タグ

2014年8月12日のブックマーク (6件)

  • コーディングスタイル論争「カッコを省略するな」が出るたびに思う事

    こういう記事が上がって http://bulkserver.jp/blog/2014/08/07/php-code/それへの反応 http://b.hatena.ne.jp/entry/bulkserver.jp/blog/2014/08/07/php-code/https://twitter.com/search?q=http%3A%2F%2Fbulkserver.jp%2Fblog%2F2014%2F08%2F07%2Fphp-code%2F記事の最初のカッコの省略だけど、世界的に評価されて広く使われてるようなプロジェクトのコードを見ると、案外{}が省略されていたりしてそんなことは気にしてない。(たとえばlinux, apache, postgresql, mysql, chromium, netbeeans, eclipse, llvm, jruby, android) で「こんなコ

    コーディングスタイル論争「カッコを省略するな」が出るたびに思う事
    ghostbass
    ghostbass 2014/08/12
    仕事始めて1年とか2年のプログラマに修正を依頼しなければならないしテストも書かれてないことが多いって都合上、かっこを書くようにしている。
  • 料理できない 一人暮らし

    おす ■キャットハンド 業界最安水準の1時間1,980円 人材派遣会社で多角営業企業だからできる利益重視ではないリーズナブルな料金設定が実現! 家事代行サービスをどの家庭でも利用できる価格帯がすごい 契約の前にトライアルあり! 初回限定お試しプラン 「の手トライアル」2.5時間4,980円(税別) ■ピナイ フィリピン人専門の家事代行サービス 家政婦大国フィリピンでトレーニングを積んだ 場のプロフェッショナルが家事を代行! フィリピン人を採用することで低価格ながらも世界水準の高品質サービスを実現しています。もちろんスタッフ全員日語対応可能。 初回2時間お試し清掃5000円

    ghostbass
    ghostbass 2014/08/12
    svn管理ツール…のはずだがなんだこれ
  • 【Git】ローカルリポジトリからリモートリポジトリ、環境作成方法

    先日は既に公開されているWEBデータを元に、ローカル環境を作りました。 今回はその逆。ローカルで開発してきたデータを、サーバーに乗せて管理します。 ローカルリポジトリからリモートリポジトリを作るときの流れ 1・ローカルの開発中のフォルダをgit管理下におく (念のため…)まずは管理したいフォルダ(私の場合は、WPのthemesフォルダになります)の中で、gitを始めます。 $ git init git init というのは、リポジトリを初期化する=新しくリポジトリを作成する、ということになります。 これで、管理したいフォルダ内に「.git」フォルダ(不過視フォルダ)が出来ます。 次に、最初のコミットをしておきます。 $ git add . $ git commit 2・リモートにベアリポジトリを作る 非公開エリアに作ります。 非公開エリア L git Lkanri01.git Lkanri

    【Git】ローカルリポジトリからリモートリポジトリ、環境作成方法
    ghostbass
    ghostbass 2014/08/12
    運用のアイデア
  • すき家、驚愕の超社員管理体制 細かいすべての動きを秒単位で規定、間違うと叱責

    8月6日、牛丼チェーン「すき家」を展開するゼンショーホールディングス(HD)は、2015年3月期の連結最終損益が、従来予想の41億円の黒字から13億円の赤字になる見通しだと発表した。売上高予想も従来の5379億円から5250億円に、営業利益予想も同159億円から80億円にそれぞれ下方修正した。その要因は、以前より問題視されてきたすき家の深夜の1人勤務「ワンオペ」廃止により、一部店舗が深夜営業を休止したり、店員を確保できず一時閉店に追いやられる店舗が発生していることによる。 「『昼夜を問わず、生活のすべてを捧げて働き、生き残った者が経営幹部になる』というビジネスモデルが、その限界に達し、壁にぶつかったものということができる」 7月、すき家の労働環境改善に関する第三者委員会(委員長・久保利英明弁護士)はこのように指摘し、調査報告書でビジネスモデルの抜的改革を迫った「ワンオペ」の早期解消や経営

    すき家、驚愕の超社員管理体制 細かいすべての動きを秒単位で規定、間違うと叱責
    ghostbass
    ghostbass 2014/08/12
    どうみても「肘を脇の下から離さぬ心構えで、やや内角を狙い、えぐり込む様に打つべし。」
  • Gitコミットを任意の名前とメールアドレスで行うコマンド - Y-Ken Studio

    git commitを行う際、任意の名前・メールアドレスで行いたい時、ありませんか? だからといって、以下のように一時的に変更して元に戻すのも面倒ですよね。 そんな時にオススメしたい方法、あるんです。 グローバル設定を変更する ホームディレクトリ/.gitconfigで定義する情報を変更するコマンド $ git config --global user.name "John Doe" $ git config --global user.email johndoe@example.com ローカルリポジトリ設定を変更する リポジトリ/.git/configで定義する情報を変更するコマンド $ git config user.name "John Doe" $ git config user.email johndoe@example.com ユースケース sudo git commit -

    Gitコミットを任意の名前とメールアドレスで行うコマンド - Y-Ken Studio
    ghostbass
    ghostbass 2014/08/12
    そうか名前とメールアドレス両方いるのか
  • 保守性・管理性が劇的に上がるPHPのスマートなコードの書き方12選 | BULK SERVER blog

    プログラミング言語には様々なものがありますが、その中でも比較的人気なのがPHPです。PHPHTMLファイルに直接記述できるスクリプト言語であり、その手軽さや言語自体のわかりやすさなどから、主にWebサービスの制作でその人気を獲得しています。 PHPは他の言語に比べてとても簡単な仕様となっており、初心者でもすぐにマスターすることができるものです。そして、同じプログラムを書く際でも複数の書き方が可能になっており、使用者に合わせた柔軟性も兼ね備えています。 そのような様々な書き方があるならば、なるべく手短でスマートなコードの書き方をマスターしたいものです。コードをスマートに記述することは以下のメリットがあります。 見やすくなることで保守・管理性の向上 コード量の短縮 記述時間(制作時間)の短縮 組織でのプログラミングルールの簡潔化が可能 このようにメリットが様々あるので、同じプログラムであれば

    保守性・管理性が劇的に上がるPHPのスマートなコードの書き方12選 | BULK SERVER blog
    ghostbass
    ghostbass 2014/08/12
    カレンダーを確認したら2014年だった。よかった、ちゃんと1999年から戻ってこれたんだ。