タグ

ブックマーク / sportsnavi.yahoo.co.jp (16)

  • レアル・マドリーが抱えるカンテラ問題 - スポーツナビ

    決勝ゴールを決め、雄たけびをあげるモラタ。カンテラ出身のモラタは今後も出場機会を得ることはできるのか【Getty Images】 11月11日、豪雨の中行われたリーガ・エスパニョーラ第11節レバンテ対レアル・マドリー戦。1−1で迎えた84分、2週間と少し前に20歳の誕生日を迎えたばかりのカンテラーノ、アルバロ・モラタがヘッドでゴールネットを揺らした。 途中出場からわずか1分、ファーストタッチのプレーでトップチーム初ゴールを決めた背番号29は「バモース!」と雄たけびをあげながらベンチへと駆け寄り、同じくカンテラ出身のナチョ・ゴンサレスとアントニオ・アダンに飛びついた。彼の叫びはまるで、ここ数週間にわたり議論されてきたラ・ファブリカ(レアル・マドリーのカンテラの愛称)の存在意義を世界に向かって主張しているようだった。 ■トップチームとBチームの間の摩擦 ラ・ファブリカは何のために存在するのか

  • スポーツナビ | サッカー|日本代表|オジェック監督「内田はファウルをしていない」

    サッカー日本代表は12日、ワールドカップ(W杯)・ブラジル大会アジア最終予選の第3戦、オーストラリア戦(ブリスベン)に臨み、1−1で引き分けた。日は後半、栗原勇蔵が先制点を奪ったが、PKを決められて追いつかれた。この結果、日は2勝1分けの勝ち点7とし、グループBの1位は変わらず。 試合後、オーストラリアのホルガー・オジェック監督は、退場で1人少なくなったものの、引き分けに持ち込んだことについて「われわれのファイティング・スピリットが報われたと思う」と選手たちの粘りを称賛。一方で、同点に追いついたPKの場面では、「内田(篤人)はファウルをしていない」と幸運なゴールであったことを認めた。 ■当にいい試合だったと思う ひとつ言えるのは、わたしのチームは大変素晴らしいプレーした。多くの難しい局面でも、非常に良いプレーをした。 ――オーストラリアは日に強いメッセージを与えたと思うか?

    giant-killing
    giant-killing 2012/06/13
    野球もそうだし審判のレベル低下が著しいなあ
  • スポーツナビ | サッカー|日本代表|「一番じゃない」澤が「世界一」に選ばれた理由(1/2)

    FIFA女子世界最優秀選手に選ばれた澤(左)。有効投票総数の48%が澤に集まり、ダントツの支持を誇った。隣はバロンドールを受賞したメッシ【写真:AP/アフロ】 2011年の夏の終わり。つい数カ月前に女子ワールドカップ(W杯)のMVPに輝いていた澤穂希は、こんなことをつぶやいた。 「わたしは、何も一番じゃないんです」 なでしこジャパン(女子日本代表)の合宿では、時折、選手の運動能力テストを行っている。持久力やダッシュ力、ジャンプ力などを測定するのだが、澤はどの種目でもトップになったことがないという。なでしこジャパンの中で、飛び抜けて得意な種目もなければ、飛び抜けて苦手な種目もない。 「だから、澤穂希という選手は、言ってみれば平均点のサッカー選手なんですよ」 この言葉に象徴される謙虚さこそが、澤を世界の頂点にまで引き上げた原動力なのだろう。 2012年1月9日(日時間10日)、澤穂

  • スポーツナビ | 野球|プロ野球|ニュース|オレ竜、球団初の連覇!球団社長の敗戦ガッツポーズで一丸に

    横浜3-3中日」(18日、横浜) 中日が横浜と引き分け、球団史上初となる2連覇で9度目の優勝を決めた。首位ヤクルトに一時は最大10ゲーム差をつけられていたが、シーズン終盤になって故障者が復活するなど戦力が整い、大逆転に成功した。今季限りでの退団が決まっている落合博満監督(57)にとっては、指揮を執って8年目で4度目のリーグ制覇となった。 オレ流指揮官が舞った。無数の手に突き上げられ、万感の思いがこみ上げた胴上げ。涙が止まらない。球団史上最大となる10ゲーム差を逆転した奇跡の退任V。監督就任8年目で4度目のリーグ制覇。球団史上初のリーグ連覇で有終の美を飾った。 前半戦終了時点で、首位・ヤクルトと8差。ただ、落合監督は動じなかった。「ちょうど72試合を終わって8ゲーム差だろ。後半に同じ試合数残ってるんだ。だから8ゲームは追い付けるだろ」。単純な数式。指揮官の動揺は、倍以上になって伝染す

