gherykiritakeのブックマーク (37)

  • ImageMagick 改造入門 (その四) | GREE Engineering

    こんにちは。マルチメディアエンジニアリングチームのよやです。最近は ImageMagick の ストーキング(アップデートの差分追跡)に余念のない日々を送っています。 尚、エントリは GREE Advent Calendar 2013 の 7日目です。よろしくお願いいたします! ImageMagick をサービスに適用している皆様におかれましては、バージョンアップに大変な慎重さをもって臨まれていると思いますが、自分なりの薀蓄を共有出来ればと、バージョンアップに絡んだ最近の闘いの記録を公開します。(長文です) 参考までに今まで ImageMagick について解説したエントリを並べます。 ImageMagick 改造入門 (その壱) GIFアニメーション ImageMagick 改造入門 (その弐) 減色処理前編 ImageMagick 改造入門 (その参) 減色処理後編 GIF アニメ生

  • Markdownで文章を書こう! - ゆーすけべー日記

    みなさんはどのようなエディタでどのような記法で文章を書いていますか? 状況によるとは思いますが、WordとかMacのPagesで文章を書いているという方や Evernoteでメモを取っているという方、または、Blogの投稿フォームに綴っている方、 様々だと思います。 僕も書くものによってはPagesやEvernoteも使うのですが、一番文章を書く手法が「プレーンテキスト+Markdown」というものです。今もこの手法で書いています。Blogを書く時、雑誌の原稿を書く時、はたまたメルマガの原稿を書く時、全てにおいてこのやり方は今の僕にとってベストです。 プレーンテキストである利点 そもそもプレーンテキストとはWikipediaによると、 プレーンテキストには文字情報以外の情報は一切含まず、テキストデータのみで構成されている。バイナリデータや文字の整形情報を持たないので、最低限の機能しか持たな

    Markdownで文章を書こう! - ゆーすけべー日記
  • Vimでの日本語編集時における正規表現の使用例(地味な) - 103

    今では仕事の編集もMacVimでしているが、この作業内で正規表現を使うことが多くなってきた。 この前のPerl入学式では正規表現、けっこう難関として説明されていた気はするが、普段から使うようになると、少なくとも基礎的なことはそんなに苦しくもないというか、身につきやすいような気はしている。 というかたぶん、以前にけっこうみっちり読んだ『実践Vim』に正規表現にまつわるいろんな方法が説明されていて、それがわかりやすかった&使えた&使ってる、から比較的ハードル低めなものとして取り組めているのかもしれない。 たとえばまさに今やっていたこととして、何百行という名簿的なデータがあって、 名前1: 説明1〜あーだこーだ〜 名前2: 説明2〜あーだこーだ〜 名前3: 説明3〜あーだこーだ〜 (以下延々と・・) これの行頭に「■」を入れたかったので、まず :%s/^/■/g として、すべての行頭に「■」を入

    Vimでの日本語編集時における正規表現の使用例(地味な) - 103
  • HTTPリクエスト数削減テクニック2: CSS Sprite編

    はじめに こんにちは、クラスメソッド株式会社の野中です。 HTTPリクエスト削減テクニックの紹介に入り、前回の『リクエスト数削減テクニック1:インラインイメージ編』では、インラインイメージについて紹介しました。記事では「CSS Sprite」の基的な知識と使い方、使いどころについて解説します。すでに定番のテクニックとなっていますが、何となく使っていることが多いと思います。初学者の方にも理解していただけるよう詳しく解説します。 対象者 対象者は主にコーダー、フロントエンドエンジニアです。 デザインとコーディングを合わせて担当するWebデザイナーも対象です。 コーダー・フロントエンドエンジニア Webデザイナー Webディレクター Web担当者 CSS Spriteとは Webサイトではアイコンやナビゲーションなどに多くの画像が使われ、サイトによっては20個30個とたくさんのアイコンが使わ

