タグ

2012年10月25日のブックマーク (8件)

  • GitHub - browserify/browserify: browser-side require() the node.js way

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - browserify/browserify: browser-side require() the node.js way
  • マインドコントロールの基礎 - レジデント初期研修用資料

    うちの家を、まったくの他人が支配してたことがあったという逸話を読んで思ったこと。 リンク先では、「母の友人」としてやってきた正体のよく分からない人が、家族のそれぞれに怪しい働きかけを行うことで、一家が離散寸前まで追い詰められる。 マインドコントロールというと、なんだか怪しげな、複雑怪奇な技法を想像しがちなのだけれど、リンク先の物語で行われていることはたぶん、「君、なんだか評判悪いみたいだね。でも僕は君の味方だから」という文言を、家族の全員に、何度も繰り返していただけなのだろうと思う。 心理的な隔離の効果 上司に当たる人が、組織から誰かをつかまえて、「君、なんだか評判悪いみたいだね。でも僕は君の味方だから」といい含め、組織に戻すと、呼び出されたその人は、他の人を信じられなくなる。他ののメンバーに自分の評判を確認すれば、もちろん「そんなことはない」という返事が返ってくるのだろうけれど、それが嘘

  • 天才中学生プログラマ 「高校は無駄だから行かない。高認だけ受けて大学に行く」 これが天才の思考 : 暇人\(^o^)/速報

    天才中学生プログラマ 「高校は無駄だから行かない。高認だけ受けて大学に行く」 これが天才の思考 Tweet 1: バーミーズ(埼玉県):2012/10/25(木) 19:14:19.98 ID:hePrqsCLP 第1回 福森匠大(sora_h)=Ruby公式コミッタ 〜高校に進学せず,週3でITベンチャーに通うはたらきかた ともよ(写真左):年齢を知ってびっくりしたんですが,そらはーくん,私より7歳も若い(のに働いてる)なんて……! sora_h:今は高校に進学せず,クックパッドで働いています。 中学にも,最初の半年を除いてほぼ行ってないです。 学校に行かず家でコード書いてるか勉強してるか,インターネットしてました。 ともよ:勉強は嫌いじゃなかったんですね。 sora_h:単純になじめなかっただけかなあ。話題が合う相手がいなかったんです。 高専進学も考えたんですが,中3の秋に高専カンファ

    天才中学生プログラマ 「高校は無駄だから行かない。高認だけ受けて大学に行く」 これが天才の思考 : 暇人\(^o^)/速報
    gfx
    gfx 2012/10/25
    案外否定的な意見が多いなあ。
  • エピソード - クローズアップ現代

    イスラエルとイランによる攻撃の応酬はどこまで続くのか。13日に実行されたイスラエル軍による攻撃で、軍指導者や核科学者が死亡する損害を受けたイラン。しかし衛星画像を分析した専門家は、被害は限定的で今後さらに大規模な攻撃を行われる可能性を示唆している。また先制攻撃の背景として、国際的な枠組みではイランの核開発を止められないというイスラエルの危機感を指摘する専門家も。最新情報を元に中東危機を読み解く。

    エピソード - クローズアップ現代
    gfx
    gfx 2012/10/25
  • TiVo化 - Wikipedia

    TiVo化(英: Tivoization)とは、GNU General Public License (GNU GPL, GPL) のような、ソフトウェアをコピーレフトなソフトウェアライセンスの条件下に組み込むが、ハードウェアの制限により、利用者がソフトウェアの改変版をそのハードウェア上で動作させることを妨害するようなハードウェアDRM、製品を作成することを示す用語である。リチャード・ストールマンがこの用語を作り出した。彼はこの方法によって、GNU GPLが保護するように意図していたソフトウェアの自由の一部が、利用者に認められなくなると主張している[1]。この用語はTiVo社がTiVoブランドのハードディスクレコーダー (DVR) にGNU GPLライセンスのソフトウェアを利用していたにもかかわらず、そのハードウェア設計によりユーザーが改変版ソフトウェアを実行することを積極的に妨害していた

  • Amazon書籍に「Kindle化リクエスト」ボタン

    Amazon.co.jpの書籍販売ページに10月25日、「Kindle化リクエスト」ボタンが登場した。書籍の電子書籍化を、Amazonを通じて発行者にリクエストできる仕組みのようだ。 ボタンは、書籍の販売ページ左下に登場。リンクをクリックすると、「(著書名)をリクエストいただきありがとうございます。当社は、Kindleであらゆるタイトルを利用可能にすることを目指しています。お客様からのリクエストは、発行者にお伝えします」という画面に遷移する。 25日午前11時現在、Kindle化されている書籍を含めたすべての書籍に表示されているようだ。 関連記事 「Kindleストア」オープン 紙のより「○%オフ」の“Kindle価格”表示 アプリ日語版も公開 「Kindleストア」がオープン。電子書籍の価格を「Kindle価格」として表示し、電子書籍が紙よりどれぐらい安いか確認しながら購入できる。

    Amazon書籍に「Kindle化リクエスト」ボタン
    gfx
    gfx 2012/10/25
    これはすばらしい。
  • 【マニア向け】DeNAの「comm」は、先行するLINEとどう戦うか? [ITL]

    ループス・コミュニケーションズは、 企業のSNS活用戦略の立案・運用改善、啓発教育などのコンサルティングサービスや、リーダーシップやイノベーションをテーマとした企業研修を提供しています。

    gfx
    gfx 2012/10/25
  • 大規模 JavaScript その設計と実装と現実

    ワイヤーフレームとはどういうものか?という概略 ワイヤーフレームだけでは説明しきれないところをどう補うか、が課題 Adobe XD Meeting #05での発表内容です

    大規模 JavaScript その設計と実装と現実