タグ

2017年10月14日のブックマーク (4件)

  • 白金青黒ドレス問題再発。このスニーカー、白×ピンクに見える?青緑×グレーに見える?

    おばけ @obakemoji 白金青黒ドレス問題再発。 人によって白×ピンクに見えるか、青緑×グレーに見えるかで分かれるらしい。 どう見ても白×ピンクだろw pic.twitter.com/9xXieA305S 2017-10-12 14:26:45 リンク The Sun Are these trainers pink and white or blue and grey? Nobody can decide A NEW optical illusion is sweeping the web – and it’s just like that dress all over again. Facebook user Nicole Coulthard recently discovered a screenshot of a trainer, but no one can s… 23479

    白金青黒ドレス問題再発。このスニーカー、白×ピンクに見える?青緑×グレーに見える?
    ghostbass
    ghostbass 2017/10/14
    なにを青緑とグレーじゃんとおもって下の画像みたら白とピンクに変わった…
  • 文章を読む時脳内で声が再生される人、されない人: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(772) 雑文(512) 書籍・漫画関連(56) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(336) 始めたばっか(13) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(61) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(40) FF3(6) Civ4(18)

    ghostbass
    ghostbass 2017/10/14
    文章に好きな声を当てることはできるな。/ 暴走すると脳内で嫌いな奴が最悪の提示をしてきて反論もできずストレスになる/
  • thisを書く派?書かない派? - Qiita

    あすかです。 プログラミングしてる時、たまに気になる話を雑めに書いてみます。 (´・ω・`) C#、VBやJavaなど、クラスベースのオブジェクト指向言語を前提にした話ですが、this(Me)を書いているプログラム、そうでないプログラムをよく見かけます。 例えば、thisを書くのは このような場面ではthisを書きます。文法上の制約ですから当たり前です。 今回は、このようなものではなく、thisを書かなくてもいい場面の話です。 thisを書くメリット ちなみに私はthisを書く派です。 というのも、後でコードを読み返す時に、ローカル変数とフィールド変数の区別が一発で付くからです。 VSはthisを色分けしてくれますよね。 けっこう地味かもしれませんが、長いクラス(といっても500行を超えるようなクラスはめったに書きませんが)の一部分だけを読む時に、thisの存在はかなり役に立ちます。 他の

    thisを書く派?書かない派? - Qiita
    ghostbass
    ghostbass 2017/10/14
    プライベートフィールドと引数とローカル変数の見分けがつかないとすれば、それはメソッドが長いから。プライベートフィールドに"_"つけるのは忌まわしき"m"プリフィクスと同等だと思う。
  • 完全失業率の悪化は麻生政権時に生じ、民主党政権期はほぼ一貫して失業率は低下している - 誰かの妄想・はてなブログ版

    ごく単純に言うなら、(1)麻生政権がリーマンショックに対応できず日経済がボロボロになって完全失業率が急速に上昇し、その結果、自民党は政権を投げ出し、民主党政権が誕生、(2)麻生政権の負の遺産を引き継いだ民主党政権は東日大震災などの災害を受けながらも完全失業率を下げていったが、震災対応時も足を引っ張り続けた自民党の政局によって退陣、(3)安倍政権はアベノミクスと称する経済政策を行ったものの失業率の低下速度は民主党政権期と変わらず、と言う状態です。 はっきり言って、失業率に関しては、悪化したのは麻生政権期で民主党政権下ではほぼ一貫して低下しているんですよね。例外的なのが15~24歳の2012年4月頃の失業率の上昇ですが、これ明らかに東日大震災の影響ですからねぇ。その後の第二次安倍政権でも劇的に減ったわけでもなく、民主党政権時代の低下傾向をほぼなぞっている状態です。 にもかかわらず、それ以

    完全失業率の悪化は麻生政権時に生じ、民主党政権期はほぼ一貫して失業率は低下している - 誰かの妄想・はてなブログ版
    ghostbass
    ghostbass 2017/10/14
    リーマンショックに対応できずっていうか対応しきれなかったから「ショック」なので言うならリーマン破綻に対応できなかった、であろう。で、グラフ見たら「どっちでも大差なかったんちゃう?」