タグ

2007年8月29日のブックマーク (13件)

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    ghostbass
    ghostbass 2007/08/29
    ナイス/どうでも良いがこのレイアウト…
  • 本物のリキッドレイアウト - Hatena::agenda

    どうやら世の中の「リキッドレイアウト否定派」はリキッドレイアウトの真の姿をまるで知らないらしい。想像力が足りないのだろう。リキッドレイアウトというのは、ウィンドウ幅を小さくしても横スクロールバーがでないとか、来そんなちんけなものではない。 リキッドレイアウトを否定するというのは、ウェブデザインを放棄することと同義だ。固定レイアウトというのは、例えば1024*768px向けデザインとでも言うべき代物で、ウェブデザインと呼ぶに相応しくない。 物のリキッドレイアウトは隙間に流れ込む水のような振る舞いをする。Hatena::agenda - ブログのサイドバーは要らないではサイドバーを否定したが、実は一つ例外がある。物のリキッドレイアウトを採用しているなら、サイドバーも有用となり得るのだ。 もちろんサイドバーとは何かを知っていなければならない。簡単にいえば、サイドバーのようなインターフェイス

    本物のリキッドレイアウト - Hatena::agenda
    ghostbass
    ghostbass 2007/08/29
    サイドバーがサイドにある理由はない…
  • むらログ: 疲労骨折の例を検索してみました。

    朝青龍の疲労骨折については、雇用主である協会が公式に認めているので今さら検証の必要もないのですが、他のスポーツ選手の例を調べてみました。 まず、有名なのが高橋尚子さん。この人も、一時は相当バッシングされていましたよね。今回は、東京国際女子マラソンの10日前に、左ろっ骨の疲労骨折が判明し、出場の是非をめぐって周囲が騒然となった。 http://sportsnavi.yahoo.co.jp/other/marathon/tokyo/column.html この記事の後、結局マラソンは欠場するのですが、少なくとも「肋骨を疲労骨折したまま、42.195kmを走り抜く」ことが真剣に検討されていたのは事実です。しかも、お遊びではなく、自分の専門の種目でした。 次は、Jリーグです。日本代表にもなった玉田選手。 柏関係者によると玉田は3週間ほど前に右足甲に痛みを訴え、精密検査を行った。その時点で疲労骨折の

    ghostbass
    ghostbass 2007/08/29
    どの例も「無理して悪化するのを避けた」か「無理して悪化した」じゃないですか。なんてことない、って証明にならない。治療中だったんだが?
  • 元ロックプロデューサーの神経科学者に聞く、音楽と脳の関係(1) | WIRED VISION

    元ロックプロデューサーの神経科学者に聞く、音楽と脳の関係(1) 2007年8月29日 カルチャー コメント: トラックバック (2) Randy Dotinga 2007年08月29日 Daniel J. Levitin氏は著書『This Is Your Brain on Music』の中で、音楽に対する神経科学者としての見方を披露している。 スライドショー(英文)はこちら Daniel Levitin氏はかつて、ロック音楽のプロデューサーとしてスティーヴィー・ワンダーやグレイトフル・デッド、クリス・アイザックなどと一緒に仕事をしていた。しかし、音楽業界の変化に幻滅したLevitin氏は、神経科学分野の研究に魅力を感じて学問の世界へ身を転じた。 転身から16年、Levitin氏は現在、カナダのモントリオールにあるマギル大学で準教授を務め、音楽の知覚認知分野の世界的権威として活躍している。

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    ghostbass
    ghostbass 2007/08/29
    <いやそれは既に犯罪だろう????
  • 被無断リンクは自己責任か? - くっぱのブログ

    無断リンクの議論における大前提に、「もともとウェブにコンテンツを公開しなければ、無断リンクをされることはない」というものがあります。つまり、無断リンクをされたくない人は、コンテンツをウェブに公開しないという選択をすることによって、無断リンクされることを自ら回避することができます。しかし、たとえこの大前提に基づいたとしても、無断リンクをされたくないのにウェブにコンテンツを公開した人に対して、「公開しなければ無断リンクされることを回避できたのに、あえてそれをすることなくウェブにコンテンツを公開したのだから、無断リンクをされたとしても自己責任だ」ということにはならないような気がします。 お店で100円を出してジュースを買うかどうかの選択において、ジュースを手に入れれば100円を失い、100円を失うのを回避すればジュースが手に入らないという状況のもと、どちらを選択しても結果については自己責任である

    被無断リンクは自己責任か? - くっぱのブログ
    ghostbass
    ghostbass 2007/08/29
    あー。嫌がられる責任は確かに自分にあるけど。嫌がる権利を放棄しろとも言ってない。公開文書のどの部分にどういう記述があるか、を指し示すだけで嫌だと言うなら何が何故嫌なのかを明確にしろ、と思う。
  • 無断リンクは自己責任か? - くっぱのブログ

