タグ

2018年5月11日のブックマーク (13件)

  • TLS1.3だとハンドシェイクがどれくらい早くなるか測定した | GREE Engineers' Blog

    こんにちはインフラの後藤です。 今回はTLS1.3を実環境で試してみました。 TLS1.3はTLSのメジャーバージョンアップとも言われるように、様々な改善が含まれています。 例えば、以前「TLS1.3のハンドシェイクがもう来てる」で書いたように、TLS1.3ではハンドシェイク時のパケットの往復回数が減っており、より早くコネクションを確立できます。 すでに、ブラウザや暗号ライブラリはTLS1.3に対応してきておりますので、実環境で具体的にどれくらいコネクションの確立が早くなるのか確認してみました。 TLS1.3 バージョンネゴシエーションとネゴシエーション 測定の前に今回利用したTLS1.3 draftバージョンについて補足します。 TLS1.3は draft-28 版が最新のバージョンです。こちらが文章上の修正を経て将来的にRFCとなります。 TLS1.3はファイアウォール等の中間装置の不

    TLS1.3だとハンドシェイクがどれくらい早くなるか測定した | GREE Engineers' Blog
    gfx
    gfx 2018/05/11
  • 東京新聞:はしか抗体検査費用 港区が全額補助 23区初:東京(TOKYO Web)

    港区は十八日、はしか(麻しん)の抗体検査の費用を全額補助すると発表した。二十三区初の試みで、百五十三万六千円を年度予算に組み込んだ。 はしかは空気感染し感染力が強く、三九度以上の高熱が出たり肺炎、中耳炎を合併するなど重症化することもある病気。日は世界保健機関(WHO)に独自のウイルス株を持たない排除国と認定されているが、国外で感染して持ち込まれるケースが多く、現在、台湾から沖縄県を訪れた旅行者がきっかけとみられる流行が問題となっている。 区は、ゼロ歳児の保護者または同居人である十九歳以上の区民に対し、通常七千~八千円かかる抗体検査を全額助成するほか、検査で抗体価が低かった人に、麻しん風しん混合(MR)ワクチンか単独ワクチンの接種費用を助成。また、二度の定期接種を逃した二~十八歳の区民に、通常一万二千円程度かかる任意接種の費用を全額助成する。

    東京新聞:はしか抗体検査費用 港区が全額補助 23区初:東京(TOKYO Web)
    gfx
    gfx 2018/05/11
    港区は麻疹の抗体検査を全額補助してくれるとのこと。
  • ES6 Modules のエラー処理を決定的(deterministic)にした話

    ES6 Modules のエラー処理を決定的(deterministic)にした話 こんにちは、xhl_kogitsune です。2017年は Chromium の module script 実装の Blink 側の半分とかを作っていました。今日は Chromium Browser Advent Calendar 20日目として、ES6 Modules のエラー報告の仕様(とChromium実装)を決定的(deterministic)にした話をします。 ES6 Modules は、モジュール間の依存関係を元にネットワークから複数の JavaScript ファイルをダウンロードしてきて実...

    ES6 Modules のエラー処理を決定的(deterministic)にした話
    gfx
    gfx 2018/05/11
  • 1975 年のプログラミング - steps to phantasien t(2007-06-17)

    少し前に Varnish という逆プロキシサーバが紹介されていた: 【レポート】高速化プログラミングの参照実装としても活用される「Varnish」 (2) vanishが採用している実装技術 : エンタープライズ : マイコミジャーナル. 気になったので資料を眺めてみる. プロジェクトの Wiki にある記事 Notes from the Architect, あとは 講演のスライド(PDF) などが概略には良さそうだ. 中味は仮想記憶やキャッシュ, SMP を有効活用して高速化しましょうという話. 仮想記憶の活用方法は二つ紹介されている. 一つ目は, "サイズに合わせて realloc() するかわりに最初からでかいサイズを malloc() しろ" というもの. 確保してもアクセスしなければ物理メモリにはコミットされないから, 拡張のたびにコピーの必要な realloc() より この

    gfx
    gfx 2018/05/11
    Varnishの話
  • HRTech SaaS Engineer MeetUp Vol.1で発表してきました

