タグ

2007年1月7日のブックマーク (5件)

  • リンクの許諾制が Web を加速させた - カナかな団首領の自転車置き場ダイアリー

    2007 年春の某判決以来、リンクには、許可が必要になりました。 そして、ブロガー達は、「ぶろぐ」に新しい記事をエントリーする度に、GoogleYahoo! などの検索エンジンから、リンクに対する許可を求めるメールを、毎日のように受け取り、許可や拒否の返信をするようになりました。 また、はてなブックマークのユーザー達からも、同様のメールを何通も受け取ります。そして、許可や拒否の返信を書きます。同様にその他のソーシャルブックマークシステムのユーザーや一般のブロガーからも、メールが来ます。そして、許可や拒否の返信を書きます。 とっても、面倒でした。 そこで、リンクについての許諾取得のやり取りを代行するシステムを、Google が開発したわけです。ブロガー達は、こぞって登録しました。 こうして、Web3.0 時代は始まったのです。

    リンクの許諾制が Web を加速させた - カナかな団首領の自転車置き場ダイアリー
    ghostbass
    ghostbass 2007/01/07
    新たな脅威…LASRACが来て「このリンクは許諾されていません。ついては○年分のリンク使用料をお支払いください」
  • SLOBSERVER - L'actualité de Second Life

    App development is certainly an exciting but challenging process. Several factors are involved in developing an app, due to which the final cost to develop an app greatly varies from project to project. It is important to be familiar with the entire process of creating a comprehensive app development budget because it is common for developers, especially new programmers, to exceed the budget while

    SLOBSERVER - L'actualité de Second Life
  • 「善意の転載」 包丁のたとえの切れ味  - 滝川クリスタル

    最近ですが、氏に関して理路整然とした意見をもたれる方のブログがまた増えました。私のような攻撃的な言葉ではなく、落ち着いて解析をされて いますのでとても読み応えがあります。そこでは氏のコメントは水面に浮かぶ油のように浮いています。 なにかしら氏の転載を引用する言葉として「包丁のたとえ」が出てきます。「料理人が使えば立派な道具になるが、殺人犯が使えば凶器になる。」 ・・・まぁ、それをいってしまえばたこ焼きの屋台の千枚通しから非常に鋭利な付け爪を詰めた女性まで全てが暗殺者になってしまいますが。 転載機能を包丁にたとえたという事なのですが、あまりたとえとしては「ぴん」とくるものがありませんでした。 氏は初心者に「ヤフー限定機能」に特化した「ブログを着飾る」教習をしているわけですが、料理教室にて初心者に対して懐石料理を教えている わけではなく、また「衛生面」を指導しているものには見えません。リンゴで

    「善意の転載」 包丁のたとえの切れ味  - 滝川クリスタル
  • 1枚の写真の話をしよう。 | Adan Kadan Blog

    1枚の写真の話をしよう。 その写真は、1件のショットバーの、閉店の夜に撮られたものだという。 バー、という言葉に何処かブラウンの色調が似合うのは、バーボンのあの琥珀の色あいからの連想だろうか。その写真も、どこか全体にブラウンの暖色を帯びていた。カクテルに使われるものでもあるのか、彩々に並んだ酒瓶が、良い背景画となっている。 真ん中に撮影されているのは、男性と女性だ。 「ほら、そこ、寄って寄って」 「はい、チーズ!」 そんな掛け声が聞こえてきそうな。かといって、馴れ馴れしく肩を抱くでもなく、ボディタッチがあるわけでもなく。 ブログに掲載されていたその写真には、ネットで公開するのに差支えがない程度に目元にモザイクがかかり、けれど、口元は、笑った表情がよくわかるよう残されている。女性のほうははしゃぎぎみの笑顔で、男性のほうは髭のある口元にかすかな微笑を浮かべて、1つの店の終わりの夜を惜しむ、二人

    1枚の写真の話をしよう。 | Adan Kadan Blog
  • 【FDの考え】 「他の世界も見てみなさい」の意味が最近、理解できました・・・。

    Yahoo! ブログから始まった僕のブログ生活です。 最初は、コメントをもらえただけで嬉しかったです。自分が作った創作小噺に傑作がついて嬉しかったです。ファン登録されて嬉しかったです。ランキングにのって嬉しかったです。ブログ・パーツをつけることができ、嬉しかったです。 その「嬉しい」を知っているから、上記の行為に対してあまり無下に否定的にはなれません。 ただ・・・現在、一年と数ヶ月前に始めた他社ブログによって、かなり考え方は変わりました。 そのブログはこの【FDの考え】他二つのブログとは一切リンクでつながってはいないブログです。現在、僕のメインのブログとなっています。そっちのブログは毎日更新です(笑) 当初、時々しかつかなかったコメント・・・しかし、その時々しかつかないコメントは深いものが多かったです・・・。一記事を投稿した直後の訪問者数の跳ね上がりは Yahoo! ブログの方が上なれど、