  • スポーツナビ | サッカー|Jリーグ|コラム|松田直樹、今こそサッカー人生最大の奇跡を起こせ

    松田(左から2人目)は松山雅FCでもピッチ上のリーダー、攻守の要として欠かすことのできない存在だ【宇都宮徹壱】 「やばい、やばい……」。そう呟きながら、松田直樹は受け身をとるような姿勢で、その場に崩れ落ちたという。 松田が松山雅FCを“新たな舞台”に選んでから、半年が経過した。横浜マリノス一筋16年、『ミスター・マリノス』と呼ばれ、日本代表としてワールドカップやオリンピックを経験した大物プレーヤー。昨シーズン限りで横浜を離れ、新天地に選んだのは、JFLの松山雅だった。元日本代表とJFLのクラブとの邂逅(かいこう)は驚きをもって伝えられた。 それから半年。JFLはリーグの半分を消化し、松山雅は現在J2昇格に向けて奮闘を続けている。そして、その中心には松田がいると言って良い。ボランチ、あるいは3バックの中央として。ベテランならでは読みとポジショニング、またピッチ上のリーダーとして、

  • スポーツナビ | 野球|プロ野球|コラム|マエケン、マー君……選手の愛称が定着した現代プロ野球

    ファンに“マエケン”の愛称で親しまれている広島・前田健太。5月は月間MVPに輝く活躍を見せた【写真は共同】 6月4日、プロ野球セ、パ両リーグは5月の月間最優秀選手(月間MVP)を発表し、広島のマエケンこと、前田健太投手らが選ばれた。前田健は完封や無四球完投を含む4勝、防御率1.35の好成績を挙げ、プロ4年目にして初受賞。開幕から先発の軸として、大車輪の働きを見せてきた右腕は「うれしい。4月に取れなかったので、何とか5月は取ろうと思っていた」と言葉も弾んだ。 ■5月の月間MVP発表で目立った選手の愛称 今季のマエケン(広島・前田健太)の活躍には、胸のつかえが取れたかのような爽快(そうかい)感がある。近年のパ・リーグには若き大エースが次々に台頭しているというのに、セ・リーグにはなかなかそういった投手が現れず、やきもきしていたところに赤ヘルのエースナンバー18が急成長。パ・リーグではマエケンと同

    giant-killing
    giant-killing 2010/06/07
    いい加減、○○2世とかに飽きてきたって事じゃないんですかね~
  • スポーツナビ | サッカー|日本代表|「ギロチンマッチ」の行方(1/2)

    幸先よく先制した日だったが、韓国に逆転を許し「ギロチンマッチ」に敗れてしまった【Photo:YUTAKA/アフロスポーツ】 「ギロチンマッチ」というのだそうだ、韓国のサポーターによれば。 「ギロチン」とは、言うまでもなくフランス革命の際に発明された、処刑を効率化するための「首切りマシン」のこと。要するに、この東アジア選手権の日韓戦に敗れたチームの監督は、多分に「クビを切られる」可能性がある、という意味らしい。 確かに日韓両国とも、現代表監督の地位が盤石かと問われれば、いささか心もとないと答えるしかないのが実情である。韓国のホ・ジョンム監督は、先の中国戦で歴史的は敗戦を喫し(何しろ1978年の初対戦以来、初めてのことだ)、その上、宿敵である日に敗れたとなれば、もはや世論は許さないだろう。一方、日の岡田武史監督は、昨年9月5日のオランダ戦以降、一度も敗れてはいないものの、ファンの不安

    giant-killing
    giant-killing 2010/02/15
    上村と一緒にするのもおこがましい
  • スポーツナビ | サッカー|日本代表|ブーイングの理由(1/2)

