タグ

2011年6月8日のブックマーク (6件)

  • JavaScript Profiler 2.0

    IntroductionLicense It's Liberal, and the same as engine.license.txt. Foreward JavaScript Profiler is a tool designed as a context menu extension for Internet Explorer 6 or later. Most JavaScript functions that are declared inline, in separate files, and typical frameworks and libraries can be accessed. This tool will only work Internet Explorer 6 or later on Windows. FeaturesSelectable scri

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    China has closed a third state-backed investment fund to bolster its semiconductor industry and reduce reliance on other nations, both for using and for manufacturing wafers — prioritizing what is…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    gfx
    gfx 2011/06/08
    "Talent Traffic"の日本版はどうなっているんだろうな。
  • V8 Benchmark Suite

    Warning! This is not the latest version of the V8 benchmark suite. Consider running the latest version. This page contains a suite of pure JavaScript benchmarks that we have used to tune V8. The final score is computed as the geometric mean of the individual results to make it independent of the running times of the individual benchmarks and of a reference system (score 100). Scores are not compar

    gfx
    gfx 2011/06/08
    Xperia arcで250, iPhone4で80くらいだった。ちなみに手元のMacBook Proだと8000くらい。
  • grep, egrep, fgrep の使い分け方

    grep, egrep, fgrep の使い分け方 1995年4月に jus関西の UNIX 研究会(第61回)で、 「イキでいなせな(e|f)?grep の使い分け方」と題し、 grep ファミリの使い分け方について 15 分の発表をしました。 そのときに使った OHPシート(発表で使わなかったページもありますが)を 以下に公開します。 古くなってしまった情報や、間違っている情報もあると思います。 変な所を見つけた方は、ぜひご一報下さい。晩ご飯おごります。 OHPシートは、Mac の persuasion 3.0J で製作しました。 この元ファイルも配布しています。ご入用の方はご連絡ください。 発表の構成では、 あやメーリングリスト < aya@creamy.ics.es.osaka-u.ac.jp > での議論、 特に齊藤明紀先生・中川寛治氏のコメントを参考にしました。 複写再配布等は

  • 第127回 ターミナルマルチプレクサ tmuxを使ってみよう | gihyo.jp

    端末で作業をするなら、特にsshなどでネットワーク後しに作業を行うなら、仮想端末管理ソフトウェアであるGNU Screenは必須といってよいでしょう。Ubuntu 10.04であれば、GNU Screenをさらに便利に使うためのアプリケーション「byobu」が最初から導入されているので、こちらを使っているユーザも多いと思います(byobuについては連載72回参照、注1⁠)⁠。 今週のレシピは、GNU Screenと同じ仮想端末管理ソフトウェアである「tmux」ターミナルマルチプレクサを紹介します。 GNU Screenの利点とは GNU Screenの利点を簡単におさらいしておきましょう。GNU Screenには多くの機能がありますが、筆者が主に使っているのは以下のような機能です。 GUIのタブ機能のように、複数の端末を起動して切り替えられる 端末を画面分割して使うことができる 端末上で

    第127回 ターミナルマルチプレクサ tmuxを使ってみよう | gihyo.jp
  • 「30歳過ぎてから 3000語覚えた 英単語暗記システム」を始めた - 西尾泰和のはてなダイアリー

    今朝部屋を片付けていたら古い鞄のポケットから2009年の5月に作った英語の単語カードが見つかった。案の定、全然思い出せない単語がいっぱいあって、身につくまで覚えなきゃ意味が無いなぁと痛感。 というわけで30歳過ぎてから 3000語覚えた 英単語暗記システムを実践してみるか!と単語帳を買ってきた。でも、僕の場合は継続力の無さと1週間後まで「復習しよう」って気持ちを覚えてられるかあやしいって点がボトルネックなんだよなぁ。まあとりあえずやってみよう。 計測 プロセスを改善するためには計測が必要である。 単語カードは79枚あった。とりあえずこれを覚えているかどうかテストしてみよう。これに1ポモドーロかかった。意味がわかったものが29枚。これは1ヶ月後に復習することにしよう。裏面を書いていない(後で調べて意味を書こうと思ったのかな?)ものが7枚、裏面の説明が英語で書いてあるので中には意味のよくわから

    「30歳過ぎてから 3000語覚えた 英単語暗記システム」を始めた - 西尾泰和のはてなダイアリー
    gfx
    gfx 2011/06/08