タグ

2012年3月8日のブックマーク (7件)

  • 日本語対応した「Siri」でオトナの限界に挑む! (1/5)

    Siriが日語に対応したから早速遊んでみた!! 「新しいiPad」の発表に合わせて、日語版「Siri」も提供が開始された。iOS 5.1にアップグレードすると、iPhone 4Sでのみ利用可能になる。細かいアップデート情報などは、きっとほかのライターさんがやるので、この記事では音声アシスタント機能「Siri」さんと遊んでみたインプレッションをお届けしよう。 「新しいiPad」でも搭載されるという、だいぶ遊べるというか、ものすごくお利口なSiriさんは、アップルのサイト上のPVもを見てもわかるとおり、メール送信や電話発信といったことは、英語版同様に楽々こなしてくれるのだ。 イントネーションがフリーダムで 認識性能がスゴイ まず驚くのは、日語認識精度の高さだ。多少イントネーションがおかしくても認識してくれるし、「理解できません」というわりには、ちゃんと話した言葉を表示してくれている。たと

    日本語対応した「Siri」でオトナの限界に挑む! (1/5)
    ghostbass
    ghostbass 2012/03/08
    単語というかフレーズを予め登録しているような。音声ライブラリを別のものにするとかそういうハックが見たい。
  • あなたはどのWeb開発プラットフォームを選びますか? | スラド Slashdotに聞け

    ストーリー by hylom 2012年01月05日 19時46分 親しみやすい宗教か、信者が多い宗教か 部門より 自分のWebサイトで使用するアクティブコンテンツ(データベース駆動、Webサービス)を初めて開発しようとしている。個人的にはPHPが良いかと思い始めているが、開発プラットフォームは他にも数多くある。また、PHPを馬鹿にする人々もいるようだ。私は/.erが選ぶプラットフォームとその理由に興味を持っている。格的に開発を始める前に、皆さんのご意見を得るとともに実際的な問題を少しでも多く知っておきたい。PHPを使うべきでない理由は何だろうか。

    ghostbass
    ghostbass 2012/03/08
    言語としてのC#は結構好きだしPageクラスもまあ嫌いじゃない。ただWebコントロールのTextプロパティの一貫性のなさは致命的なんだ。ASP.NET MVCだとどうなんだ?
  • 南京事件否認論の恐怖。 - Something Orange

    前回のメールマガジンで南京事件否認論について書いたところ、感想のメールをいただきました。南京事件の実在に対して否定的なご意見でした。私信であり、ちょっと公開して良いものかどうかわからないので、引用は控えますが、要点は「南京事件は一次資料が少ないから信用できない」ということだと思います。 ぼくは南京事件について議論するつもりはありませんが、以下、簡単にこれに反論してみたいと思います。というかまあね、南京事件を証明する一次資料は普通にあるよ、って話なんですが。 たとえば、ぼくの手元にある『南京事件資料集』。二冊組の分厚いなのですが、ここに収録されているのはほとんどが南京事件の一次資料です。「1 アメリカ関係資料編」、「2 中国関係資料編」と分かれていますが、いずれにしろ南京事件の実在を示していることに変わりはありません。 というか、この資料集を読んでいると「実在したか、しないか」などというレ

    南京事件否認論の恐怖。 - Something Orange
    ghostbass
    ghostbass 2012/03/08
    まあ、有ったんだろうし「数の問題じゃない!」って言うのももっともなんだけど「文化大革命による行方不明者を含めた犠牲者数は、推計で数百万人から1000万人以上といわれている」(wikipedia)とか見るとなんともねぇ。
  • 「ザクレロ」がもしも合体ロボットになったら、やだ……カッコいい……!

