タグ

2012年1月17日のブックマーク (7件)

  • バターに変えたとたん「あ、おいしい…」になった。 : 育児板拾い読み

    2012年01月17日 カテゴリ一レス:生活 バターに変えたとたん「あ、おいしい…」になった。 チラシの裏@801板 四百十八枚目pele.bbspink.com/test/read.cgi/801/1326279919/ 457 :風と木の名無しさん:2012/01/14(土) 16:54:39.40 ID:7RqpXqxC0スーパーの新装開店で大特売だったのではじめて買ったバター。 すごいうまい。 すべてのべ物がうまくなる。 実家でも、アパートでもずーっとマーガリンだったのよ…「バター50%配合!」とかでもなんでもないやつ。 そりゃ、レストランや喫茶店やなんかで直接バターを自分で手にとってパンに塗ってべたこととかあるけど、 「これはこの店のこのパンがうまいんだな!お店の味だな!」って思っていた。 バター配合のケーキやクッキーなんかも「お店のだから」とかそんな感じで思っていた。 親に

    gfx
    gfx 2012/01/17
    warota
  • 現金が現物に勝る理由 : 404 Blog Not Found

    2012年01月17日18:00 カテゴリTaxpayerNews 現金が現物に勝る理由 働かざるもの、飢えるべからず。 小飼弾 「弱い者は当然守られねばならない」のか「若者がお年寄りを支えるのも当たり前」なのかはとりあえずおいといて、なんですか、これ? 生活保護について|渡邉美樹オフィシャルブログ 夢に日付を! Powered by Ameba 生活保護を現金でなく、現物でできないかと考える。 当にこう言った人の台詞?それとも同姓同名の誰か? 404 Blog Not Found:書評 - もう、国には頼らない。 あなたのお金は、直接民主主義の一票です (ワタミ社長渡邊美樹の「もう、国には頼らない。」):NBonline(日経ビジネス オンライン) 学校教育は誰のためにあるのでしょうか。教師? 文部科学省? いいえ。そこで学び育つ、子どもたちのためにあるのです。病院は誰のためにあるので

    現金が現物に勝る理由 : 404 Blog Not Found
    gfx
    gfx 2012/01/17
  • Node v0.7.0の新機能Isolates(マルチスレッド)を試す - y-kawazの日記

    たまたま新環境にNode.js入れてたらv0.7.0がリリースされてたのに気がついたので、勢いで新機能を試してみた。 V8のバージョンが上がったとかもあるけど多分一番の目玉はIsolates(マルチスレッド)のサポートかな、と思う。開発ブランチでは他にもDomainsという機能も実装中らしいと聞いてたがそれはまだv0.7.0では使えないようだ。 Isolatesの使い方がドキュメントの方には載ってなかったのでソースをisolateとかthreadとかで探してみたところ、どうやらchild_processモジュールのspawnやforkのオプションに thread:true を渡してやればマルチスレッドを使ってくれるっぽいことが分かった。 シングルスレッドと非同期I/Oでシンプル&ハイパフォーマンスが売りのNodeだが、よく「マルチコアが使い切れない、重たいCPU処理したら固まるじゃんプギャ

    Node v0.7.0の新機能Isolates(マルチスレッド)を試す - y-kawazの日記
  • モバイルゲームの歴史を年代別にご紹介します。モバイルゲームの成長と今後について詳しく解説していきます。

    モバイルゲーム 物凄い勢いで勃興したモバイルゲーム業界は、いろいろな課題や問題に直面しながらも巨大化し、今日の時点でのスマートフォン向けゲームの市場へと継承されていきます。 モバイルゲーム歴史 2001 Javaアプリと3Dゲームの登場 Javaが利用できるようになったことにより、ダウンロード型のゲームが供給できるようになりました。 2002 携帯電話端末の大容量化・3D化競争 Java搭載携帯電話端末が登場してからごく僅か1年の間に、アプリのサイズに関しては10倍に広大化し、表現方法も2Dから3Dにシフトし始めました。J-PHONEは『ゼビウス』や『スペースハリアー』などといった昔のアーケードゲームを、ドコモはSIMCITYなどパソコンで世界的規模のヒットを飛ばしたゲームを主力商品としていました。 2003 モバイルゲームの一般化 メモリの制限が厳しいJava仮想マシン上ではなく、OS

  • 革命の日々! 2.6.34のused once ページに対する改善をcopybenchで検証してみた

    従来のLinuxはread(2)やwrite(2)によるメモリアクセスは二回タッチでactiveリストへ移動だったのに、 mmapによるタッチは(pteのaccess bitが1bitしかない関係で)1回タッチでactiveリストになっていた。 そのため、現代的なマシンではmmapを使ってコピーすると逆に遅いという自体が発生していた。 以下のURL参照 http://d.hatena.ne.jp/kzk/20060513 んで、1年ぐらい前にmadviseしたときだけ、page activationを控えめにするパッチが入っていたのだが 今回2.6.34において、madviseなしでもused onceページはactiveリストに移動しないように論理が変更された。 と、定性的に説明するのも芸がないので、ベンチをとってみた。 測定ソフト --------------------------

    gfx
    gfx 2012/01/17
  • Algorithm - 連想配列の実装としてのハッシュはオワコン? : 404 Blog Not Found

    2012年01月17日11:45 カテゴリアルゴリズム百選Tips Algorithm - 連想配列の実装としてのハッシュはオワコン? 珠玉のプログラミング Jon Bentley / 小林健一郎訳 つまり「終わったコンテナ」。 以前からうすぼんやりと考えて来た危惧が、すこしはっきりと見えてきた。 徳丸浩の日記: Webアプリケーションに対する広範なDoS攻撃手法(hashdos)の影響と対策 もうそろそろハッシュ(テーブル)以外の手段の連想配列の実装手段を格的に模索するべきではないか、と。 そのデータ構造は、君の魂を差し出すに足るものかい? 連想配列(Associative array)がコレクション(Collection)、すなわち数多のデータ構造をまとめるデータ構造としての覇者となったのはもはや疑いようがない事実でしょう「配列で実装されるデータ構造ではなくて、配列を実装するデータ構

    Algorithm - 連想配列の実装としてのハッシュはオワコン? : 404 Blog Not Found
  • Maltsを作る理由 - パルカワ2

    soh335: @hisaichi5518 くんはなんでわざわざwafの開発をしているのかについてはてなブログを書きましょうという話をしました。 http://twitter.com/#!/soh335/status/157826889157853184 soh335: @hisaichi5518 社内wafがあるのにわざわざ何故という話を書きましょうという話をしました。 http://twitter.com/#!/soh335/status/157827695844134912 * 前提 今の社内wafは学習コストが高い。 京都支社の学生エンジニア( Perlを始めて触った )がインストールだけで数時間使ったと言っていたりする。 社内wafはこの三つに当てはまると思う。 - フレームワークを覚えるのに必死になりがち - 挙動が意味不明 - マジカルな事やりがち ぼくのかんがえたさいきょう

    Maltsを作る理由 - パルカワ2
    gfx
    gfx 2012/01/17