  • よく分かる!iOS アプリのリリース手順のまとめ | DevelopersIO

    2014/04/16 コンプライアンスの「Content Rights」と「Advertising Identifier」についての解説を追加しました。 はじめに iOS 7 がリリースされ、さまざまな新しい機能が使えるようになりました。iOS 7 SDK を使ったアプリをリリースしたい!と思っているかたも多いのではないでしょうか。しかし iOS アプリのリリース作業は手順が複雑そうで取っ付きづらい印象を持たれているかたが多いと思います。筆者もそうでした。 ということで、最新 (2013年10月21日現在) の iOS アプリのリリース手順についてできる限り分かりやすくまとめてみました。リリース時の参考にしていただければと思います。 概要 まずはじめに全体像を確認しておきましょう。iOS アプリのリリースは下図のようなフローで行います。 リリース用の Provisioning Profil

    よく分かる!iOS アプリのリリース手順のまとめ | DevelopersIO
  • デジゲー博 | 同人&インディーゲームオンリー展示・即売会

    バナーを掲載する際は https://digigame-expo.org/ にリンクするようお願いします。 同人&インディーゲーム オンリーイベント、第11回やります! 「デジゲー博」は同人ゲーム、インディーゲームの展示・頒布のイベントです。プラットフォームは不問。PC、スマートフォン、タブレット、ゲーム専用機だってOK。ゲームだけでなく、ライブラリや制作ツールの展示・頒布でもOKです。 第11回開催となる「デジゲー博2023」は2023年11月12日(日) に開催いたします。

  • ついに顕在化しはじめた「Perlリスク」

    英語圏ではかなり前からPerlで開発し続けることのリスクについて語られていたが、いよいよ具体的な弊害が出て来ているようなので、かいつまんでメモ。日でもそう遠くない未来だと思う。 若手エンジニアの不足Objective-Cのように需要が逼迫しているのに人材の供給が増えず需給ミスマッチが起っているわけでは無く、需要も供給も減るという状況下でわずかだが需要が上回っているとう性質の悪い状況がPerlに起きている。特に深刻なのは安価な若手エンジニアの採用が絶望的に難しいという現実だ。Rubyが台頭して数年経ちPythonがメインストリームの先頭を突っ走る2013年において新しくPerlを勉強しようとする若者はよほどの物好きしかいない。30~40歳Perlエンジニアを雇うのはそれほど難しく無いだろうがコストがかかる。安価な20代前半の若手エンジニアを雇いたいという企業の思いとは裏腹にPerlを新た

    ついに顕在化しはじめた「Perlリスク」
  • Visualモードで選択してcかs - the code to rock

    Vim触りはじめた頃に不便だなあ、と思ったことのひとつは、それまで使ってた普通のエディタだと任意の文字列を選択した状態で変換ボタン連打すると変換候補が出てくるんだけど、それができない、てことだった。 のだけど、まあ今となってはマウスもトラックパッドも矢印キーも触らずにその部分を選択できるのがまずその時より早いし、その上でcなりsなりで一気にその部分消して打ち込み直す、てやればその時に比べてそんなにストレスじゃないというか、むしろあまり戻りたい感じでもない。

    Visualモードで選択してcかs - the code to rock
  • 今さら聞けないXcodeのバージョン管理 Gitの基本的な使い方からGitHubへソースコードを公開するまで | DevelopersIO

    今さらですがXcodeでGitを使ったバージョン管理の仕方をいろいろ調べたので調査結果をまとめたいと思います。調査した環境は以下になります。 Mac OS X 10.8 Mountain Lion Xcode 5.0 XcodeでのGitの使い方の記事なので、Gitって何?もしくは バージョン管理って何?という方は以下の記事を見た後でご覧ください。 ガチで5分で分かる分散型バージョン管理システムGit 目次 ローカルリポジトリ 準備:ローカルリポジトリの作成 ローカルリポジトリにコミットする ソースコードの変更を破棄する ローカルリポジトリの変更履歴を確認する 以前のバージョンとの差分を確認する リモートリポジトリ 準備:リモートリポジトリの作成 リモートリポジトリを複製する(Clone) リモートリポジトリを更新する(Push) リモートリポジトリから変更を取り込む(Pull) リモート