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 集え、ジオンの日陰者たちよ ニコニコ動画に投稿された、「ガンプラを五体合体させてみた~Ver2~」という動画が話題になっています。動画は前編、中編、後編の3回構成で、5体のガンプラを「合体可能」に改造していく様子を収めています。 【ニコニコ動画】[プラモ]ガンプラを五体合体させてみた~Ver2~後編 既製のガンプラを「合体可能」にしてしまう技術力もさることながら、合体メンバーの選出センスもすごい。エルメス、グラブロ、ビグロ、ヴァル・ヴァロ、ザクレロ――。いやいや、なんでまたそんな微妙なモビルアーマーばかり。コメントには「ザクレロで何か作りたいと思い合体させることにしました」とあり、制作者のモビルアーマーへの愛が伝わってきます。 改造の結果、とうとうモビルスーツへの変形能力を獲得 5体のうち、胴体部分となるザクレロは特に力が入っており

    「ザクレロ」がもしも合体ロボットになったら、やだ……カッコいい……!
    ghostbass
    ghostbass 2012/03/08
    ガイキングっぽいな、っと
  • 改めて「初音ミク」

    もう5年も前に誕生した音声合成DTMソフトが3万6000曲の作品を生み出し、11万作品の動画がアップされ、再生回数が数百万回にのぼるという、世界最大の持ち歌を誇る歌手に育ちました。 今年1月、ロンドン五輪のオープニングを歌って欲しいアーティスト投票で、並みいるアーティストを抑えて1位を獲得、それも日ではなく海外のサイトからの投票が多かったという。アメリカで初音ミクのライブを開くと、ほとんどの客が日語でミクの曲を合唱するという。

    改めて「初音ミク」
    ghostbass
    ghostbass 2012/03/08
    簡潔でよく出来たまとめだ/ 「誰もがマンガを落書きし、誰もがタテ笛を吹くことができる「みんなの表現力」」なるほど
  • 使わなくなった機能・新しい機能

    概要 C# も .NET Framework (のライブラリ)も、ずいぶんと進歩してきました。 その結果、一部の構文やライブラリは、別のもので置き換えられる/置き換えた方がいいものも出てきています。 過去の遺物 いくつかの構文は、もう完全に過去のものです (互換性のためだけに残されています)。 非ジェネリック コレクション ポイント: 非ジェネリック版のコレクションは使ってはいけない。 C# 2.0 で 「ジェネリック」 が導入されると同時に、ジェネリック版のコレクションが導入されました。 それ以前の、非ジェネリック版のコレクションを使うメリットは一切ないので、使わないようにしましょう。 非ジェネリック版からジェネリック版で、名称が変わっているものもあるので気を付けましょう。 「ジェネリック版に、ArrayList 相当のものがない」という誤解もあったりしますが、List<T> がこれに相

    使わなくなった機能・新しい機能
    ghostbass
    ghostbass 2012/03/08
    foreachを使ってもらえません。どうすれば良いでしょうか。
  • 間違ってデータベースを削除してしまったらどうする? | スラド Slashdotに聞け

    2ちゃんねるのニュース速報(VIP)@2ちゃんねる板で、「30分前に顧客DB消しちゃったけど質問ある?」というスレが立ち話題となっている(ログ、VIPPER速報)。2ちゃんねるの話題なので真偽は不明だが、バックアップを取っていないデータベースに対し手動で「TRUNCATE TABLE」コマンドを実行してしまった、という話だ(スレ立て主のコメント、コメント2)。 削除するテーブルと、削除すべきでないテーブルの名前が似ていたためにうっかり削除してしまったという非常にリアリティのある話で、最終的には別の似たようなデータから再生成、作業をしていたスレ立て主はボーナスカット&1週間の出勤停止ということで決着が付いたという内容だ。 実際、データベースを触る技術者にとっては笑えない話なのだが……。こうならないように対処するのが当然なのだろうが、そのような対応策をとれない場合もあるだろう。こういうミスを防

    ghostbass
    ghostbass 2012/03/08
    まっさきに「逃げる」って選択肢を思いつた / 「地雷原でフラダンス」言いえて妙