タグ

regexpとregexに関するgfxのブックマーク (3)

  • 第6回 Ruby M17N 事始め:正規表現編 | gihyo.jp

    はじめに 今回は、今話題の正規表現について、その歴史と限界、そして限界を越えた先までを解説します。なお、るりまやるびまの記事もあわせて読んでみてください。 正規表現とは さて、正規表現はもともと1940年代に神経生理学者によって生まれ[1]⁠、数学者[2]や言語学者、情報工学者たちによって理論的背景が研究されてきました。これを最初にコンピュータで用いたのがKen Thompsonによるqed[3]で、それ以降正規表現はテキスト処理に欠かせないツールとして愛されてきました[4]⁠。 基的な演算 正規表現では、量化・連結・選言という3つの演算を用いて、目当ての文字列群だけを識別する規則を記述します[5]⁠。 量化: 語を繰り返す。一般に用いられる演算子*から、スター演算とも言う。結合則は強い。 連接: 語と語をつなぐ。 選言: ある語か別の語かのどちらか。結合則は弱い。 演算子 Rubyでは

    第6回 Ruby M17N 事始め:正規表現編 | gihyo.jp
  • 5倍速いSquirrelFish Extremeの正規表現エンジンWREC

    「recursive callを得意とするV8が、recursive callに比重をおいた、V8 Benchmark Suiteで速い!速い!と語られるのはフェアではない」 今回、正規表現のみに焦点を当ててJavaScriptエンジンを比較してみた。 環境 SpiderMonkey - 1.7.0 2007-10-03SFX - Revision: 37445v8 - Revision: 389 SFX(SquirrerlFish Extreme)に新しく搭載されたWREC("the WebKit Regular Expression Compiler")、Safari 3に搭載されているJavaScript Coreに比べて、なんと5倍も速い。正規表現の実行が占める実行時間が、Webアプリケーション全体の実行時間の3%ほどだとすれば、WRECは、2.4%ほどの高速化に貢献している。 V

    5倍速いSquirrelFish Extremeの正規表現エンジンWREC
    gfx
    gfx 2011/02/10
    こんなものもあるのか。
  • http://perladvent.pm.org/2010/1/

    gfx
    gfx 2010/12/05
    正規表現に英語の解説をつけるモジュールYAPE::Regex::Explainについて。これすごいな。
  • 1