    こんにちは、タレンティオCTOの小川です。 2018/05/08に開催されたHRTech SaaS Engineer MeetUp Vol.1にて、「talentio.comの裏側の改善と今後の展望〜エンジニアリングとプロダクトと〜」と言うタイトルでこれまでやってきたこと、これからやっていきたいと思っていることを発表してきました。 今回の発表は エンジニアイベントなので、あえて技術の話をメインにしよう特にこれからについて、なぜそう考えているのかやなにを選択したいと思っているのかについて話せるだけ話したいということを念頭に置いていたので、通常話されるであろう会社の話はあまりしませんでした。ここは良かった点も悪かった点もあるので、次回に活かしたいと思っています。 資料に書いた内容は現在進行中のものですので、日々改変されていく可能性はあるのですが、大筋では、 Railsに移行する原則としてSPA

    gfx
    gfx 2018/05/11
  • JavaScript のスレッド並列実行環境

    これは Chromium Browser アドベントカレンダーの十日目の記事です。記事では Chromium における JavaScript のスレッド並列実行環境について仕様・実装・API の面から包括的に紹介します。ブラウザの内部実装に興味がある人を対象に、各機能の使い方ではなく実行モデルに焦点を当てて説明しているため、難易度は高いです。使い方を知りたい人は MDN などの記事を読んでください。この記事をきっかけに実装解読に挑戦してみる人が一人でも増えると幸いです。 記事を書くにあたり、yuki3 さんに多くのコメントをいただき、議論に付き合っていただきました。ありがとうございました。なお、文責はすべて私 (nhiroki) にあります。誤りや補足、質問などは気軽に GitHub Issue もしくは Twitter へお寄せください。 更新履歴 2018/01/15 Layout

    JavaScript のスレッド並列実行環境
  • ReleaseNotes/2018/05/11/TLS1.0 と TLS1.1 のサポート終了のお知らせ

    > 今回のリリース内容今回のリリース内容 esa では、より安全にサービスをご利用いただくために、2018年6月6日より、HTTPSの暗号化通信に利用されるTLS1.0とTLS1.1のサポートを終了いたします。 > お使いのブラウザがTLS1.2をサポートしいているかどうかのチェック方法お使いのブラウザがTLS1.2をサポートしいているかどうかのチェック方法 Google Chrome, Safari, Firefox の最新版であればサポート済みですので、特ににお客様側で必要な作業はございません。 https://security.yahoo.co.jp/news/tls12.html https://www.ssllabs.com/ssltest/viewMyClient.html などでご確認ください。 > 背景背景 TLSとは、インターネットの通信を暗号化することで、第三者による通

    ReleaseNotes/2018/05/11/TLS1.0 と TLS1.1 のサポート終了のお知らせ
    gfx
    gfx 2018/05/11
  • Announcing Rust 1.26 | Rust Blog

    The Rust team is happy to announce a new version of Rust, 1.26.0. Rust is a systems programming language focused on safety, speed, and concurrency. If you have a previous version of Rust installed via rustup, getting Rust 1.26.0 is as easy as: $ rustup update stable If you don't have it already, you can get rustup from the appropriate page on our website, and check out the detailed release notes f

    Announcing Rust 1.26 | Rust Blog
    gfx
    gfx 2018/05/11
    impl traitがようやくstableに!
  • yarn-deduplicate(1) で yarn.lock の重複エントリを最適化する - Islands in the byte stream

    追記(2019/03/18): yarn-toolsからyarn-deduplicateが独立して使いやすくなり、 --strategy でdedupeの方法を選べるようになっています。タイトルも変更しました。 yarnpkg(1) を使って依存関係を管理しているとき、 yarnpkg upgrade-interactive は対話的にライブラリのアップデートができるので大変便利です。しかし、これを実行すると yarn.lock に不必要に重複エントリが作られることがよくあります。 nodejsで実行するケースでは重複があっても問題がないことが多いのですが、 クライアントサイドでは重複があると単純にファイルサイズが大きくなり。また、@types/* や react, jquery といったフレームワークはどの環境でも動作に問題が出たりするので、重複エントリは問題です*1。そこで今までは、

    yarn-deduplicate(1) で yarn.lock の重複エントリを最適化する - Islands in the byte stream
    gfx
    gfx 2018/05/11
    blogged
  • RejectKaigi 2018 (2018/05/12 13:30〜)

