タグ

2018年12月17日のブックマーク (5件)

  • オブジェクト指向がわからない! そんなあなたの脳味噌をオブジェクト脳にする準備体操

    オブジェクト指向で挫折しないために オブジェクト指向のプログラミング言語は当たり前の存在になり、たしかに目新しさはなくなりました。業務でオブジェクト指向のプログラミング言語が使っている方も多いと思います。 だとすれば、そもそもオブジェクト指向とはどういうもので、実際のプログラミングでどう役立つのか、特別に学ばなければならないようなものなのでしょうか。 考えてみてください。たとえRubyJavaを使えているとしても、オブジェクト指向プログラミングができているとは限らないのです。Rubyを学び、Railsを読んで自動生成されるコードを書き換えることはできても、自分でクラスを追加することができない方もいるかもしれません。 RubyJavaPythonといった個別の言語を学習すると、どうしてもその言語の特徴や機能を中心に学ぶことになります。オブジェクト指向は技術書を読む前提知識として扱わ

    オブジェクト指向がわからない! そんなあなたの脳味噌をオブジェクト脳にする準備体操
    ghostbass
    ghostbass 2018/12/17
    「オブジェクト指向は初期の関数型言語であるLispの影響を強く受けていて」?
  • アカウント削除機能に意味はない - Qiita

    Webサービスでアカウント削除機能を要求するユーザの話はよく聞くわけですが、これには残念ながら全く意味が無いと、1Webエンジニアであるぼくは思っているのですが、その理由をだらだらと書いてみようと思います。非エンジニアでも分かるように書いたつもりですが、作者が特にそういう能力に秀でているわけでもないので難しいかもしれません。 技術的な問題 現代の多くのWebサービスはデータの保存をRDB(SQL)に依存しています。これには色々特徴があるわけですが、実際の実装を想定して説明していきましょう。 ユーザがいます。ここではUserというTableとしましょう。RDBで定義したTableは同じ形式の物を沢山保存することができます。なので、作られた沢山のUserは1箇所のTableに纏めて配置されます。 Twitterみたいなサービスを想像すると、ここでTweetできる必要がありますね。TweetはT

    アカウント削除機能に意味はない - Qiita
    ghostbass
    ghostbass 2018/12/17
    こう言う場合、「特定の個人を識別できる」って言うのがどこまでなのかに困る。JR東の悪夢は繰り返す。
  • 世界のセレブが今京都へ お座敷遊び、仁和寺貸し切り:朝日新聞デジタル

    11月下旬の夜。「一見(いちげん)さんお断り」の伝統が残る花街・祇園で、外国人観光客がお座敷を堪能していると聞き、取材に出かけた。 お座敷をのぞくと、米国モンタナ州から旅行に来ていたスティーブ・ウィリアムスさん(58)とのリンダさん(60)を、舞妓(まいこ)のゆり葉(は)さんと芸妓(げいこ)のまほ璃(り)さんがもてなしていた。 英語と日語が飛び交い、笑い声に包まれる。外国人観光客でごった返す京都とはいえ、見慣れない光景だ。 「どうやったら舞妓になれるの」 「どんな稽古をするの」 夫は慣れない箸遣いでホウレンソウのごまあえやサバずしなど、きれいに盛り付けられた和と日酒に舌鼓を打ちながら、矢継ぎ早に質問する。隣に座る日人の通訳ガイドも忙しそうだ。 「まだ2年目なんどす」 しばらくすると、「まだ2年目なんどす」というゆり葉さんが、まほ璃さんの三味線と歌に合わせて、座敷では定番の「六段

    世界のセレブが今京都へ お座敷遊び、仁和寺貸し切り:朝日新聞デジタル
    ghostbass
    ghostbass 2018/12/17
    鼎を被ってトラブル起こす奴?
  • 連投&酷使の時代は終わった―ケガに泣いた伝説のスライダー投手が語る育成論

    世界一を目標に掲げる侍ジャパンの出発点となるのは、やはりU-12(12歳以下)、U-15(15歳以下)などのアンダー世代と言えるだろう。子供から大人の体へと成長していく世代の育成方法には何が必要なのか。現在、プロ野球独立リーグのルートインBCリーグ・富山GRNサンダーバーズで監督を務め、ヤクルト(現・東京ヤクルト)時代は伝説のスライダー投手として活躍した伊藤智仁氏に話を聞いた。 ケガに悩まされ続けた伝説のスライダー投手・伊藤智仁氏 日のトップレベルの選手が集う野球日本代表「侍ジャパン」。現在は女子を含め各世代に代表チームが編成されている。その中で、世界一を目標に掲げる侍ジャパンの出発点となるのは、やはりU-12(12歳以下)、U-15(15歳以下)などのアンダー世代と言えるだろう。子供から大人の体へと成長していく世代の育成方法には何が必要なのか。現在、プロ野球独立リーグのルートインBCリ

    連投&酷使の時代は終わった―ケガに泣いた伝説のスライダー投手が語る育成論
    ghostbass
    ghostbass 2018/12/17
    説得力の塊
  • 「サザエさん」OP曲と絶対音感 - あずき残雪

    毎週見ている「サザエさん」ですが、OP主題歌を聞くとき、いつも音程が狂っているような違和感を感じていて、いつかちゃんと調べようと思っていました。後奏の部分がつぎはぎされていて転調がおかしいという話は知っていますが、それは別にして、歌の最初からおかしな感じがするのです。 1年ほど前に「サザエさん音楽大全」が発売されて、ちゃんとした音源とステレオで聞くと、TVよりは正常に聞こえる気がします。まずは、譜面を取ってみようと思い、キーボードの音と比較しながら音を取ってみましたが、どうもしっくりきません。ニ長調で取ってみましたが、いまいちなのでネットで調べてみると、「ニ長調」と「変ニ長調(=嬰ハ長調)」の2説があります。 自分には判定できないので、ピッチを検出できるソフトを探して、フリーソフトSound Engineのピッチチェッカーにかけてみましたが、伴奏やハモりのある場所ではあまりちゃんと働いてく

    「サザエさん」OP曲と絶対音感 - あずき残雪
    ghostbass
    ghostbass 2018/12/17
    レコーダーの性能、テープの劣化、(もしあれば)あとからパートを増やす際のピッチ変化などなど。