タグ

2012年5月14日のブックマーク (12件)

  • 虚構新聞が「橋下市長、小中学生にTwitter義務化」記事について謝罪 (ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

    虚構新聞が「橋下市長、小中学生にTwitter義務化」記事について謝罪 ねとらぼ 5月14日(月)20時49分配信 虚構新聞Twitterで「日付記事でネット界隈をお騒がせしたことをおわび申し上げます」と謝罪している。虚構新聞では5月14日、「橋下市長、市内の小中学生にツイッターを義務化」というジョーク記事を掲載していた。 記事の内容は、大阪市の橋下徹市長が、市内すべての小中学生にTwitterの利用を義務づける方針であることを明らかにした――というもの。注意深く読めばジョークだと分かるが、うっかり事実と勘違いして「ネタにマジレス」してしまう人がいつも以上に続出していた。 虚構新聞Twitterでは、「現実にありえないことをお伝えするのが紙のポリシーですが、今回非常に多くの方から『橋下氏ならやりかねない』と思われたのが最大の誤算でした」とコメントしつつ、「今後はもっと現実離れし

    ghostbass
    ghostbass 2012/05/14
    YAHOOにまできちゃったよ。余裕なくなっちゃってるね、みんな。
  • コピー&ペーストは本当に悪いのか? 学生の「コピペレポート」に憤慨する大学教員に異議あり!  | 知の大国アメリカ~ランド研究所から~ | 現代ビジネス [講談社]

    ハーバードの学生が書いたウィキペディアのコピペレポート 「おおすごいレポートじゃないか?よく調べたね」--私はある学生が書いたレポートに驚いた。ハーバードの学部生とはいえ、著作の引用も多彩で的確、データも豊富だ。論旨もしっかりしている。 「ネットで探した文献のコピペ(コピー・アンド・ペースト=ネット上の文献やデータを引用・切り貼りしたもの)ですよ。今の教授たちはわれわれがウィキペディアでレポート書いているなんて思ってませんよ。へへへ」と彼は笑った。 ハーバードの政治学部生が比較政治について書いたレポートで相談に来た時の話だ。日のウィキペディアと違い、場のそれには、あらゆるテーマについて大量に、そしてけっこう正確な情報が詰まっている。これを切り貼りするだけで内容の豊富なレポートが書けそうだ。 「教授たちから何も言われない?」と問うと、「問題は内容ですよ。ハーバードの先生は学生の論文

    ghostbass
    ghostbass 2012/05/14
    引用はこぴぺである必要がある。間違ってない。か?
  • 虚構新聞の「大阪市Twitter義務化」に騙される人がツイッターで続出中 (´・ω・`)|やらおん!

    1 名前: デネブ・カイトス(新疆ウイグル自治区)[] 投稿日:2012/05/14(月) 14:17:07.46 ID:Ma6V5IIw0 http://rocketnews24.com/2012/05/14/211951/ パロディサイトの「Twitter義務化」に騙される人続出中 / ネットユーザー「やめとけ」「ありえねえだろ」 現実のニュースを風刺や皮肉を交えて伝える、パロディニュースサイト『虚構新聞』の記事を、真に受けてしまうネットユーザーが続出している。同サイトが2012年5月14日に公開した「橋下市長、市内の小中学生にツイッターを義務化」という記事を、当のことだと信じてしまったTwitterユーザーが、これを拡散してしまい、事実と誤認する人が増え続けている。 虚構新聞は秀逸なパロディニュースを届けるサイトとして、2004年から運営を開始している。掲載される記事が大変優れてお

    ghostbass
    ghostbass 2012/05/14
    「「橋下氏ならやりかねない」と思われたのが最大の誤算でした。」
  • CakePHP Note (v1.3) > 認証 > 自動ログイン1 | GARACTER

