タグ

2018年11月4日のブックマーク (6件)

  • 日本で報道されないTikTokの真実(と、その他) - 🎄toricago🎄

    6月からTikTokに関する記事はほとんど読み尽くしてきたが、10月下旬に入り急にTikTokの記事が出回るペースが向上してきた。日語でも多いし、外国でも増えている。ただ、残念ながら日では重要な情報があまり出回っていないように感じることも多い。また、国内の分析記事ではTikTokをやりこまずして語る記事や分析コメントも散見される。 そこで、TikTokアプリでファン数を数千人獲得するまでやりこみ(それでも底辺TikToker)、渋谷のハロウィンに飛び込みTikTok現象がどこまで進んでいるかを自分の目で確認し、羞恥心を捨て小中学生に混じり有名TikTokerの握手会という現場にも足を運んでいる私が、歯車サラリーマンとして培った経済・企業分析力、中国テクノロジー動向の知識と融合し、他では味わえないTikTokの分析をご紹介していく「おっさんTikTok新聞」(不定期)をお届けしよう。その

    日本で報道されないTikTokの真実(と、その他) - 🎄toricago🎄
    gfx
    gfx 2018/11/04
  • Vein: コラボレーションのためのソーシャルブックマークサービス

    Veinは共感的かつオフラインの会話を支援する目的で作られた、新しいグループウェアです。Veinの機能を簡潔に表すのであれば、「ソーシャルブックマーク+オンライン回覧板」です。 個人の趣味趣向が多様化している現代において、人との共通の話題を獲得するということは難しくなってきています。各々が自分の興味に基づいて情報を摂取していると、人との共通の話題がどんどん失われてしまう時代になってしまいました。 Veinはこういった「共通の話題」を社内、グループ内に形成することをめざして作られたグループウェアです。

    Vein: コラボレーションのためのソーシャルブックマークサービス
    gfx
    gfx 2018/11/04
    お〜社内ツールとしてのソーシャルブックマークか。よさそう。
  • TypeScript 3.1 の Mapped Tuple Typeについて

    気付いたらTS 3.1.1がしれっとリリースされていたので、今回導入されたMapped Tuple Typeについて書いてみようと思います。 対応するPRはこちら。 今回のMapped Tuple Typeは、TypeScript 2.1で導入されたMapped Typeの強化版です。 ちなみに「Mapped Type is 何」という人は、以前に解説記事を書いたのでこれを読むと良いかと。 さて、Mapped Tuple Type、別に新しい記法とかが追加されたわけではありません。 次のコードは上記のPRに記載されているサンプルです。 type Box<T> = { value: T }; type Boxified<T> = { [P in keyof T]: Box<T[P]> }; type T1 = Boxified<string[]>; // Box<string>[] type

    TypeScript 3.1 の Mapped Tuple Typeについて
    gfx
    gfx 2018/11/04
  • Home · tc39/proposal-pipeline-operator Wiki · GitHub

    gfx
    gfx 2018/11/04
    ESのpipeline operator、けっこう議論が紛糾してるんだな。
  • 既存のRailsアプリにGraphQL APIを足す - Notes on GraphQL for Ruby

    graphql-ruby はただのGraphQL処理系で、ウェブアプリケーション全体に影響を及ぼすものではありません。Rails的に言えば、 GraphqlController#execute というアクションを追加するだけですし、これすら rails generate graphql:install で雛形を生成できます。したがって、すでにRESTful APIで運用しているRailsアプリにもGraphQL APIを足すことは簡単ですし、それから徐々に移行していけばいいのです。 クライアントサイドも、ApolloやRelayなどの専用クライアントを使わず運用することは十分可能です。実際、KibelaでもApolloを導入したのは最初にGraphQL APIを導入してから1年近くたった後のことでした。それまでは、単に文字列をpost bodyで送ってJSONを返すエンドポイントとしてGr

    既存のRailsアプリにGraphQL APIを足す - Notes on GraphQL for Ruby
    gfx
    gfx 2018/11/04
    書いた。Railsに限らず、どんなウェブアプリでも既存のAPIと併用しつつ徐々に置き換えるというのは可能だと思う。
  • CarloでNode.jsのツールにUIをもたせる - Qiita

    先日、GoogleがCarloというライブラリをリリースしました。 少し気になったので、軽くメモを残しておきます。 Carlo is 何 CarloはChromiumを画面描画エンジンとして動作するNode.js アプリケーションフレームワークです。 Node.js、ChromiumともにV8が動作するため、JavaScriptのみでデスクトップアプリが作れるよ、というわけです。 公式のサンプルとほぼ一緒ですが、次のようにコードを書くと、index.htmlデスクトップアプリ風に立ち上がります。 const carlo = require('carlo'); (async () => { const app = await carlo.launch(); // html/CSS/JavaScriptを配置しているフォルダを教える app.serveFolder(__dirname); /

    CarloでNode.jsのツールにUIをもたせる - Qiita
    gfx
    gfx 2018/11/04
    ちょっとしたGUIのためにhttpサーバーを立てるのと何が違うんだろ。