    2月の代表4連戦。2日のベネズエラ戦を終えた日本代表は、中国、香港、韓国との東アジア選手権に臨む。早いもので、2003年にスタートしたこの大会も今回で4回目。日韓国中国と持ち回りで開催され、ついに一巡して日での2度目の開催となった。とはいえ、大会の歩みは決して順風満帆だったわけではない。03年にはSARS(重症急性呼吸器症候群)騒ぎで開催が一時延期。08年には、男子の日中国の試合で中国の選手がラフプレーを連発し、ネット上では「もう日は、こんな大会に参加すべきではない!」という憤怒の声が殺到した。いわゆる「冷凍餃子問題」とも絡んで、大げさでなく、国際問題にまで発展しかねない状況であったと記憶する。 政治的にも経済的にも、そして歴史的にも関係が深い国同士の対戦ゆえ、試合が必要以上にヒートアップするのは、やむを得ない部分はあるだろう。それでも、あくまでもスポーツなのだから、フェア

    giant-killing
    giant-killing 2010/02/08
    もうコミニケーションとかパスワークとかうんざり
  • スポーツナビ | サッカー|日本代表|黒子が語るオシムとの日々(前編)(1/2)

    昨年12月、新たな「オシム」が上梓(じょうし)された。『オシムの伝言』(みすず書房)である。前日本代表監督、イビチャ・オシムが来日して以来、これまでに何冊もの「オシム」が世に出たわけだが、今回の著者は代表監督時代に専任通訳を務めていた千田善さん。最も身近でオシムを見つめてきた人物による回顧録である。それだけではない。千田さんは、オシムの出身地である旧ユーゴスラビア研究の第一人者であり、かつジャーナリストとしてこれまで何冊もの著作を発表している。いわば、あまたある「オシム」の大トリにふさわしい存在であると言えるだろう。 実は千田さんとは、個人的に長いおつきあいをさせていただいている。私のデビュー作『幻のサッカー王国』(勁草書房)での校閲(こうえつ)をお願いしたのが出会いのきっかけで、今から13年前の話だ。以来、取材中にベオグラードでばったり会ったり、結婚式に出席してくださったり、節目

  • スポーツナビ | サッカー|日本代表|「若葉マーク」の日本代表、奮闘す(1/2)

    試合前、スタジアムの外壁に掲げられた横断幕。この日、日から3人のサポーターが駆けつけた【宇都宮徹壱】 イエメン戦当日。会場のアリムフシン・スタジアムは、対テロの厳戒態勢とはおよそ程遠い、何とも不思議な雰囲気に包まれていた。 試合前日、現地のメディアオフィサーが「会場内では400人、会場外では600人、合計1000人の警備員を配置する」と豪語していたが、時折、迷彩服の警察官が目の前を横切るだけで、およそ物々しい雰囲気からは程遠い。キックオフ1時間前になって、ようやく警棒と盾を持った警官隊が多数入場してきたが(銃は持っていなかった)、それとてヨーロッパの国内リーグを見慣れた目には、さほど珍しいものでもない。仰ぎ見れば、空は快晴。スタンドに視線を移すと、観客は赤い鉢巻をして念仏のようなリズムのチャントを口ずさんでいる。あまりにも、あまりにものどかなサヌアの午後のひと時。ちなみにスコアボードの

    giant-killing
    giant-killing 2010/01/07
    放送が無かった、ってこの顛末を予想できた人はいないだろう。そんなに責められない。でも見たかった、一ファンとして。
  • スポーツナビ | その他 | 箱根駅伝|早大・渡辺監督「柏原がほしい」各大学の監督が激論=箱根駅伝トークバトル(2/2)

    ――箱根駅伝の中で最重要区間といえば、やはり(山上りの)5区でしょうか? そうだと思われる方はお手元のマルの札を挙げてください ※上田監督以外がマルの札を挙げる 上田監督(山梨学院大):あえて挙げなかったんですけど。非常に強烈な個性があり、難易度の高い区間であると思います。ならばマルでもいいのですが、(最重要区間と聞かれると)その時々で変わってくるので。つなぎなき箱根駅伝と思っていますので、どの区間も重要な区間であり、一つのミスが大きな痛手になってしまう。なおかつ難易度の高い5区が最重要区間だとここで宣言をしてしまうと、5区を走る選手にプレッシャーをかけちゃうかなと思って(笑)。当はそうなんだけど、ゆったり走らせたいなと。(前回は)闘争能が大きく裏目に出てしまったので。 ――監督さんの中には、5区・区間賞の方が過半数(山梨学院大の上田監督、駒大の大八木監督、大東大の奈良監督)いら

  • スポーツナビ | 全国高校サッカー選手権大会 | 第88回 | コラム・会見 | オランダ1級指導者が分析する高校サッカー(1/2)