    自動ログイン機能とは 自動ログインの仕組み 実装 ブラウザを閉じた後でも自動的にログインできるようにログイン・フォームに「次回から自動的にログイン」「次回からログインを省略」「Remember me」などのチェックボックスが備わっているケースを良く見かけます。AuthComponentとCookieComponentを使って実装してみます。AuthComponentのページで説明した例の続きとして説明いたします。 その1では、Authenticationにある方法を紹介します。 自動ログイン機能とは 自動ログイン機能とは、ログインが必要なページにもユーザー名やパスワードの入力なしでアクセスできる便利な機能です。ログイン時に「次回から自動的にログイン」にチェックしてログインすると自動ログインが有効になります。クッキーが使えるブラウザのみ対応。 自動ログインの仕組み 「次回から自動的にログイン

    ghostbass
    ghostbass 2012/05/14
    「特定cookieを所持していたらログイン可能」と「ログインIDとパスワードのハッシュでログイン可能」…いいのかな
  • プログラマーを落とす!清楚系妹メイク | ハウコレ

    プログラマーや研究職などの理系メンズを落としたい! そんなアナタにおすすめなメイクを紹介するよ☆ ポイントは清楚なピュア感と、妹のような幼顔!

    プログラマーを落とす!清楚系妹メイク | ハウコレ
    ghostbass
    ghostbass 2012/05/14
    首尾よくプログラマーを落とせたとして(当然shutdownの意味ではなくkill -KILLでもなく)、それで君は幸せかい?/そんな事よりPoEAA持ち歩いて「マッパーのロジックどうしたら?」とか聞いてきたらおじさん一発で落ちるよ
  • あってはならない「確実に」という作業指示 プリウスに見るゴムホースの「組み付け基準」 | JBpress (ジェイビープレス)

    来のトヨタ生産方式を説くために始めた「トヨタ方式」のコラムは佳境に入り、「ジャストインタイム」に並ぶ2柱の1つである「自働化」の話に入って今回は13回目になります。 前回は、トヨタでは自動車生産の最終工程である組み立てラインを品質保証の決め手とするために、「異常があったらラインを止めて直し、次工程に渡さない」という生産体制を作り上げたという話をしました。 これは、豊田佐吉翁が発明したG型自動織機の「機械の自働化」に対比して、「作業者集団に対する自働化」という意味を込めて「もう1つの自働化」(通称「呼び出し紐方式」)とも呼ばれます。 さて、前回は乗用車組み立てラインが舞台でしたが、今回はもっと一般的な「作業指示のやり方」についてお話しします。 ゴムホースの差し込み方は人によって様々 以下の写真は、エンジンと車体をつなぐゴムホースの模型です。直径10ミリ、長さ125ミリのゴムホースで

    あってはならない「確実に」という作業指示 プリウスに見るゴムホースの「組み付け基準」 | JBpress (ジェイビープレス)
    ghostbass
    ghostbass 2012/05/14
    参考にする
  • 「ちゃんと」できる人なんていない - レジデント初期研修用資料

    あってはならない「確実に」という作業指示 – プリウスに見るゴムホースの「組み付け基準」 という記事が興味深かった。 「適切」は難しい 「適切に」判断したり、「正しく」組み付けたりすることは、特にそれが100% に近い再現を求められた場合には、とんでもなく難しい。 詳細なマニュアルを作成して、現場にそれを徹底したところで、大きく「適切に判断を行う」と書かれた項目が残っていたら、かならず誰かが間違える。 「適切」な判断や「正しい」組み付けを現場に実現しようと思ったら、マニュアルから「適切」や「正しく」といった言葉を追放すればいい。便利な言葉が禁止されれば不便になって、マニュアルを書く人は頭を抱える。抱えた頭で手順を見直すと、「正しく」やらなくても正しい結果にしかなりようがない、来そうあるべき手順が見つかる。 困っている人は「正しく」やらない 最近部屋を整理していたら、棚の奥から研修医時代

    ghostbass
    ghostbass 2012/05/14
    これと元記事を合わせて適切なBK集をつくるか。特に設計フェーズとテストフェーズに付いて。
  • JavaScriptで、メソッドをコールバックとして渡す方法(コールバック関数でthisをbindさせる方法) · DQNEO日記

