タグ

2016年2月3日のブックマーク (7件)

  • AMPのドキュメントを読んだのでざっくりまとめる - razokulover publog

    Accelerated Mobile Pages(AMP)の導入ガイド日語版が公開され、いよいよAMPが動き出しそうなのでAMPのドキュメントを読んでみた。 AMPとは Googleが絶賛推進中のモバイルウェブ環境をより使いやすくするためオープンな仕組み。 AMP対応するとモバイルウェブでのユーザー体験向上する他にGoogleの検索結果の上部にAMP別枠として表示されるというメリットがある。 TwitterPinterestなどでも公式対応するらしい。wordpressなど有名CMSは対応するって発表してる。 なぜ速いか 基方針は、「レンダリングをブロックするHTTPリクエストはゼロを目指すこと」と「省エネレンダリング」。 非同期JSしか使わない すべてのリソースのサイズを直指定 instaとかtwitterでブロックさせない(amp-iframe) iframeでのみ外部JSを利用

    AMPのドキュメントを読んだのでざっくりまとめる - razokulover publog
    gfx
    gfx 2016/02/03
  • Open Network Lab (オープンネットワークラボ)

    Onlab創設者である林 郁(代表取締役 兼 社⻑執⾏役員グループCEO)と 伊藤 穰一(取締役 共同創業者)。 創業10周年を迎えた頃、サンフランシスコにて Open Network Lab(以下、Onlab)は、日のアクセラレータープログラムの草分けとして、グローバルに活躍するスタートアップの育成のため、2010年4月にスタートしました。これまでに150社を超えるスタートアップを支援しています。 Onlabが支援するスタートアップは多種多様です。投資は「人」によるものであり、必要なのはマニュアルではなく「情熱」である、という創設者の想いのもと、経営者としての素質があるか、一緒にビジネスを成功させたい「人」であるかの判断基準に重きをおいています。また、トライアンドエラーの厳しい状況下でも成し遂げようとする「ハングリー精神」はこういった「人」から生まれるものであり、世の中の役に立とうとい

    Open Network Lab (オープンネットワークラボ)
    gfx
    gfx 2016/02/03
  • 「亞書」制作者がコメントを発表 国立国会図書館の対応に不満

    解読不能なシリーズ「亞書」の制作者が2日、国立国会図書館から書籍の返却と代償金の返還を求められた件についてコメントを発表した。 制作者のコメント それによると、りすの書房は既に倒産しており、国会図書館側から請求は届いていないとのこと。今回の連絡は朝日新聞の記者からWebサイトを見るよう連絡があったという。返還については納得しており、3日中にも担当者に連絡を取り、手続きをするという。一方、国会図書館の対応について「この遅滞、このザマ」などと独特な表現で不満をあらわにしている。 全文 また、1冊6万4800円を600円に値下げする「亞書大売出し」を近く開催するとしている(実際に行うかは不明)。 コメント全文 国立国会図書館の代償金返還に関する声明 日、国立国会図書館のホームページ上にて、旧りすの書房発行『亞書』に関する代償金の返還を求める旨が公示されたため、当社はこれを以て正式な請求があっ

    「亞書」制作者がコメントを発表 国立国会図書館の対応に不満
    gfx
    gfx 2016/02/03
    製作者のコメントが短編小説のようだ
  • クックパッド、Google Play 「トップ デベロッパー」に認定

    クックパッド株式会社は、Googleが運営するGoogle Playにて「トップ デベロッパー」に認定されたことをお知らせいたします。 当社が提供するAndroidアプリケーション「クックパッド」は、2011年に提供を開始して以降、生活者の目線で利便性や有益性を追求する姿勢である「ユーザーファースト」を最も重要な価値観と位置付け、徹底してユーザーの方と向き合いながらサービスを提供してまいりました。その間、Android OSの最新機能に対応し、Androidユーザーが期待する操作体験の実現に注力を続けてきた結果、このたびGoogle Playの「トップ デベロッパー」に認定されました。 今後もクックパッドは、最新のテクノロジーをいち早く活用し、ユーザーの毎日の料理を楽しくするサービスの充実に注力してまいります。 【Google Playの「トップ デベロッパー」とは】 トップ デベロッパー

    クックパッド、Google Play 「トップ デベロッパー」に認定
    gfx
    gfx 2016/02/03
    いえ〜い!
  • 技術英語や翻訳のカレンダー | Advent Calendar 2015 - Qiita

    技術英語を読んだり、翻訳したりする時のTipsとか。 単語について 文法について 翻訳ツールの紹介 訳す方法について などなど…。 自分自身はMozillaのMDNを翻訳する事が多いのですが、それ以外でもOK! 実際はプロダクトによってもいろいろ変わるとこがある気もします。 「全部俺」にするつもりはなくて、誰かの目にとまって書いてくれると有り難いです。(特に土日祝あたり) 参考(Adventarだけど…) 「MDNやFirefox OSのドキュメントをみんなで翻訳!Advent Calendar 2015」 http://www.adventar.org/calendars/1026 こちらもあわせて登録お願いします。

    技術英語や翻訳のカレンダー | Advent Calendar 2015 - Qiita
    gfx
    gfx 2016/02/03
  • エンジニア・Webデザイナー必読: アプリケーションを国際化・多言語展開する前に知っておくべきこと - Qiita

    ちょろっとメモ。の割には長くなったけど、最後の方にいいことが書いてある。 ※技術英語や翻訳 Advent Calendar 2015に参加してみました。スレ違いだったらすみません。 追記: taka-oyamaさんの記事「多国対応ウェブアプリを開発する前に知っておきたかったこと」も参考になります。 追記: 「17ヶ国の多言語対応Tips」で当記事を紹介いただきました。素晴らしいスライドです。 追記: 「当にあった怖い誤訳」によると、今でも機械翻訳をそのままウェブページで使っている自治体があるそうです。怖す。 追記: ぼくたちのかんがえたさいきょうのi18n国家 - Qiitaもどうぞ。 概要 Web アプリやモバイルアプリを問わず、アプリで当てたらそれ英語化だ多言語化だ国際化だ、となることは多い。しかしアプリの作りなどさまざまな原因によって、他所の国の言葉に翻訳してもらっても実は現地の人

    エンジニア・Webデザイナー必読: アプリケーションを国際化・多言語展開する前に知っておくべきこと - Qiita
    gfx
    gfx 2016/02/03
  • Android-Orma/CHANGELOG.md at master · maskarade/Android-Orma · GitHub

    gfx
    gfx 2016/02/03
    Released Android Orma v1.2.0; fixed two Kotlin issues and introduced a new feature, Static Type Adapters