タグ

ブックマーク / zentoo.hatenablog.com (14)

  • jOOQ (Java Object Oriented Querying) の使い方の紹介 - 愛と勇気と缶ビール

    jOOQ (http://www.jooq.org/) についてのメモ。 jOOQは、type safeかつdatabase orientedなクエリビルダーである。 database orientedなので、「アプリケーションからDBのことなんて全然意識したくないねん」的な思想に基いて作られた類のプロダクトとは異なり、思い通りのSQLを生成できるようになっている。 以下gradle前提で。version等はよしなに。 gradle dependenciesはこんな感じ compile 'org.jooq:jooq:3.7.1' compile 'org.jooq:jooq-meta:3.7.1' テーブル等に相当するクラスをgradle taskから生成するためにbuildscriptのdependenciesにも以下をかいておく classpath 'org.jooq:jooq-cod

    jOOQ (Java Object Oriented Querying) の使い方の紹介 - 愛と勇気と缶ビール
    gfx
    gfx 2015/12/12
  • プログラミング言語について語るときに僕の語ること - 愛と勇気と缶ビール

    僕はしばらく前までプログラミング言語についての議論を戦わすのが好きな人間だった。 今でもそういう会話が嫌いではないとはいえない。というか好きか嫌いかで言うと好きな方かもしれない。今でもそういった会話、「何とか言語はこういうとこがいけない」「それに比べると(俺の使っている)○○言語はうんたらかんたら」というトークは、茶飲み話としてはそうとう楽しいと思う。酒の席で語るにはもってこいの話題だ。でも、それは職業としてエンジニアをやるいい大人がツバを飛ばして語るような話題ではない、と思う。 なぜそう思うか、と問われれば答えは明快で、その言語を使うコンテキストを無視して言語の優劣を語ることには意味がないと思うからだ。 非常に大雑把な括りをさせて貰えば、いわゆるスクリプト言語および動的な型付けを行う言語は、「少数の一定水準を越えたチームが最大限の効率を発揮するために設計された言語」だと思っている。 例え

    プログラミング言語について語るときに僕の語ること - 愛と勇気と缶ビール
    gfx
    gfx 2012/02/25
    言いたいことは分からないでもないけど、ああつまらない人になってしまったな、と思ってしまった。
  • 「アンサイクロペディア・ブラウザ」とかいうAndroidアプリをつくった - 愛と勇気と缶ビール

    わけもなく「よし、Androidアプリが作りたいぜ」と昨年のクリスマスに思ったので、年末からどわーっと勉強し直して、どわーっと作りました。「あんたは実家に帰ってきてもいつもパソコン触っとるねえ」と家族に白い目で見られました。 https://market.android.com/details?id=com.nilsoft.unreader 面白いコンテンツがあるのに、SmartPhone用のビューがないサイトって結構あると思います。アンサイクロペディアとかその一つですね。なのでSmartPhone用にコンテンツを変換するプロキシ作って、WebViewかぶせてやるぜ!見やすいぜ!とか、そういう感じですね。WebViewは色々面白いですね。(スクレイピングとかこの世のやりたくないことベスト50くらいには入りますが、wikiはHTMLの構造が安定しているので比較的安心です) 真面目にGUIツー

    「アンサイクロペディア・ブラウザ」とかいうAndroidアプリをつくった - 愛と勇気と缶ビール
  • Android4.0にはHTML5 History APIが実装されていない - 愛と勇気と缶ビール

    (※このエントリーは、「Androidのブラウザは当のクソAdvent Calendar」の一日目の記事として書いています) 12/2に発売予定のGalaxy Nexusにも搭載される予定のAndroid4.0ですが、なんと標準ブラウザにHTML5 history APIが「実装されていません」。 2.2系、2.3系にはあったのに、なぜかなくなっています。 http://caniuse.com/#search=pushState ここに書いてある通り、実際にAndroid4.0のemulatorでHistory APIが「ない」ことが確認されています。4.0はスマートフォン向けの2系とタブレット向けの3系の合流、という立ち位置らしいですが、ブラウザに関してはHistory APIのない3系に寄ってしまっているのでしょうか…。 「お前の好きなAPIがなくなったくらいで騒ぐなよ」という人もい

