuda Katzが提案しました。  Module#prependModule#prependを呼び出すと、クラスの手前にモジュールがぴょこんと追加されます。例えば、クラスcにモジュールmをprependした場合、以下のような順番でメソッド探索するはず。 m => c mがc前に来ていますね(なんのこっちゃ)。 ちなみにクラスcはクラスhを親に持ち、クラスhはaを、aはmを、mはmを、mはeを、eはrを親に持ったとします。 m => c => h => a => m

    gfx
    gfx 2010/12/04
  • ❤️ Best adult photos at mysql-casual.org

    free nudes, naked, photos,

    gfx
    gfx 2010/12/04
  • Raku Advent Calendar (2009-2019)

    Raku Advent Calendar (2009-2019) Something cool about Raku (formerly known as Perl 6) every day of December until the 24th Raku makes it easy to introduce a bit of parallelism into a program – at least, when the solution lends itself to that. Its asynchronous programming capabilities also shine when building concurrent applications. During the last year, I’ve enjoyed employing both of these in my

    Raku Advent Calendar (2009-2019)
    gfx
    gfx 2010/12/04
    #p6ac2010
  • Semantic Versioning 2.0.0

    Semantic Versioning 2.0.0 Summary Given a version number MAJOR.MINOR.PATCH, increment the: MAJOR version when you make incompatible API changes MINOR version when you add functionality in a backward compatible manner PATCH version when you make backward compatible bug fixes Additional labels for pre-release and build metadata are available as extensions to the MAJOR.MINOR.PATCH format. Introductio

  • 羊のドリー、再び | スラド

    羊のドリーがまたこの世に誕生したそうだ(MailOnline家/.)。 この度作られたのは 4頭のドリーたち。 最初のクローンであったドリーは乳腺細胞から作られたが、この時使われずに凍結されたままだった組織標から新たなドリーたちが作られたとのこと。 「技術の進歩による子宮内外におけるリスク軽減の検証」が実験の一目的とのことだ。

    gfx
    gfx 2010/12/04
    のちの『百万回生きた羊』である
  • All your base.pm are belongs to us - tokuhirom's blog

    gfx
    gfx 2010/12/04
    パッチ&再現テストはRTに登録済み。とはいえ、特別な理由がない限りbase.pmではなくparent.pmを使いましょう。
  • Ruby1.8で学ぶ、簡単?!記号プログラミング - Articles Advent Calendar 2010 Sym

    全国のプログラマーの皆さま、こんにちは!id:TAKESAKOです。 記号プログラミングってなかなか面白そうだけど、自分にはなんか難しすぎて到底理解できない代物だ…なんて思っていないでしょうか? →それはたぶん大きな勘違いです。 今日は、初心者にわかりやすいと大変評判なプログラミング言語Rubyバージョン1.8を使って、簡単お手軽記号プログラミングを体験してみましょう。 1. 記号だけで顔文字出力 Ruby1.8で以下のプログラムを実行すると標準出力に顔文字「(>_<)/」が表示されます。 $><<"(>_<)/"; これだと1文字ずつ順に追っていけば全部読めるので簡単そうですよね。 2. $>の解説 このプログラムの動作を解説すると、$>は標準出力STDOUTのエイリアスを意味し STDOUT << "(>_<)/"; と同等の動作となります。 STDOUTの<<メソッドを呼び出すと右側

    Ruby1.8で学ぶ、簡単?!記号プログラミング - Articles Advent Calendar 2010 Sym
    gfx
    gfx 2010/12/04
    "記号プログラミングってなかなか面白そうだけど、自分にはなんか難しすぎて到底理解できない代物だ…なんて思っていないでしょうか? →それはたぶん大きな勘違いです。"
  • ポスドク、博士の就職問題がボンボンの甘えにしか見えない理由 - 発声練習