    ウェブ上でリンクをしたいサイトを見つけたときに、そのサイトが無断リンクの禁止を宣言していることがあります。そのサイトに無断でリンクをしなければ、相手から嫌がられることはありません。一方、無断でリンクして相手にそのことが知られた場合には、嫌がられることになります。無断でリンクをして嫌がられた場合に、その結果について自己責任といえるでしょうか。無断リンクをするかどうかについてどちらを選択した場合にも、それに伴う結果は事前に知り得ているので、 被無断リンクは自己責任か? - くっぱのブログ に書いた論理に従うならば、自己責任といえるような気がします。 逆に、どのサイトが無断リンク禁止なのかの基準について明確にしていないサイトに無断リンクをしたときに文句を言われたならば、その結果に関しては無断リンクをした側の自己責任とはいえません。なぜなら、無断リンクをした側にとってその結果として嫌がられるかどう

    無断リンクは自己責任か? - くっぱのブログ
    ghostbass
    ghostbass 2007/08/29
    あー。嫌がられる責任は確かに自分にあるけど。嫌がる権利を放棄しろとも言ってない。公開文書のどの部分にどういう記述があるか、を指し示すだけで嫌だと言うなら何が何故嫌なのかを明確にしろ、と思う。
  • ADGOGO

    いろんなメディアの広告がインターネット経由で申し込める!

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024年のすばらしき映画たち 2024年も終わり、数えたらだいたい124くらい映画館で観ていた。というわけで毎年恒例のベスト10を考えていたが、あれを外してこれを入れて…でもなぁ…とか考えるのがちょっとアホらしくなってきたので、もうとにかく良かった映画を思いつくままに紹介して、ジャンル?…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ghostbass
    ghostbass 2007/08/29
    妊娠3ヶ月で入院はないよね。他は同意 <他の報道では7ヶ月って情報もあるらしい。どっちにしても緊急体制は必要
  • http://www.asahi.com/national/update/0829/OSK200708290037.html

    ghostbass
    ghostbass 2007/08/29
    いろんな問題が混ざってる。しかし緊急走行で2時間も走るのは危険じゃないかな
  • 5分で人を育てる技術 (25)“文書が上手いと言わせる”5つのテクニック(中篇):芦屋広太一つ...

    ・先方より,当方が提示した処理画面の操作性が問題なので,見直してほしいとの要望があった。 ・上記については,当方にて検討することで了承いただいた。 ・また,先方から,社内の情報提供に使いたいので,弊社が提供するシステムの機能と画面イメージをメールで送ってほしいとの要望があった。 ・上記については,後日メールする旨返事をした。 ・東氏より,当方のシステムを使ってみたが,非常に分かりやすいとの感想があった。弊社のシステムは特に問題ないのではないかと思われる。 ・戸塚氏からは,上司に説明したところ,テストについてもよろしくお願いしたいとの指示があったとの話があった。 ・これに対し,当方からは,一緒に相談しましょうと回答した。 ・次回の打ち合わせは来週の水曜日くらいとの話になったが,その日は東氏の都合が悪いかも知れないとの話になり,結局,その場では決められなかったため,後日調整しましょうという話に

    5分で人を育てる技術 (25)“文書が上手いと言わせる”5つのテクニック(中篇):芦屋広太一つ...
  • 全てのブラウザで同じに見える必要はないし、それは不可能で間違ってる - 氾濫原

    だって、ブラウザには、画像を表示できないブラウザとかがあるんだもんね。IE も Fx も Opera も、そういう意味では同じような違いで、Fx では先行実装を使って段組になってよみやすくなっていたり、IE ではのっぺりだったり、そういうのがあっていいはず。なのに、一個の表示に統一しないといけないみたいな、わけわかんないのに縛られたりする。別に違ってていいと思う。 あと Web と紙は違うから、違うアプローチの仕方 (可変レイアウト) をすべきなのに、紙と全く同じスタンスで作るから、問題になる。いろんな UA にむけてデザインするのがウェブデザインじゃないの? 今のウェブデザイナーは殆どウェブデザイナーじゃないよね。そんなだから「ウェブデザイナー(笑)」みたいになるんだ。 しかし、ウェブデザイナーでもなんでもない自分がごたごたいうのもおかしいので、あれなんだけど、最近どうも甘く考え気味 (

    ghostbass
    ghostbass 2007/08/29
    目から鱗
  • 無断リンク禁止はネットの一般ルールではないのです - Adan Kadan Hatena

    某若手向け掲示板「f(仮称)」にて。 某サイトのトップ以外のページにリンクが貼られているのを見て、スレを消せなどと騒ぐ人々あり。確認したがそのサイトにはディープリンク禁止の主張もなにもない。(ちなみに、最初の書き込みの内容は「このサイトの画像が素敵なので、どんなソフトを使えばこういう画像加工ができるか知りたい」。どこから見ても「ネガティブリンク」ではない) あのねえ。あの掲示板では、(いろいろトラブルもあったようで)「(この掲示板での)無断リンクは、いやがる人もいる」が共通認識になっているようだけれど。 WEBでは、もともと、「リンクは自由」という考え方のほうが主流だった、ということは、ご存知で書いていらっしゃいます? 今現在、「無断リンクをしないでほしい」というサイト主さんもそれなりにいらっしゃることは認めますけれど、サイト主さんが何もおっしゃっていないのに、赤の他人が書き込みを消せと騒

    無断リンク禁止はネットの一般ルールではないのです - Adan Kadan Hatena
    ghostbass
    ghostbass 2007/08/29
    「嫌だから」しか理由がないのでこんな事に。なぜ嫌なのか何が嫌なのか、をまだ見たことがない。