    Android4.0にはHTML5 History APIが実装されていない - 愛と勇気と缶ビール
  • 新・循環参照によろしく - 愛と勇気と缶ビール

    前回までのあらすじ Sinon.jsのspyをぱくったSub::Spyとかいうモジュールを作る ↓ blessせずに特定のcoderefにひもづいたデータを保存したい ↓ @__gfx__「それHash::FieldHashで出来るよ!」(参照: http://d.hatena.ne.jp/__gfx__/20111015/1318640600) ↓ この時点ではFieldHashの意味がよくわからなかったので、適当にInsideOutっぽいものを実装 ↓ ブコメで@__gfx__「それメモリリークしてるよ!」 ↓ 会社で@xaicron「Sub::Spyはどううれしいのかよくわからない」俺「俺もよくわからない」 ↓ 会社のIRCで色々聞いたりして直すも、なんかleakしてないことを保証するためのテストが通らない ↓ 循環参照してましたァー(ドーン 循環参照にサヨナラ 途中経過はいいとし

    新・循環参照によろしく - 愛と勇気と缶ビール
    gfx
    gfx 2011/11/01
    "id:gfx" ないし "@__gfx__" で参照していただくといいと思います!
  • 続Sub::Spy - 愛と勇気と缶ビール

    結局こんなインタフェースにした。 use Sub::Spy qw/spy inspect/; my $subref = { $_[0] + $_[1]; }; my $spy = spy($subref); $spy->(1, 2); my $i = inspect($spy); $i->called; # 1 (true) $i->called_once; # 1 (true) $i->called_twice; # 0 (false) $i->threw; # 0 (false) $i->get_args(0); # [1, 2] $i->get_return_value(0); # 3 $i->get_call(0)->arguments; # [1, 2] $i->get_call(0)->return_value; # 3 http://github.com/zentooo/p5

    続Sub::Spy - 愛と勇気と缶ビール
    gfx
    gfx 2011/10/19
    これ、メモリリークしてますよ。
  • やったーJavaScriptの動くMySQLできたよー - 愛と勇気と缶ビール

    ※ネタです ※UDFです Mysql 5.1 Plugin Development 作者: Andrew Hutchings,Sergei Golubchik出版社/メーカー: Packt Publishing発売日: 2010/08/30メディア: ペーパーバック購入: 1人 クリック: 45回この商品を含むブログ (2件) を見る しばらく積ん読していたこのをちょっと眺めてみたら、MySQLのUDFって簡単に作れるんだなー、と思った && そういやV8ってライブラリとして簡単にリンクできるはずだな、と思い出した ので、ついカッとなって作った。 http://github.com/zentooo/mysqludf-jseval UDFうんぬn ほとんど↑のの受け売りになるけど、一応MySQLのUDFについて備忘録代わりに軽く紹介しておくと UDFを追加する場合、MySQLの再コンパイ

    やったーJavaScriptの動くMySQLできたよー - 愛と勇気と缶ビール
    gfx
    gfx 2011/09/27
  • iPhoneをhtmlなプレゼンのリモコンにするための何か - 愛と勇気と缶ビール

    会社でid:gfxさんがWebSocketを使って夢が広がるエクストリームなプレゼンをしてくれたので、海外の空気を読まずに作ってみました。 https://github.com/zentooo/SkyWalk 端的に言うと、Socket.IOを通じてリモコンとなるiPhone/Android(?) のブラウザでキャッチしたスワイプイベント(swipe eventというものはないので、実はtouch系でエミュレートしてるだけ)の情報をhtmlプレゼンの側に送っています。 プレゼン側jsでは/socket.io/socket.io.js/とcontroller.jsを読み込んだ上でswipeLeft, swipeRightなどのイベントをキャッチしてプレゼンの操作と結びつけます。 例えばこんなかんじ document.addEventListener("swipeRight", prev, f

    iPhoneをhtmlなプレゼンのリモコンにするための何か - 愛と勇気と缶ビール
  • Hapyrusで気軽にHadoop MapReduceを試す - 愛と勇気と缶ビール

    日の社内勉強会で、id:a_bicky先生にHadoop + MapReduceの話をしてもらった。面白かった。その時に、気軽にMapReduce処理を試せるHapyrus (https://www.hapyrus.com/) というサービスを教えてもらったので、試しにHapyrusに登録して(現在Beta版らしい)アプリケーション作ってみた。 登録とかについては特に難しいこともなんもないので、割愛。 アプリを作成した後、こちらから (1) データソースとなるtextファイル(4000文字まで) or Amazon S3のデータ, (2) map用スクリプト/reduce用スクリプト の計3つを登録してやれば、雲のむこうのHadoopでMapReduce処理をしてもらえるらしい。 現在利用出来る言語はPerl/Ruby/Python(裏はHadoop Streamingなのかしら?)。今

    Hapyrusで気軽にHadoop MapReduceを試す - 愛と勇気と缶ビール
  • 日本Androidの会の定例イベントとやらに行ってみた - 愛と勇気と缶ビール

