タグ

iosとiOSに関するgfxのブックマーク (138)

  • 音大生が卒業制作にアプリを作ったよ!「テンスウリズム」 - たまめも(tech)

    テンスウリズムというiOSアプリを作りました。 3人で制作しています。 わたしは実装(Objective-C / Ruby)、動画のBGM制作などを担当しました。 なにをするアプリ? 「1日を100点満点で記録する」ライフログアプリです。 毎日テンスウをつけることで、自分の調子が色とグラフによって可視化されていきます。 つけたテンスウは、タイムライン形式とカレンダー形式で振り返ることができます。 ソーシャルにポストしたり、友達の調子を見ることもできます。 おすすめポイント 3日坊主でも続けられる 起動して、テンスウをつけるだけ。 日記の苦手なわたしが、なんと半年以上も続いています。 振り返ってみると、テンスウや短いコメントにこめた思いから得られるものが、あったりなかったり。 色でテンスウを可視化しているので、スクロールするだけでも楽しめます。 友達の存在がモチベーション維持につながる Fa

    音大生が卒業制作にアプリを作ったよ!「テンスウリズム」 - たまめも(tech)
    gfx
    gfx 2013/02/22
  • Cocoaの日々: [iOS] 非同期処理を同期処理に変える

    iOS/iPhone/iPad/MacOSX プログラミング, Objective-C, Cocoaなど 問題 この前リリースしたカスタム UIAlertView は表示メソッドを呼び出した後はそのまま処理が続行される。 Cocoaの日々: [iOS] ユーザ名/パスワードの入力ができるカスタム UIAlertView ライブラリを公開 例えば下記のような場合。 - (IBAction)showAlert:(id)sender { [LKAccountPanel showWithTitle:@"Test" completion:^(BOOL result, NSString* username, NSString* password) { NSLog(@"result: %d\nusername: %@\npassword: %@", result, username, password)

    Cocoaの日々: [iOS] 非同期処理を同期処理に変える
    gfx
    gfx 2013/01/31
  • MobileDevice Library - The iPhone Wiki

    The iPhone Wiki is no longer updated. Visit this article on The Apple Wiki for current information. MobileDevice Library is used by iTunes to transfer data between iPhone and computer over both USB and WiFi connections. Windows: iTunesMobileDevice.dll Location: C:\Program Files\Common Files\Apple\Mobile Device Support\iTunesMobileDevice.dll (Program Files (x86) on 64-bit) Supporting CoreFoundation

    gfx
    gfx 2013/01/17
  • How to deploy iOS apps to the iPhone via the command line

    In a productive development environment it’s usually a good idea to think about the automation of recurring processes like compiling, testing and deploying development code to test devices. For iOS apps this becomes a pain as soon as you develop outside Xcode: That’s why this article explains how to deploy your iOS applications to usb-connected iOS devices without using Xcode - directly from the c

    How to deploy iOS apps to the iPhone via the command line
    gfx
    gfx 2013/01/16
  • iOS VoIP待ち受けの仕組み

    Philipp Krenn "Elasticsearch (R)Evolution — You Know, for Search…"Fwdays

    iOS VoIP待ち受けの仕組み
    gfx
    gfx 2012/12/15
  • iOSアプリのインテグレーションテストに関する問題 - soutaroブログ

    iOSにかぎらず、今日のアプリケーションではサーバとクライアントの両方を開発しなくてはいけないことが、決して特別ではありません。その際にややこしいのが次のような事情です。 開発は同時に行われるので、厳密にプロトコルを予め決めておいて、モックだけでテストして幸せになれるわけではない*1 クライアントとサーバは別々の言語で開発されることが多いが、テストしたいのは両方の状態の整合性である 1つ目の問題は、まあ手抜きと言えばそうなんですが、サーバもクライアントも一人で開発していると、万が一なにかのトラブルがあったときに「定義されているプロトコルにそって開発しているのだから、これはクライアント|サーバのバグである。俺は悪くない!」とか、全く言えないわけです*2。ちゃんとend-to-endで動くことを確かめましょう。 じゃあ、テストしたいと思っても、2番目の問題が浮上してきます。 サーバはRails

    iOSアプリのインテグレーションテストに関する問題 - soutaroブログ
  • Objective-Cでよく使う便利マクロを10個集めてみた - Qiita