    お知らせ 2024年9月1日よりconnpassサービスサイトへのスクレイピングを禁止とし、利用規約に禁止事項として明記します。 9月1日以降のconnpassの情報取得につきましては イベントサーチAPI の利用をご検討ください。 お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、イベントサーチAPIの提供方法の見直しを決定しました。2024年5月23日(木)より 「企業・法人」「コミュニティ及び個人」向けの2プランを提供開始いたします。ご利用にあたっては利用申請及び審査がございます。詳細はヘルプページをご確認ください。

    RejectKaigi 2018 (2018/05/12 13:30〜)
    gfx
    gfx 2018/05/11
    明日のRejectKaigi、まだ席に余裕があるな。
  • 続・今更聞けない Bootstrap 4 のレイアウトシステム with Flexbox - Speee DEVELOPER BLOG

    プロジェクト推進室の服部 (@yhatt) です。現在は社内の福利厚生制度である Speee Library を筆頭とした社内システムを中心に担当しています。 今回は、遡ること 2 年前に公開した、今更聞けない Bootstrap のレスポンシブ の続編として、Bootstrap 4 正式対応版 に内容をアップデートしてお届けします。 『Bootstrap 4 を使って、"柔軟な" レスポンシブ Web を構築したい』という方は、是非この記事を読んで、Bootstrap 4 のレイアウトシステムの基をおさえていただけると幸いです。また、『Bootstrap 3 から 4 に移行したい(移行した)』という方のために、v3 と v4 の違いを交えながら解説していきたいと思います。 前回の記事については、以下をご覧ください。 tech.speee.jp 以前公開していた記事は、Bootstra

    続・今更聞けない Bootstrap 4 のレイアウトシステム with Flexbox - Speee DEVELOPER BLOG
    gfx
    gfx 2018/05/11
  • はしか「空白の世代」に流行の危険 - 日本経済新聞

    沖縄県や愛知県などで「はしか」の感染が広がっている。出張で各地を行き来するビジネスパーソンにとっても他人事ではないだろう。しかも、はしかは命を落とすこともある危険な感染症でありながら、予防接種が不十分だった「空白の世代」が存在している。国立感染症研究所感染症疫学センター第三室の多屋馨子室長に、備えるべきポイントを聞いた。――なぜ最近になって流行したのでしょう。「予防接種が不十分な世代の人がい

    はしか「空白の世代」に流行の危険 - 日本経済新聞
    gfx
    gfx 2018/05/11
    20代〜40代が空白の世代(麻疹ワクチンを一回しか受けてなくて抗体持ってない人が多め)らしい。
  • 麻しん Q&A

    麻疹は麻疹ウイルス(Paramyxovirus科 Morbillivirus属)によっておこる感染症で、人から人へ感染します。感染経路としては空気(飛沫核)感染のほか、飛沫や接触感染など様々な経路があります。感染力はきわめて強く、麻疹の免疫がない集団に1人の発症者がいたとすると、12~14人の人が感染するとされています(インフルエンザでは1~2人)。 不顕性感染(感染はしても発症しない=症状がでない)はほとんどなく、感染した90%以上の人が発症します。発症した人が周囲に感染させる期間は、症状(Q1-[2])が出現する1日前(発疹出現の3~5日前)から発疹出現後4~5日目くらいまでで、学校は解熱後3日を経過するまで出席停止となります(麻疹は、学校保健安全法に基づく第二種学校感染症に指定されており、学校をお休みしても、欠席扱いにはなりません)。なお、感染力が最も強いのは発疹出現前のカタル期(Q

    gfx
    gfx 2018/05/11
    麻疹はマスクでは防げない上、インフルエンザよりも遥かに強い感染力と。