    最近身の回りがにわかにアンドロアンドロしてきたからというわけでもなく、エースエンジニアことid:gfxさんに誘われたので日Androidの会の5月の定例イベントに行ってきました。 以下メモベース(Membaseじゃないよ)の箇条書き。途中で体調が悪くなって帰ったので内容は途中までです。 ・Honeycombは「はにかむ」と読むのがAndroid界では常識らしい。はにかむはにかむ。はにかむ女の子はよいものだ。 ・Google I/Oに行くと、端末を始めとした色んな引き出物が貰えるらしい。引き出物ほしいのでGoogle I/O行きたいです。 ・update保証提携、というのが発表されたらしい。Googleとその提携を行っている特定メーカー(現状、日メーカーはなし)については、端末が出てから18ヶ月はOSを最新版にupdateできることを保証するらしい。ハードウェアが許す限り、とかなんとか条

    日本Androidの会の定例イベントとやらに行ってみた - 愛と勇気と缶ビール
    gfx
    gfx 2011/05/18
  • githubのアレ(history.replaceStateとかhistory.pushStateの話) - 愛と勇気と缶ビール

    会社で下の記事についてリマインドしてもらって、なんとなく気になっていたことを調べたメモ。 http://webtech-walker.com/archive/2010/12/06160539.html 記事を読んで、history.replaceState(null, "title", "/new.html") とかやると遷移なしでページのcontentも勝手に置き換わるのかなー、だったらあのアニメーションはどこで発火してんだ?とか考えていたがそもそもreplaceStateの動作について勘違いしていた。 要は、次のようなhtml書いてボタンをクリックしても、historyの先頭が置き換わるだけでページ自体には何も起こらない。(ただしlocation.hrefは置き換わっており、reloadすると/replace.htmlにいく) <!DOCTYPE HTML> <html lang="e

    githubのアレ(history.replaceStateとかhistory.pushStateの話) - 愛と勇気と缶ビール
  • Term::ANSIColor::Relaxで愛されモテカワ端末に大変身!? - 愛と勇気と缶ビール

    今更ながら、autobox面白いな、と思ったので。 http://github.com/zentooo/p5-term-ansicolor-relax 下のコードを実行すると use Term::ANSIColor::Relax; use feature qw/say/; say "I"->green; # color say "love"->magenta->bold->underscore; # style say "you"->white->on_blue; # background こうなる。 さらに、rainbowというメソッドを使うと use strict; use warnings; use Test::More; use Term::ANSIColor::Relax; my $timtoady = <<'TIMTOADY'; ##### ### # # ##### ###

    Term::ANSIColor::Relaxで愛されモテカワ端末に大変身!? - 愛と勇気と缶ビール
    gfx
    gfx 2010/11/06
  • YAPC::Asia 2010に行ってきたかもしれない - 愛と勇気と缶ビール

    けっこう長いかもしれない。あと、前の方の記憶が結構うすれてるかもしれない。 前夜祭(10/14 夕方〜) WAF祭り とりあえず、きのこ派(Catalyst派)とたけのこ派(Sledge派)がいることは分かった。あと、id:tokuhiromさんのWAF全般に関する考え(結局何のためにWAF使うのか?みたいな話)が聞けて面白かった。 LT 忘却(ドイヒー)。Getopt::Compact::Withcmd使いたい! YAPC.vim 対談の女の人が誰だかよくわかんなかったので、c9sというVimanaの作者と喋っていた。その日の昼にVimanaに対してgithubでpull requestを出していたので、「おうgithubのアレか!」「githubのアレさんですね!」みたいな感じで会話を始めた。githubで始まる出会いってあるんですね!ステキ!(もちろん相手は男です) c9sはPer

    YAPC::Asia 2010に行ってきたかもしれない - 愛と勇気と缶ビール
    gfx
    gfx 2010/10/17
    もしかして: Plack::Test
  • Vimのplugin管理ツールつくった - 愛と勇気と缶ビール

    いつかやろうやろう、と思いつつ、.vim以下の整理がなかなかできていなかった。なので、整理しようと思ったんだけど、どうせこういったパッケージ的なものを整理するなら何らかのパッケージマネージャで一元的にinstall/remove/upgradeしたいと思うのが人情。 Vimのplugin管理ツールといえば少し前からVimanaというツールがあって、これはとても便利なツールなのだけれど、ソースの中に固定値で"3000"とか書かれていてそれをvim.orgの検索のパラメータにしているために新しめのplugin(current_func_info.vimとか)が検索してもひっかからないとか微妙に使いにくいところがあった。 そこで、せっかくgithubvim.orgのplugin群もミラーされたことだし、githubをリモートリポジトリとしてsearch/installしちまえばめんどくさいファ

    Vimのplugin管理ツールつくった - 愛と勇気と缶ビール
    gfx
    gfx 2010/10/13
    viyond
  • 1