    大「脳」洋航海記:学振PD騒動雑感:なぜポスドクの人件費は「生活保護」扱いされるのかという良エントリーがでているので、あえて逆張りしてみる。なお、ポスドク問題、日の科学行政問題を気にしている人たちのほとんどが以下のことをわかった上で意見を述べているということをぜひ理解しておいていただきたい。 共感を得られにくい理由 裕福だから(恵まれているから) 全員が全員好きなことを仕事にできるわけでないから 生活ができないのは博士だけじゃないから 弱者でなく強者であるはずだから 税金は弱者に使うべきだから 「博士課程まで行けたこと」=「裕福な証拠」でしょ? 大学闘争に明け暮れていたイメージのある団塊の世代(60代)は、5人に1人から10人に1人しか大学に行っていない。世代別大学経験者、修士課程進学者のいる割合 with 投票率で試算した内容によれば、修士課程に進学しているのは100人に1人。博士課程

    ポスドク、博士の就職問題がボンボンの甘えにしか見えない理由 - 発声練習
  • 東京都青少年健全育成条例。推進派への疑問 | 空の森

    最初に言っておくと、 児童ポルノに興味もないし、むしろ反対です。 特に幼い子を「モデル」と称して、エロの対象となるような恰好をさせて、 金を稼ごうとする親は、児童虐待する親とレッテルを貼っています。 撮影し、商品化する側にも買う側にも問題を感じますが、 親が我が子を売るような真似をしなければ「盗撮」以外の犯罪は防げると思っています。 だから実害が出る幼児の撮影に対して、保護や規制強化がされないのであるなら、 現行法で十分。改正の必要なし。 そんな私ですが・・・・京都と大阪はPTAの賛同をバックに 改正が決定している流れがある事。 実際PTA役員としての自分の身に起きた事態から、 東京都で青少年健全育成条例改正を推進する人たちの言動には、 ものすごく違和感を覚え、危機感さえもあるので「改正反対」の立場を取ります。 このブログでも書いた事なのですが、どんな事態が起きたのか、今一度書きます。 但

    東京都青少年健全育成条例。推進派への疑問 | 空の森
    gfx
    gfx 2010/12/04
  • 記号だけのJavaScriptプログラミングの基本原理 - Articles Advent Calendar 2010 Sym

    こんにちは。プログラマ定年を迎えたのであとは悠々自適に日々過ごそうと思ってるはせがわです。 JavaScriptで記号プログラミングを行う基的な取り組を説明します。 jjencodeなどで使っているテクニックです。 まず最初は数字の作り方。 +[] // 空の配列にプラス演算子で数値の 0 ~[] // 空の配列にビット反転で -1 ~{} // 空のオブジェクトにビット反転で -1 -~[] // 空の配列にビット反転で-1、-1に単項マイナスで +1 -~-~[] // +1 にビット反転で -2、-2 に単項マイナスで +2 このように、空の配列や空のオブジェクトに数値用の演算子を適用することで、任意の数値を記号だけで生成することができます。 次に文字の作り方。 ![] // 空の配列に論理否定で false !![] // 空の配列に論理否定を2回で true (![]+"")

    記号だけのJavaScriptプログラミングの基本原理 - Articles Advent Calendar 2010 Sym
  • system 使用時にプログラムの終了を待たずに制御を返す方法 - Articles Advent Calendar 2010 Win32

    こんにちは。いつまでたっても Perl が全然わからないはせがわです。 ActivePerl を使っていて外部のコマンドを system で呼び出したはいいけど、そのプログラムが終了するまで system の呼び出し以降のコードがブロックされて困ったことはありませんか? 例えば print "abc\n"; system "notepad.exe"; print "def\n"; というコードだと、"def" が表示されるのは、起動したメモ帳が終了してからになってしまいます。 メモ帳が起動すれば終了を待たずに速やかに次のコードが実行されるほうが嬉しい場合もあります。 こういう場合は、system で直接 notepad.exe を呼び出すのではなく、いったん start コマンドを介するようにして起動します。 print "abc\n"; system "start", "notepad.

    system 使用時にプログラムの終了を待たずに制御を返す方法 - Articles Advent Calendar 2010 Win32