タグ

ブックマーク / blog.cles.jp (4)

  • Visual Studio の Maintainability Index

    cles::blog 平常心是道 blogs: cles::blog NP_cles() « D600 にエアーセルコンフォートストラップをつけた :: CentOS 7.x でも mod_extract_forwarded を使って... » 2015/10/19 Visual Studio の Maintainability Index  softwareengineering  visualstudio 118 0へぇ MS の Visual Studio にはメンテナンスしやすさを表す Maintainability Index という 0~100までの値をとるメトリクスががあり、20以上でであれば良好、10台であればほどほど、9以下だとメンテナビリティが低いことを表すということになっています。 Code Metrics Values Maintainability Index –

    Visual Studio の Maintainability Index
    ghostbass
    ghostbass 2019/03/29
    Maintainability Indexに関する情報
  • Firefoxでさらに便利にスクリーンショットを撮る

    cles::blog 平常心是道 blogs: cles::blog NP_cles() « ハズレの論文 :: gem install mechanizeではまる » 2007/10/19 Firefoxでさらに便利にスクリーンショットを撮る  firefox 405 8へぇ これまでFirefoxでスクリーンショットを取る際にはPearl Crescent Page Saverを使っていたんですが、さらに便利なFireShot!というアドオンをみつけてしまいました。 Take screenshots of web pages with FireShot! Unlike other extensions, this plugin provides a set of editing and annotation tools, which let users quickly modify c

    Firefoxでさらに便利にスクリーンショットを撮る
    ghostbass
    ghostbass 2009/04/15
    惜しい事にテキスト入力が…日本語母音しか掛けない(メモ帳あたりからコピペすればいいけど)/IEとFireFox両方使えるってのがステキ
  • 「それは仕様です」を英語で言うと・・・・

    cles::blog 平常心是道 blogs: cles::blog NP_cles() « jk2 が deprecated になってた :: 「サチる」とか、「ネグる」とか、「マルにする」とか » 2005/12/10 「それは仕様です」を英語で言うと・・・・  programming 345 13へぇ ちょっとワケあってMSのナレッジベースを検索していたら最後に「The behavior is by design」と書いてあるのを見つけてしまいました*1。 はじめは何のことだかピンとこなかったので「そういう動作(behavior)をするように設計(design)されている(ので、これは不具合じゃない)ということなんだ。ずいぶんひどい言い方もあったもんだなぁ」とさらりと流していたんですが・・・・・しばらく経ってから、これが「それは仕様です」の元ネタだということに気づきました。 ソフトウ

    「それは仕様です」を英語で言うと・・・・
    ghostbass
    ghostbass 2007/11/15
    へーそんな表現なんだ。自動翻訳のひどさも仕様だしね
  • var_dump()を使う前に - cles::blog

    cles::blog 平常心是道 blogs: cles::blog NP_cles() « 知恵の輪 G-RINGクラウディ編 :: 連日の終電帰り » 2006/07/22 var_dump()を使う前に  php 117 9へぇ PHPのプログラミングでプリントデバッグを行う場合には組み込み関数であるvar_dump()とか、print_r()をまず使うわけなんですが、それなりの要素数を持った配列とか、オブジェクトになってくると、値を探すのが困難になってきます。 そういう場合にはvar_dump()ではなくデバッグ補助のライブラリを使ったほうが幸せになれます。デバッグ補助のライブラリは変数の情報をグラフィカルに*1表示してくれるからです。 ちょっとしたスクリプトくらいであればこのようなツールの出番はないのかも知れませんが、入れ子になっているような、大きな配列やオブジェクトを扱うような

    var_dump()を使う前に - cles::blog
  • 1