    Home Subscribe var obj = { name : 'pikachu', say : function(){ alert('I am ' + this.name); } } setTimeout(obj.say, 1000); // => 'I am'とだけ表示される。 これは期待通りに動いてくれません。 コールバックとしてメソッドを渡した場合、それはオブジェクトと切り離された単なる関数(メソッドではない)となってしまうのです。 つまり下記と等価なのです。 setTimeout( function(){alert('I am ' + this.name);} , 1000); 関数がオブジェクトと切り離されているため、このthisはグローバルオブジェクト(windowオブジェクト)を指してしまっており、'I am'とだけ表示されます。 ではどうすればよいでしょうか? bin

    JavaScriptで、メソッドをコールバックとして渡す方法(コールバック関数でthisをbindさせる方法) · DQNEO日記
    ghostbass
    ghostbass 2012/05/14
    function delegate (fnc,ctx){ return function(){ return fnc.apply(ctx,arguments); } }みたいなのを作る。YUIのイベントハンドラと同じ感じ、MS AJAXのFunction.createDelegateと同じ感じになると思う。ダメかな
  • http://www.jitaku-server.net/first_ntp.html

  • 橋下市長、市内の小中学生にツイッターを義務化

    大阪市の橋下徹市長は13日、市内全ての小中学生に短文投稿サイト「ツイッター」の利用を義務付ける方針であることを明らかにした。早ければ6月にも「ツイッター利用条例(仮)」案を市議会に提出、可決した後、2学期が始まる9月からの格施行をめざす。 13日、橋下氏がツイッターへの投稿を通じて公表した。投稿によると、「偏向したマスコミだけでない、オルタナティブな情報源が若者には必要」との考えから、義務教育である小中学生のうちからツイッターを有効利用できる能力を身に着けるべきだと主張。「市内の小中児童19万人は全員ツイッターを活用できる」を目標に、6月にも条例案提出を予定している。 条例案では、週に1時間程度「ツイッター学習の時間」を設け、ツイートの方法や、フォロー、リツイート、ブロックなど基的な使い方を指導するとともに、毎日最低1回のツイートを義務付ける。また橋下氏のアカウント(@t_ishin)

    橋下市長、市内の小中学生にツイッターを義務化
    ghostbass
    ghostbass 2012/05/14
    「はい論破」でやっと気がついた。くそが。
  • 加野瀬未友 on Twitter: "そもそも、掲示板の情報の削除なんだから、プロバイダ責任制限法にのっとる必要があるのに、2chがローカルルールを主張するのがおかしいんだよねえ。IHC側もプロバイダ責任制限法の話を出してないのが不思議だが"

    そもそも、掲示板の情報の削除なんだから、プロバイダ責任制限法にのっとる必要があるのに、2chがローカルルールを主張するのがおかしいんだよねえ。IHC側もプロバイダ責任制限法の話を出してないのが不思議だが

    加野瀬未友 on Twitter: "そもそも、掲示板の情報の削除なんだから、プロバイダ責任制限法にのっとる必要があるのに、2chがローカルルールを主張するのがおかしいんだよねえ。IHC側もプロバイダ責任制限法の話を出してないのが不思議だが"
    ghostbass
    ghostbass 2012/05/14
    誰の権利が侵害されたんですか。
  • スマートフォン戦争の勝敗はついたのか - My Life After MIT Sloan

    もう一週間も前のことになるが、今回のゴールデンウィークは、いろいろなニュースが流れてきた。特に一番印象的だったのは、夜中に私のTwitterに飛び込んできたCNETのこちらのニュース。分かっていたこととはいえ、今更グラフでちゃんと見せられると結構ショックだった。 Apple, Samsung put hammerlock on smartphone profits-CNET (2012/5/4) 携帯電話市場における「プロフィットプール」つまりその業界の企業が出している利益全体を、誰がどのように分け合っているのか。Asymco社が算出した結果、2011年第四四半期において、アップルが全体の73%、サムスンが26%、台湾のHTCが1%を取っているという報告がされたという。 そのニュースに掲載されていた、2007年からの業界のプロフィットプールのシェア変遷を描いたグラフがこちらである。 このプ

    スマートフォン戦争の勝敗はついたのか - My Life After MIT Sloan
    ghostbass
    ghostbass 2012/05/14
    なんとなく、linux kernelはそのままじゃ使い物にならない、的に聞こえるけど