タグ

2016年3月2日のブックマーク (5件)

  • 東芝、社会インフラなどで使われているNoSQL「GridDB」をオープンソースで公開。インメモリでビッグデータの高速処理が可能

    東芝は、これまでGridStoreとしてエネルギー管理システムなどの社会インフラで利用されてきた商用のNoSQLデータベースを、「GridDB」としてオープンソース化したことを発表しました。 GridDBはキーバリュー型を拡張したキーコンテナ型のデータモデルで、時系列データや2次元、3次元の空間データもサポートするNoSQL型データベース。 データをストレージではなくサーバーのメインメモリに配置し、インメモリで処理することで、ペタバイトクラスのビッグデータでも高速に処理が可能。 ノードを追加するだけで容量や性能を拡張、縮退できるスケールアウト機能、マスタスレーブ型とピアツーピア型の特長を合わせ持つハイブリッド型クラスタ管理方式の自律制御クラスタ管理により、SPOF(Single Point of Failure:単一障害点)を排除した高い可用性などが特長です。 東芝はオープンソース化の狙い

    東芝、社会インフラなどで使われているNoSQL「GridDB」をオープンソースで公開。インメモリでビッグデータの高速処理が可能
    ghostbass
    ghostbass 2016/03/02
    Apacheライセンスっぽい。そのうち試す・・・違うAGPLか
  • ウェブアプリケーション開発に新言語を採用したときにインフラで考えたこと - ゆううきブログ

    この文章は、サーバサイドのウェブアプリケーション開発において、社内実績の少ない新しい言語を採用したときにインフラ面で考慮したことを社内向けにまとめたものです。 はてなでは、長らくPerlでウェブアプリケーション開発を続けてきた一方、ここ数年で社内でScalaまたはGoの採用事例も増えてきました。 今後開発が始まるプロダクトにおいても、PerlScalaGoもしくは他の言語を採用するかどうかを開発開始時に選ぶことになるでしょう。 新言語を採用するときに、考慮すべきことの一つとして、「インフラ」への影響があります。 新言語に関する雑談をしていると、ウェブアプリケーションエンジニアに「インフラ」への影響について聞かれます。 もしくは、ウェブオペレーションエンジニアから考慮するポイントを伝えることもあります。 ScalaGo以外に、Node.jsやサーバサイドSwiftはどうかというのも雑談

    ウェブアプリケーション開発に新言語を採用したときにインフラで考えたこと - ゆううきブログ
    ghostbass
    ghostbass 2016/03/02
  • 日本のプログラマーは不幸で、アメリカのプログラマーは幸せという思い込み

    プログラマーは不幸で、アメリカプログラマーは幸せという思い込み投稿 : 2016-02-28 そんなことを言ってないんだけど、そういう風に読み取れる。 その根底に、日ITはダメで、アメリカ素晴らしいみたいなのがあるんだけど、そんなの信じて大丈夫なのかなぁと思わなくはない。 スーパープログラマーという印象操作 100人のプログラマが2週間かかって出来ないことをスーパープログラマが2時間であっさり解決とか普通にある世界です。 ニッポンはもうIT大国になれない まず、こういうことをいう人の発言は、鵜呑みにしないほうがよい。 嘘を言ってるとかでなくて、印象操作をしたり、心理誘導をしたりするので・・・。 IT というのはモノづくりから「レシピ」の部分を純粋抽出した産業です。 ニッポンはもうIT大国になれない これは嘘だと思う。 日技術立国なんて今や昔。ソフトウェアの世界ではトップ集団

    日本のプログラマーは不幸で、アメリカのプログラマーは幸せという思い込み
    ghostbass
    ghostbass 2016/03/02
  • クソコードの測り方

    PHPBLT#3 で話した内容です。

    クソコードの測り方
    ghostbass
    ghostbass 2016/03/02
    1000行複雑度100オーバーのメソッド1個より50行複雑度5のメソッド20個の方が認識しやすい。20のオブジェクトに対するメソッド20個のクラス1個より、1個のオブジェクトに対するメソッド1個のクラス20個の方が認識しやすい
  • 日本ハム・斎藤佑樹、エラーも絡み2回4失点

    オープン戦(日ハム-巨人、1日、札幌ドーム)日ハム・斎藤佑樹投手(27)が4点を追う四回から2番手でマウンドに上がり、味方の2失策もあり2回5安打4失点(自責1)だった。 斎藤は四回、先頭の岡に左前打を許すと、犠打と四球などで二死一、二塁。続く坂に143キロの真っすぐを投じるなど1-2と追い込むと、127キロのフォークで空振りの三振を奪った。 しかし五回、連打などで一死一、三塁のピンチに二塁・田中のエラーで亀井が出塁。三走・中井の生還を許し失点。なおも一、二塁から岡に左翼へ適時二塁打。さらに二、三塁から三塁・レアードの後逸で小林誠が出塁。左翼へボールが転がる間に三走・亀井、二走・岡に生還され、この回4点を失った。

    日本ハム・斎藤佑樹、エラーも絡み2回4失点
    ghostbass
    ghostbass 2016/03/02
    実は筆頭出資者だとか?