タグ

ブックマーク / ascii.jp (5)

  • なぜRISC-Vは急速に盛り上がったのか? RISC-Vプロセッサー遍歴 (1/2)

    最近x86とArmに続く第3の勢力として、RISC-V(リスクファイブ)の名前を聞くことが多くなった。RISC-Vの場合、x86とArmと異なるのはさまざまなベンダーがさまざまなコアを用意していることで、まだ現状はIPを販売しているレベルの企業の方が多いが、チップの提供を開始しているメーカーも出始めている。 イメージとしては、1980年代末~90年代のx86市場を考えれば良い。インテルとAMD以外にCyrix/IDT/TI/IBM/NexGenなど多数のメーカーが、独自の実装に基づくx86プロセッサーを市場投入していた時代に近い。 もちろんいろいろ異なる点もあるのだが、2010年代前半はプロセッサーといえばx86とArm、それにPowerPC/POWERといった程度がせいぜいだったのに、なぜ2010年代後半から急速にRISC-Vが盛り上がったのか、という一連の流れを数回に分けて説明しよう。

    なぜRISC-Vは急速に盛り上がったのか? RISC-Vプロセッサー遍歴 (1/2)
  • 「プログラミングは小学生からするべき」清水亮氏・遠藤諭氏が語るその理由 (1/3)

    9月15日〆切で「第1回全国小中学生プログラミング大会」の募集が開始された。作文や音楽やスポーツと同じように、プログラミングを体験した子供たちが目標にしてほしいというものだ。 コンテストを、NPO法人CANVASの石戸奈々子理事長とともに進めるのが、株式会社UEIの清水亮社長と株式会社角川アスキー総研の遠藤諭取締役の両氏だ。プログラミングに関しては、それぞれ実際のビジネスの現場、取材やインタビューを通して触れてきた二方に、子どもたちとプログラミングについて語ってもらった。 織田信長はプログラマー? プログラムの来の姿 遠藤:今日は、プログラミングを学ぶことについて話をしたいと思っているんだけど、清水さん「教養としてのプログラミング講座」ってを書いたでしょう。 清水:あれはプログラミング教育というよりも、プログラミングを教養として知っておくと何かと人生得ですよという内容です。 遠藤:そう

    「プログラミングは小学生からするべき」清水亮氏・遠藤諭氏が語るその理由 (1/3)
    gi-chi
    gi-chi 2017/09/10
    読んだ。「男はルールの中で戦うのが好き」が男の駄目なとこ含めて如実に表してる
  • Objective-CやSwiftを学ぶキッズプログラミング講座に潜入

    みなさん、こんにちは。ASCII(週刊アスキー+ASCII.jp)編集部の吉田ヒロでございます。さて先日、大阪の梅田と心斎橋で開催されたキッズプログラミング講座を取材してきました。Objective-CやSwiftを使うなど、オトナでもちょっと難しそうな内容に取り組んでいたので印象的でした。 Storyboardで学ぶObjective-Cプログラミング 1件目の取材先は、大阪市の協力で開催された「Osaka City Summer Programming Camp 2016」。会場は、JR大阪駅隣接の巨大施設であるグランフロント大阪を構成する4棟のビルの1つ、ナレッジキャピタルタワーCの7階。2日間に渡って開催されたイベントの2日目を取材してきました。 このイベントは、Scratchゲーム開発コース、iPhoneアプリ開発コース、Web開発コースの3つのコースに分かれて、参加者がプログラ

    Objective-CやSwiftを学ぶキッズプログラミング講座に潜入
  • 著作権法に対するハックでもあるクリエイティブ・コモンズ (1/4)

    インターネット以前の20世紀的な表現の原理がパッケージ化だとすれば、インターネット以降の21世紀的な表現の原理はモジュール化である。 音楽にせよ映像にせよ文章にせよ、デジタル技術によって誰かが産み出した創作物は、デジタルデータゆえの特性として断片化され、細分化され、部品化され、誰かの次なる創作のための素材となり、インターネット上で無限のクリエイティブの連鎖を生起させていく。 しかし、そこには同時に著作物の借用/改変/盗用となる得るリスクも常に潜伏しており、デジタル時代のメディア環境における表現の「自由と規制の拮抗」は、重要かつ喫緊な課題となっていると言えるだろう。そんなデジタルをベースとした創造/創作が主流となった時代に、法律のクリエイティブな解釈によって表現の可能性を模索し続ける弁護士の水野 祐氏に「クリエイティブ×法律×インターネット」の未来について話をうかがった。 CCライセンスは4

    著作権法に対するハックでもあるクリエイティブ・コモンズ (1/4)
    gi-chi
    gi-chi 2016/07/09
    レッシグ本で法律家目指して武邑先生が恩師っていろいろ納得
  • 子供向けプログラミング教室を主催する「KidsVenture」設立

    さくらインターネット、ビットスター、ナチュラルスタイル、jig.jpの4社は6月15日、子供向けプログラミング教室を主催する非営利団体「KidsVenture」を設立した。 2020年から小学校でのプログラミング教育が必修化される見通しで、プログラミングスキルの向上やコンピュータの原理に関する理解のほか、論理的思考力や想像力の向上などさまざまな効果が期待されている。KidsVentureでは、電子工作やプログラミングを通じた「つくる楽しさ」「学ぶ喜び」の提供によって、将来のIT人材の創出に貢献すること目指す。 詳細としては、子供用プログラミング専用パソコン「IchigoJam」をはんだごてを使って組み立てる工作から、プログラミング言語「BASIC」を使ったオリジナルゲームの作成、「IchigoJam」を使ってダンボール製の組み立て式ロボット「paprika」を制御する電子工作・プログラミン

    子供向けプログラミング教室を主催する「KidsVenture」設立
    gi-chi
    gi-chi 2016/06/17
    札幌でもやるようなので期待
  • 1