タグ

2017年1月12日のブックマーク (5件)

  • HTTP/2サーバー「H2O」の開発者である奥一穂氏が次世代CDNの米Fastlyに転職

    HTTP/2に対応したHTTPサーバーソフトウエア「H2O」など多くのオープンソースソフトウエアの開発で知られる奥一穂氏が2017年1月12日、DeNAから米Fastlyに2017年1月1日付けで転職したことを自身のブログで明らかにした(ブログエントリ)。Fastlyは、配信拠点サーバーのキャッシュを高速に更新できる次世代のCDN(コンテンツデリバリーネットワーク)サービスを運営する。 同氏は転職の理由として、Fastlyが「H2Oの世界最大の利用者であり、世界有数の規模のHTTPトラフィックを捌く事業者であり、HTTPを高度に運用することを事業のコアとしている」(同氏のブログエントリより)ことを挙げている。同社は、著名なソフトウエアエンジニアである宮川達彦氏が在籍していることでも知られる。同氏は「最も尊敬するエンジニアの一人である奥氏と働けることにとても興奮している」(原文は宮川氏のツイ

    HTTP/2サーバー「H2O」の開発者である奥一穂氏が次世代CDNの米Fastlyに転職
    gfx
    gfx 2017/01/12
    なるほど。
  • Lucene’s Practical Scoring Function | Elasticsearch: The Definitive Guide [2.x] | Elastic

    WARNING: The 2.x versions of Elasticsearch have passed their EOL dates. If you are running a 2.x version, we strongly advise you to upgrade. This documentation is no longer maintained and may be removed. For the latest information, see the current Elasticsearch documentation.

    Lucene’s Practical Scoring Function | Elasticsearch: The Definitive Guide [2.x] | Elastic
  • Qiita Teamの検索を大きく改善しました - Qiita Blog

    Qiita Teamの検索精度や使い勝手などを改善し、過去にQiita Teamで共有された情報がこれまでよりもずっと取り出しやすくなりました。具体的には次のような改善を行なっています。 今回の改善の概要検索精度の向上投稿時期による絞り込み機能の提供絞り込み機能の使い勝手改善検索精度の向上裏側の検索エンジンの設定を修正して、検索精度を向上させました。この精度向上にともない、検索クエリと関連度の低い投稿が検索結果の上位に表示されにくくなりました。 投稿時期による絞り込み機能 記事を投稿した時期によって検索結果を絞り込めるようになりました。例えば30日以内の投稿から探したい場合、投稿時期から絞り込むメニューの「30日以内」を選択すると30日以内に投稿された記事のみが表示されます。 また投稿時期による絞り込み機能では、各投稿期間での検索結果が何件になるかも表示されています。 絞り込み機能の使い勝

    Qiita Teamの検索を大きく改善しました - Qiita Blog
    gfx
    gfx 2017/01/12
  • Fastly に入社しました

    Summary in English: Joined Fastly, will continue my work on H2O there as an open-source developer. 2017年1月1日付で、Fastly 社へ転職したので報告いたします。 過去5年間、DeNA では R&D 的な立場から、様々な基盤的ソフトウェア(オープンソースになったものもありますし、クローズドなものもあります)の開発に携わってきました。 最近2年間は、同社のゲーム用サーバに端を発するオープンソースの HTTP/2 サーバ「H2O」の開発に従事してきましたが、その実装品質が高く評価され、世界有数のコンテンツ配信ネットワーク(CDN)である Fastly で採用された他、大規模なウェブサービス事業者で採用にむけた動きが進むなどの成果が出つつあります。 また、H2O における実装経験をもとに、H

    gfx
    gfx 2017/01/12
    "転職したといっても、このような経緯なので、職務の内容が何か変わるわけではありません。これまでと同様に、オープンソースソフトウェアである H2O の開発をリードしていくのが僕の役割になります"
  • Writing An Interpreter In Goを読んだ

    Thorsten Ballによる“Writing An Interpreter In Go”を読んだ. 技術界隈のブログを見ているとたまにSteve Yeggeの「If you don’t know how compilers work, then you don’t know how computers work」という言葉に出会う.その度に学生のときにコンパイラの授業を受けなかったこと後悔し,社会人になって挑戦しようとして挫折したことを思い出して悲しい気持ちになる.@rui314さんのCコンパイラをスクラッチから開発してみたを読んではかっこいいなと思いつつ僕には無理だなあと心が折れていた. どの言語を書いていてもコンパイラ(もしくはInterpreter)は切っても離せないものであり内部の動きがどうなっているかを知っておきたいという欲求はプログラマーなら誰しもあると思う(少なくとも僕に

    gfx
    gfx 2017/01/12
    “Dragon Bookは重すぎるしLispの処理系をx行のRubyで書いて見ました系ブログは軽すぎる”