    今さら聞けないXcodeのバージョン管理 Gitの基本的な使い方からGitHubへソースコードを公開するまで | DevelopersIO
  • 世界初 メッセンジャーアプリ「Spika」を完全オープンソースで公開、フロントからバックエンドまで提供 【増田 @maskin】 | TechWave(テックウェーブ)

    1990年代初頭から記者としてまた起業家としてITスタートアップ業界のハードウェアからソフトウェアの事業創出に関わる。シリコンバレーやEU等でのスタートアップを経験。日ではネットエイジ等に所属、大手企業の新規事業創出に協力。ブログやSNSLINEなどの誕生から普及成長までを最前線で見てきた生き字引として注目される。通信キャリアのニュースポータルの創業デスクとして数億PV事業に。世界最大IT系メディア(スペイン)の元日編集長、World Innovation Lab(WiL)などを経て、現在、スタートアップ支援側の取り組みに注力中。 「Spika」は、完全オープンソース。 iOS版、Android版のソースコードのほか、バックエンドシステム全てがMITライセンスで公開されている。 データベースにはスケーラビリティーとスピードで定評のあるCouchDBを採用。スケーラビリティーを考慮し、

    世界初 メッセンジャーアプリ「Spika」を完全オープンソースで公開、フロントからバックエンドまで提供 【増田 @maskin】 | TechWave(テックウェーブ)
  • サイバーエージェントがツッコミどころ満載のスライドを発表(追記あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    面白かったので。 進化ゲーム理論の枠組みを用いたソーシャルゲームにおけるユーザの利他的行動の分析 http://www.slideshare.net/cyberagent/ss-26809354 前提条件として、利他的プレイヤーが最終的にHPの多いボスを倒す、そして全員にリワード(報奨)がいくのであれば、結果として利他的プレイヤーが利己的プレイヤーを排除するモデルが成立するよね、というシステム論があるわけなんですが、基的にはこの研究ではそれを踏襲しています。 ただし、現実にはHPの多いボスを倒すことで全員にリワードが与えられるような環境はあり得ません。出されたピザは人数分で等分されるのです。結果として、利他的プレイヤーとはゲーム内で与えられた環境でしか存在できず、そこから導き出される数理モデルも所詮は「プラスサムゲーム下では人は優しくなれる」ということ以上は実証できないでしょう。 もっと

    サイバーエージェントがツッコミどころ満載のスライドを発表(追記あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • Markdown + Dropbox がなにげに便利 - 新潟の空は今日も灰色/東京の空は今日も青空

    最近メモ書きにMarkdownを使うことが多くなっているんですが(はてなブログもMarkdownで書いてます)、勉強会に関するものとかはDropbox上にテキストファイルとして書いていたりします。先週あたりに気づいたんですが、DropboxのWebインターフェース上からMarkdownのファイルを参照するとレンダリングして表示してくれるんですね。Gistあたりを使ってる人にはあまり恩恵は無いのかも知れませんが、個人的にはすごく便利に感じました。 手順(というほどのものではない) こんな感じでDropboxの上に*.mdファイルを置いておいて、Webインターフェースから右クリック。 「リンクの共有」をクリックすると、 こんな感じで新しいウインドウ(またはタブ)にレンダリング。 もちろん表示中にローカルで編集・保存してブラウザの更新をかければ、変更は反映されてレンダリングされます。 もしかした

    Markdown + Dropbox がなにげに便利 - 新潟の空は今日も灰色/東京の空は今日も青空
  • DVD変換、DVDを動画データに変換、DVD音声抽出

    gherykiritake
    gherykiritake 2011/10/12
    じぶんのデモ映像がDVDにしか残ってないことに気づいていまさらこんなものを見てる。じつはリッピングなんてやったことがないのだよ。はっはっは。ほかに良い手があれば教えてください。
  • Inclusive Technology Consulting - Bocoup

