タグ

2012年6月24日のブックマーク (3件)

  • Code/JSX - CODE CODIUM.

    The MIT License Copyright (c) 2012 CODE CODIUM. All rights reserved. Permission is hereby granted, free of charge, to any person obtaining a copy of this software and associated documentation files (the "Software"), to deal in the Software without restriction, including without limitation the rights to use, copy, modify, merge, publish, distribute, sublicense, and/or sell copies of the Software,

    gfx
    gfx 2012/06/24
  • Hachioji.pm #18に行ってきた - WebService::Blog->new( user => ’hide_o_55’ )

    今回で19回目となる Hachioji.pm #18 に行ってきました。 今回のお店は 南米ペルー料理 MISKY(八王子/ブラジル料理) - ぐるなび でした。相変わらず美味しかったです。 自分のLT 今回のテーマは「JavaScript関連」ということで、Mosho.jsの話と、QuickCheck in JSな話をしました。 GitHub - hideo55/md2mosho: Convert markdown to Mosho.js slide. スライド LT LTのメモを貼っておきます。案の定、JS=女子小学生でネタかぶり多数でした。 charsbarさん YAPC::Euroに行こう ichigotakeさん JS2週間前くらいに初めて触った hirobanex さん YAPC::Asiaで話したい DBとJobQueueで安全なバッチ デザインパターン equinox79さ

    Hachioji.pm #18に行ってきた - WebService::Blog->new( user => ’hide_o_55’ )
  • Lightweight Languageとは - みねこあ

    ときどきの雑記帳さんで、2chのム板で LL が和製英語だという話題について、きむら(K)さんのコメント たしか北米の東海岸で二回だか三回ぐらいしか開催されなかったイベントで LLって名前をつけたんじゃなかったっけ? 適当に名前をつけたのでかっちりした定義はないとか言うのを読んだ覚えが。 わたしもそんなの読んだ記憶があるなぁ。と、棚をごそごそ。ありました。 Lightweight language magazine―ライトな言語でプログラミングを楽しもう! (アスキームック) 作者: IRIコマース&テクノロジー出版社/メーカー: アスキー発売日: 2004/03メディア: ムック購入: 2人 クリック: 25回この商品を含むブログ (17件) を見る これの、まつもとさんの「Lightweight Language とは?」に、用語の定義とそれが決まったいきさつが乗っています。 来L

    Lightweight Languageとは - みねこあ
    gfx
    gfx 2012/06/24