タグ

2014年2月20日のブックマーク (10件)

  • Ruby でスコープをはずれたときに自動で何かをする | tech - 氾濫原

    Guard オブジェクト Perl だと Guard オブジェクトとかいうハックがあって、スコープを出るタイミングで必ず呼ばれるファイナライザを使って、あるスコープでだけ有効な処理を書けたりします。 例えば、DB のトランザクションや、あるいは以下のように依存するプロセスをあるスコープでだけ起動して終了するような用途で使われています。 { my $guard = Proc::Guard->new(command => [ "memcached", "-p", "12321" ]); # do something ... }; # memcached has been killed 適当なメソッドにブロック(サブルーチン)を渡せばええやん、という気もしますし、実際 Ruby の transaction の場合そういう感じになります (Perl でももちろん同じようなサブルーチンを書くことはで

    gfx
    gfx 2014/02/20
  • Objective-Cでドット記法でメソッドを呼ぶ方法 - Islands in the byte stream

    []でのメソッド呼び出しは悪くないのですが、メソッドチェインしたいときはどうしてもJavaとくらべて冗長なんですよね。でも工夫すればドット記法で任意のメソッドを呼ぶことができることに気づきました。 こんな感じ。 // ... A *a = A.new; a.foo(42).bar(@"hoge"); NSLog(@"a: %@", a); // a: A(_foo=42, _bar=hoge) 種明かしはこちら: #import <Foundation/Foundation.h> @interface A : NSObject -(A*(^)(int))foo; -(A*(^)(NSString*))bar; @end @implementation A { int _foo; NSString *_bar; } -(A*(^)(int))foo { return ^A*(int valu

    Objective-Cでドット記法でメソッドを呼ぶ方法 - Islands in the byte stream
    gfx
    gfx 2014/02/20
    self.foo(42).bar("hoge") とかできる方法を思いついたのでメモ / id:Nyoho どもども、タイトルのtypoなおしました。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    gfx
    gfx 2014/02/20
    全盛期の #satoshi すごい…
  • まるで本物!?畑みたいなプリン♪ by ayacoco.y

    みんなが驚く!楽しくて美味しいプリンです♪いろんなものを植えてみてください。 このレシピの生い立ち 農業が好きなので、畑をイメージしたデコをプリンに施してみました!楽しくべてもらえると嬉しいです(*^_^*)アレンジ自由自在!?

    まるで本物!?畑みたいなプリン♪ by ayacoco.y
    gfx
    gfx 2014/02/20
    畑プリンのレシピあがってたw
  • ヘビメタ英語を日常で使う風景

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    ヘビメタ英語を日常で使う風景
    gfx
    gfx 2014/02/20
    [English?]
  • My Codex Leicester » Blog Archive » potatotipsというiOS/AndroidのTipsを話すイベントをはじめました - Mac/iOS の Audio Visual Programmingの話題

    以前、所属していた会社でiOSアプリを作ったところ 「君が(いいもの)作れるのは分かったから、それ(iOSのノウハウ)を(部署にとどまらず)社内に広めてくれ!」 という指令がきて、僕はあまり人に教えるのは好きではないし(自分からやらなければ身に付かないと思っているので、特に外部がどうのこうのするのは反対)、そもそも自分が教える側に回れることも限られているし(Core Audioはセミナーとかやってます!)、僕もいろいろ知りたいですよ、ということで 「日々開発しているときに調べたことや、自分なりの工夫、アイディアを一人5分ぐらいで発表しあえばいいんじゃないか?」 ということで、毎週1時間、Tipsを発表しあう会をはじめました。 発表の資料のようなものは、Gistにコードと簡単な説明を張ることにしました。 コメントしあえるので便利でした。 これが毎回、非常に盛り上がりました。メンバーに

  • SQL::Translator::DiffでDBスキーマに追従させる方法 - すぎゃーんメモ

    #5「GitDDLまじイノベーティブ」 tech.kayac.com Advent Calendar 2012 | tech.kayac.com - KAYAC engineers' blog が便利そうだなーと思って。 でもGitと絡めなくても、Webアプリにおいて「現在の環境で使用するデータベース」と「有るべきスキーマの状態を示すDDLファイル」の差分を取って埋めることができればそれだけで十分使える気がする、と思って一つの運用方法を考えてみた。 もちろんGitDDL使っても良いのだけど、SQL::Translatorを使うだけでもある程度は、ということで。 Amon2プロジェクトの例で。 初期設定 $ amon2-setup.pl MyAppとかで雛形プロジェクトを作ると、sqlディレクトリが作られて、そこにDDLを保存する雰囲気になる。そのままsql/mysql.sqlを使っていくこ

    SQL::Translator::DiffでDBスキーマに追従させる方法 - すぎゃーんメモ
  • モバイルアプリ・Web開発にオススメの Chrome 拡張機能 10選 - Tech Blog

    カップル専用アプリPairyでおなじみ株式会社TIMERSのCTOの椎名アマドです。 先日うちの社員と話してて自分が普段使ってるChrome拡張機能をしれっと紹介したら、 「生産性が上がる」とだいぶ好評価でした。 なので今回は、モバイルアプリやスマートフォンWeb開発などに役立ってる、Chrome拡張機能を紹介します。 使う使わないでかなり生産性が変わってくるものもあるので、是非活用してみてください。 API開発に最適 JSONView オススメ度:★★★★★ JSONで来たレスポンスを、綺麗に最適化して表示してくれます。 わかりやすく色分けハイライトされてたり、配列を畳むことが出来たりと、 APIを絡めた開発では必需品です。 Postman - REST Client オススメ度:★★★★★ REST リクエストをその場で作成して送信できるクライアントツールです。 GET/POST/D

    モバイルアプリ・Web開発にオススメの Chrome 拡張機能 10選 - Tech Blog
  • 公立中学校 部活動の顧問制度は絶対に違法だ!!

    2020年01月31日 日々の迷いごと 1年間で431人の新人が辞める企業、知ってる? ご無沙汰しています。部活問題から離れ、なかなか部活に関して発信することができずにおりました。部活に悩んでいた日々を思い返すと、今でも胃がキリキリ痛むものです。私の場合は紆余曲折を経て部活顧問を担当しなくなりました。「担当しなくなりました」というか、自ら「 …

    公立中学校 部活動の顧問制度は絶対に違法だ!!
    gfx
    gfx 2014/02/20
  • Success is a Journey, not a Destination: 世界の貧困についての 3 つの都市伝説 by Bill & Melinda Gates [翻訳]

    (原文は "Three Myths on the World's Poor") どのような基準で見ても、世界は今までのどの時代よりも豊かになっている。極度の貧困はここ 25 年で半分に減ったし、子供の死亡率は急落しているし、海外からの援助に依存していた多くの国は今や自給自足できている。 それなのに、世の中は悪くなっていると考える人が多いのはなぜだろう? 多くの人々が、世界の貧困と開発についての 3 つの有害な都市伝説に捉われているからだ。都市伝説に騙されないように! 都市伝説 1: 貧しい国は貧しいままの運命にある そんなことは全くない。所得をはじめ社会福祉を測る指標は、ほとんど至る所で向上している。もちろんアフリカでも。 メキシコシティを例にとってみよう。1987 年に私たちが初めて訪れたとき、ほとんどの家には水道水が無かったし、いっぱいにした水おけを徒歩で運んでいる人をたくさん見た。ア

    gfx
    gfx 2014/02/20