    1. AppDelegateの参照 AppDelegate≒グローバルとして使う場合にとても便利です。 ゆとり向けです。あまり使う頻度が高いと設計ができてないということなので要注意かも。 #define APP_DELEGATE ((AppDelegate*)[[UIApplication sharedApplication] delegate]) 2. テストの時に便利なBundleの参照 ユニットテストを書いてみたけどmainBundleがうまく取れなくってこける、という時のために。bundleForClass:[self class]を使うことで対応するバンドルを取得するようにします。

    Objective-Cでよく使う便利マクロを10個集めてみた - Qiita
    gfx
    gfx 2012/12/13
  • iOSのプロジェクトをJenkinsでビルドする - soutaroブログ

    情報がまとまっていなくて苦労したので書いておく。やってしまえば簡単。 やりたいこと githubにpushした時点でビルドする ビルドしてテストを実行する(まだできてない) ビルドして、Testflightを使って、弊社のセールス・サポートチームに配布する Provisioningを更新するなどの作業はJenkinsを意識しなくてもできること Provisioningはgitのリポジトリに入れておく やらないこと 自動でベータ版としてベータテスターに配布する 自動でiTunes Connectにサブミットする Jenkinsをインストールする Mac用のパッケージをインストールする。インストーラはdaemonとかいうユーザーで実行しようとするが、これはjenkinsとか適当に作ったユーザーに変えておく。 Jenkins Mac OS X InstallerでJenkinsを入れる - Iw

    iOSのプロジェクトをJenkinsでビルドする - soutaroブログ
  • Jenkins on OS X: xcodebuild gives Code Sign error

    Collectives™ on Stack Overflow Find centralized, trusted content and collaborate around the technologies you use most. Learn more about Collectives Teams Q&A for work Connect and share knowledge within a single location that is structured and easy to search. Learn more about Teams Summary: Setting up Jenkins on OS X has been made significantly easier with the most recent installer (as of 1.449 - M

    Jenkins on OS X: xcodebuild gives Code Sign error
  • Core Data Performance : バイナリデータの保存 | Natsu note

    Core Data のパフォーマンスを良くするためのテクニックはいくつか存在するが、その中でも重要だと思われるバイナリデータの扱いについて記載されている書籍を見つけたので参考までにまとめておく。 Core Data: Apple’s API for Persisting Data on Mac OS X (リンク Amazon) の6章に分かりやすい解説があった。ただし、このは主にOSX用に書かれたものなので、目安となるバイト数はiPhoneOSでは少し変わってくるかもしれない。それでも三通りの方法を使い分けるべきだという基概念は十分iPhoneOSにも流用できるし、各方法がどのようにパフォーマンスに効いてくるかという理論的な部分は是非理解しておきたいところ。 バイナリデータの管理方法 例えば、レシピアプリの各レシピに画像を保存し、レシピ一覧でその画像を表示することを考える。もし、画像

  • Jenkins + GHUnit - launch_msg error - KISS 🇺🇦

    "It hasn't happened yet, but it will happen sooner or later. Beautiful photo, isn't it?" Source: twitter. It’s been a lot of time and efforts for me to set up the Jenkins CI server that would fetch new commits from git, run unit tests, build our iOS project, and publish the ipa file to a certain server. The latest part I’d been fiddling around with recently is running unit tests automatically on e

  • GHUnitのテストカバレッジをJenkinsで表示する | TOKOROM BLOG

    概要 設定が完了すると、JenkinsでGHUnitのテストが実行された後に以下のようにテストカバレッジが参照できます。 設定がちょっとだけ面倒ですが、一度やって慣れてしまえばなんてことありません。 実際に動かしてみたサンプルプロジェクトGithub に置いてあります。 うまく動かない場合の設定の比較などにご参照ください。 なお、ここではiOSアプリ開発用としての紹介をさせていただきます。 事前準備 Jenkinsの導入 さくらVPSにJenkinsさんをインストールする GHUnitの導入 Jenkins を iOS アプリ開発に導入してみた (GHUnit編) GHUnitのiOS用frameworkをビルドするのが面倒な場合は、Github にビルド済みのものを置いてあるのでこれを使っていただいても構いません(2012/9/2時点でXcode 4.4.1 では問題なく利用できまし

    gfx
    gfx 2012/11/29
  • Watching memory usage in iOS

    While testing and debugging your app with XCode you can use this logMemUsage() function to NSLog the used/free space and watch how things are going while you test your app. This function logs any change in usage > 100kb. It outputs to the debug log like this (on the simulator the free space is huge): 2011-11-02 21:55:58.928 hello[971:207] Memory used 21884.9 (+21885), free 1838366.8 kb 2011-11-02