    If you have spent any time looking at Backbone.js, like many others, you are probably amazed by how lightweight, flexible and elegant it is. Backbone.js is incredibly powerful, but not prescriptive in how it should be used. With great power comes great responsibility, and if you’ve tried to use Backbone.js for a large project you might be asking yourself: how do I organize my code? When thinking a

    gherykiritake
    gherykiritake 2011/10/11
    Backbone教科書
  • vimプラグインでよりよいコーディングを - KAYAC engineers' blog

    こりなくvimプラグインの紹介をします。北原(@soh335)です。 たかが、エディタですがプログラムを書く際には一番触っている道具です。イチローも道具は大切にすることが重要と言ってますし、メンテナンスしながら良い状態にしておきたいですね。 今回はvimプラグインの管理、プログラム書く自体には関係ないけど便利なプラグイン、実際にエディタを使っている際に便利なプラグインの紹介をします。 vimプラグインの管理 vim-pathogen http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=2332 vimプラグインは、windows環境はで$HOME/vimfiles/、mac等では$HOME/.vimのディレクトリの下にインストールしていきますが様々なプラグインを一つのディレクトリにいれると のようになり例えばこのプラグインが更新されたのでアップデ

    vimプラグインでよりよいコーディングを - KAYAC engineers' blog
    gherykiritake
    gherykiritake 2011/10/10
    じゃぁ、もう一回まじめにViをみなおしてみましょう。
  • Golden Section in the Apple | Malte Koeditz

    gherykiritake
    gherykiritake 2011/10/10
    逆に考えた方がおもしろそうなので、はてぶ。と。
  • Titanium+CoffeeScript+Guard+Vim環境できたよー! - がぶちゃんの日記

    20111011 追記 node.jsをインストールしないと.coffee内の日語が.jsにコンパイルされた後に欠落する問題がありました。 brew install node.js で、node.jsをインストールすることをおすすめします。 Homebrewは https://github.com/mxcl/homebrew/wiki/installation を参考に簡単にインストールできます。 もう生JSは触れない Titaniumでロジックを書いていて生JSの非力さに絶望していたところ、CoffeeScriptのことを思い出してわず嫌いで触ってなかったので試しにCoffeeScriptを触ってみたら壮絶良かったので、もうTitaniumもCoffeeScriptで書こうと思いました。 Guardで自動コンパイル CoffeeScriptはコンパイルすることでJavaScript

    Titanium+CoffeeScript+Guard+Vim環境できたよー! - がぶちゃんの日記
    gherykiritake
    gherykiritake 2011/10/10
    これはいい!
  • jsdo.it

    Come creare il miglior gioco da casinò Quando si progetta un gioco da casinò, la prima cosa che devi considerare è che tipo di gioco sarà. Ci sono molti diversi tipi di giochi da casinò, dalle slot e video poker ai giochi da tavolo e giochi di carte. Dovrai decidere quale tipo di gioco si adatta meglio alle tue esigenze. Ogni tipo di gioco ha il proprio set di regole e regolamenti, quindi dovrai a

    gherykiritake
    gherykiritake 2011/10/08
    なんでもありがとまらないせかい・・・
  • redisドキュメント日本語訳 — redis 2.0.3 documentation

    翻訳について¶ このドキュメントは、RedisのWiki(http://code.google.com/p/redis/wiki/)の内容を参考にしながら、構成などはSphinxに合わせつつ翻訳しています。また、必要に応じて、配布物の中のファイルなども引用しながら訳しています。

    gherykiritake
    gherykiritake 2011/10/03
    ぴよよーん。
  • 「ニフティrクラウドユーザーブログ」は、移転しました。

    「ニフティクラウドユーザーブログ」は、移転しました。 自動でページを移動しない場合は、下記のリンクをクリックし、 新しい「ニフティクラウドユーザーブログ」をご覧ください。 今後とも「ニフティクラウドユーザーブログ」をよろしくお願いいたします。 > ニフティクラウドユーザーブログ

    gherykiritake
    gherykiritake 2011/09/30
    MongoDB。これにしたいけど、Redisになるかも。