タグ

ブックマーク / kaede.to/~canada (8)

  • おさかなラボ - 携帯電話終了のお知らせ

    記事にするほどの内容はないのだが、速報的な意味でエントリを立てる。 とうとう、いわゆる携帯電話(携帯電話回線を使った電話)の時代が終了しようとしている。 iPhone update: now supports multitasking, no additional charges for calling over 3G iPhoneではマルチタスキング(と呼びたくないシロモノだが)によって、携帯待ち受け中や他の操作中でもSkypeでの着信が可能になった。これでiPhoneはより完全なSkype端末に近づいた。そして大きいのが3G経由によるSkype通話のフリー化だ。 Skypeは元々3G経由の通信が可能だったが、今年下旬あたりを目処に3G携帯に関してのみ課金の方針を示唆していた。「詳しくは後ほど」とのことだったが、誰もがどうせ結局は課金されると思っていたことだろう。しかし、 In ligh

  • おさかなラボ - 【岡山.pm】7/31(土) 岡山.pm開催のお知らせ

    岡山のPerl屋、Perl初心者のための集まり、岡山.pmが7/31に開催されます。 岡山.pm 第一回目を盛況のうちに終え、今回が二回目になります。 Google岡山.pmグループには参加していなくても参加可能です。 初心者の方も歓迎です!ライトニングトークは原則全員にして頂きたいところ ですが、初心者の方や人前が苦手な方などは無理なさらなくて結構です。 なお岡山.pmは参加者3名以上で開催されます(現在2名ですがあと1人予定しているので、確認が取れ次第、開催の予定です)。 また、5名以上の予約という条件で、JPA(Japan Perl Association)代表、また 名著「モダン Perl入門」の著者である牧大輔さんが来て頂けることになっています。 興味深いお話が聴けると思いますので興味の有る方は是非参加してみて下さい。 詳細・予約はこちらから 日時 : 2010/07/31 13

  • 503 Service Temporarily Unavailable

    gfx
    gfx 2010/06/29
  • おさかなラボ - 仕事の流儀~浅川 智恵子編を観て

    以下、視覚障碍者と書きますが、基的に識字困難者(かつて文盲と呼ばれた人)たちも含むと思ってください。両者を含むと地球の人口の相当な数がこれにあたります。 今回のプロフェッショナル - 仕事の流儀は視覚障碍者のアクセシビリティの研究家、浅川氏だということで録画して今朝観ました。 浅川氏は小学生の時プールの縁に目をぶつけただけで、原因不明のまま全視力を失ったそうで、視覚障碍が(視覚的な)健常者とは遠くない話であることを実感させられました。他人事ではないのです。 詳しくは省略しますが浅川氏のモチベーションはすごいもので、障碍者に対する教育が十分ではなかった当時、よく途中で挫折しなかったものだと思います。 浅川さんの基礎研究は一言で言ってしまえばWebの読み上げ技術、視覚障碍者のWebへのハードルを下げることを目的としているようです。彼女の開発しているソフトウェアは、リンクは男声、一般テキストは

    gfx
    gfx 2010/01/13
    この番組見たかった。僕がIBMにエントリーしようと思ったのは,浅川氏がIBMにいるからなのだ。
  • おさかなラボ - Plack::Testが凄い!

    Twitter経由でPlack::Testを見た。なにこれ。もうCGIいらないじゃん。 PlackやPSGIを知らない人は先に適当なページでも見て頂きたい。そんなんよりPSGIのエントリ書いてほしいって方はコメント残しておいてください。でももう半年も経つからググればいっぱい見つかるんじゃないかな。俺ほとんどPSGIに首突っ込んでないし。 で、Plack::Testの何がどうすごいかというと、次のようにPSGIアプリケーションのテストができる。テストコードは宮川さんのものに、クエリ部分を付け加えたものだ。 use Plack::Test; use Test::More; use HTTP::Request; use strict; use warnings; my $app = sub { my $env = shift; my $query = { map { split(/=/) } s

  • おさかなラボ - Perlの日本語ドキュメントポータルは速やかに刷新すべき

    と思いこんなものを作ってみました。α版なので細かいツッコミは歓迎ですが寛容にお願いします。当然気づいているバグもあるのですが、ケツを叩かれるとのそのそ動くのが私の習性なので。デザインの著作権を侵していますが、勝手な都合でsearch.cpan.orgの方から警告があるまではこのままにします。 http://kaede.to:8000/ 断言します。日Perlコミュニティには、このような、別の形の日Perlドキュメントポータルが絶対に必要です。 これは、しばらくは動くようにしておきます(なるべく・1ヶ月くらい?)。その後状況をみてなるべく当社とは関係ない(最終的には全く関係ない)ドメインでどこかに移転します。それ以降にデッドリンクになっているのを見つけた方は、canadie at gmail まで一言頂けると助かります(他力リマインダ)。 なお動いているのは弱小サーバーでしかも多段P

  • おさかなラボ - Coroの並列をあっさり理解するための3つのサンプルスクリプト

    Coroが非同期にルーチンを扱う(コルーチンを扱う)モジュールだということはご存知だと思うが、いまいちピンと来ていない人も多いのではないだろうか。これは、1つにCoroやCoro::Introの例題が悪すぎると思う。例えば、Coro::Introのサンプルスクリプトはこうだ。 use Coro; async { print "async 1\n"; cede; print "async 2\n"; }; print "main 1\n"; cede; print "main 2\n"; cede; このスクリプトは確かに面白い挙動をするが、スレッドを実現してるんだよと言われるとちょっと「?」である。こんなのgoto文でできるじゃんみたいな。そしていきなりセマフォやチャネルの話に飛んでしまい、肝心の「Coroはスレッドが実現できるんだよ」というところが分かりにくい。そこ

  • おさかなラボ - PerlでXSを使ってみよう

    と思う人は多いと思う。気になっている人は多いだろう。しかし、XSに関する詳細なドキュメントは、ググってみると驚愕するくらい少ない。そして読みにくい。理由は後述する。 私もXSに関するドキュメントを書きたいのだが、カバーする範囲が広大すぎてどこから手を付けたらいいのか全く分からない。が書けそうな勢いだ。エントリを分けて書くのか、既存とは別のチュートリアル文書のようなものを書くのか、悩んでいるところである。その代わり、今回はXSってえる?って人には有用なエントリにしたいと思う。そして簡単なサンプルを書いてみたいと思う。 少々のことなら分かるしググるし大丈夫だぜ!という人は、以下のエントリ、およびリンク先を参照すると良いと思う。 XS by id:naoya まずはXSって何?ってことだが、この時点で何がなんだかさっぱり分からない人が多いと思う。それもそのはず、XSという言葉が包括的

    gfx
    gfx 2009/10/03
    XSのことなら『モダンPerl入門』がオススメです。
  • 1