    Watching memory usage in iOS
    gfx
    gfx 2012/11/28
  • Nimbus: Nimbus Overview

    gfx
    gfx 2012/11/28
    real-time resource monitor working in devices
  • JSONとMessagePack、シリアライズ性能比較 under the iOS - Qiita

    26日目、@adachi_c です。こんにちは〜。 今日は2台のiPhoneで通信して、JSONとMessagePackのシリアライズ、デシリアライズの速度を計る計測アプリ作ったんで、見てってください。 シリアライズとはなにか シリアライズというのは何かというと、他の環境で復元(デシリアライズ)できるように、環境依存なデータ構造を、システム間で相互理解できる形式に変換することです。 システムごとに、いろんなOS、言語、新旧の違いなどがあるかと思いますが、それぞれが相互運用性を維持するために、共通のメッセージ表現手法が必要です。それがJSONだとか、XMLのDOMやSAXに該当します。シリアライズ形式によっては、型情報を持っていることもあったりします。 OSや言語が異なるシステム間でAPIを設計するとき、このシリアライズを使うことが有効になるわけです。 どのシリアライズ方式をとるか では、様

    JSONとMessagePack、シリアライズ性能比較 under the iOS - Qiita
  • GHUnitで非同期テストな話 - yaakaito::Blog

    Objective-C, Test, iPad, iPhoneしばらく開発からはなれてましたがやっと帰ってきました!iOSと非同期テストな話 - yaakaito::BlogでOCUnitで無理やり非同期テストを書いてみましたが、GHUnitだともっと綺麗にかけます。フレームワークの支援が受けられる分、楽でいいですね。流れとしては prepare waitForStatusで待つ 非同期処理内でnotifyを呼び出して戻るという感じです実装を見た感じはiOSと非同期テストな話 - yaakaito::Blogで解説してる下の方(自分でがんばる)と似たような感じだったので、メインスレッドに行ってしまっても大丈夫です。 [self prepare]; dispatch_queue_t global_queue = dispatch_get_global_queue(DISPATCH_QUEUE

    gfx
    gfx 2012/11/06
  • NSString length for 4-byte characters

    gfx
    gfx 2012/10/23
  • はてなブログ

    2024/1月に読んだ 全くを読めなくなっていた。漫画ですらも。 買ってはみるものの、手にも取らず積読していた。 年末に、年間300冊を読んでいる方が、2023年で印象に残っているを紹介しているblogを読んだ。その中から1冊読みたいが見つかった。物理ではなく、電書だったら読…

    はてなブログ
    gfx
    gfx 2012/09/24
  • アプリをiPhone5に対応する場合の地雷ポイント一覧 | fladdict

    地雷キャッチャーとして定評のあるfladdictですが、今回も大量の地雷を踏み歩いております。 とりあえず、解決方法を知らないとハマるポイントを色々とピックアップ。自分では直ったけど一般化できてない現象もあるので、間違い勘違い等ありましたら、コメント欄でビシバシご指摘ください。 iPhone5対応すると、iOS4.3以前では動かなくなる 最新のXCodeがarmv6のコンパイルをしてくれないので、ご臨終となります。 公式じゃないほうほうで無理矢理バイナリをビルドすればhogehoge。 サードの静的ライブラリが入ってると、コンパイルできない場合が 最新XCodeからコンパイルに、armv7sという新アーキテクチャが必須となってますが、ビルド済み静的ライブラリにはむろん入っていないのでコンパイルできません。対策は2つあって、ひとつは対応ライブラリが出るまでリリースを見送ること、もう片方はXC

  • iOS6 の Web Audio API を使う - 音の鳴るブログ

    朝起きたら timbre.js が iOS6 で鳴らないやんけみたいなメールが来ていたので慌てて対応しました。スケールするマリオ も ホーミー も iPhone で、iPad で鳴ります!! ただ、まだ不安定な感じで、すごくブチブチに鳴ってしまうときと、奇麗に鳴るときがある感じです。UIWebView だと確実にブチブチになる。 僕は JavaScriptNode でゼロから信号処理を行う派ですが、こんな感じにしたら使えるようになりました。 AudioBufferSourceNode を JavaScriptAudioNode に入力してあげないといけないみたいです。 追記 ちゃんと確認していないですが、画面読み込み後等に自動でスタートするのはダメっぽい。 ボタンとか画面をタッチしてから音を鳴らすとかしたほうが良さそうです。 ctx = new webkitAudioContext() s

    iOS6 の Web Audio API を使う - 音の鳴るブログ