    高校選手権地区予選、帝京(黄色)対成立学園(青)の試合はPK戦の末、帝京が全国の切符を手にした【平野貴也】 30日に開幕戦を迎え、今年も熱戦が予想される第88回全国高校サッカー選手権。すでにここ数年は戦国時代に突入しており、名のある強豪校が順当に優勝を果たすことはほとんど見られなくなった。最近はどんな特徴を持つチームが勝ち進む傾向にあるのか。ゲーム分析のプロフェッショナルが見る、高校サッカーの現在地をお送りする。 分析を担当するのは、2005年に日人初のオランダサッカー協会公認1級&UEFA(欧州サッカー連盟)公認A級指導ライセンスを取得した林雅人氏。今回はゲーム分析のサンプルとして、11月28日に行われた高校サッカー選手権地区大会・東京A決勝の帝京対成立学園(0−0、PK戦で帝京が勝利)を観戦し、話を聞いた。 ■サッカースタイルが選手の成長曲線を決める 最近の高校サッカーの傾向として

    giant-killing
    giant-killing 2009/12/29
    縦ポンサッカーは確かにあんまり好きじゃない
  • スポーツナビ | 格闘技|ニュース|長島☆自演乙、魔裟斗と合同練習で「超自演砲」開発!=K-1MAX

    半年ぶり復帰戦を3日後に控え、長島☆自演乙は「東方シリーズ」のキャラ、チルノのコスプレをお披露目【スポーツナビ】 10月26日に開催される「K−1 WORLD MAX 2009 World Championship Tournament FINAL」(神奈川・横浜アリーナ)で、4月大会でアルバート・クラウスにKO負けして以来およそ半年ぶりに復帰するコスプレファイター・長島☆自演乙☆雄一郎が、試合を3日後に控えた23日、東京・DEEPオフィシャルジムで公開練習を行った。 いつもどおり自慢の新作コスプレを披露した自演乙は、8〜9月の2カ月間シルバーウルフジムで魔裟斗とともに練習を行ってきた成果に自信たっぷり。自演砲を超える『超自演砲』の開発にも成功したと明かすと、「このままでは終われない。もう後がないと思っているし、お客さんが望んでいるKO勝利を挙げたい」と復活の勝利を約束した。 自演乙の

    giant-killing
    giant-killing 2009/10/24
    ⑨を地でやってどうする
  • スポーツナビ|「パスだけではサッカーにならない」本田圭佑=サッカー日本代表

    サッカー日本代表は10日、2010年ワールドカップ(W杯)アジア最終予選第7戦のカタール戦に臨み、オウンゴールで挙げた1点を守り切れず1−1で引き分けた。 以下は試合後の、田圭佑(VVV/オランダ)のコメント。 「代表のサッカーは、基的にボールを回すサッカーという印象だけど、それがはまらなかったときの打開策が少ないように思う。似たような選手が11人いて、誰が打開すべきなのか。それは(ベンチから)見ていて感じた。これがもっと(対戦相手の)レベルが高くなったら、もっと厳しくなる。おれとか大ちゃん(松井)は仕掛けていくタイプ。(パス回しの)質を上げるのも大事だけど、試合の流れを変えるとか、そういう役割を担う選手も必要。そうでないと、グループリーグ突破は厳しい。 おれは(オランダでプレーして)サッカーの価値観が変わった。とにかくサイドから仕掛けること。パスだけではサッカーにならない。(オ

  • スポーツナビ | 野球 | WBC|トピックス|イチローにとって大きなハードルだった“サムライ”

    24日午後(現地時間)、ロサンゼルス市内の選手宿舎で会見が行われた。 選手、監督、コーチ全員が壇上に上がり、原辰徳監督が大会を総括。ただそのとき、監督の隣りに座ったイチローだけが、一人そわそわと落ち着かない。 後ろを見たり、左側に座っている松坂大輔を見たり。 どうやら、イチローも含め、全員がスーツとネクタイを着用している中で、イチローの右斜め後ろに座っていた福留孝介と、松坂だけが、ラフな格好をしていたことを気にしていたらしい。 イチローのジェスチャーによる突っ込みに対して、福留は恐縮。松坂は苦笑い。 その無邪気な振舞いに対し、途中、原監督までもが、ふとほおを緩める場面があった。 この日は、監督・コーチ含め、全員がマイクを回しながらそれぞれが大会に対する思いを語ったが、前日の決勝タイムリー同様、ここでもイチローがおいしいところをさらっていく。 「イチローです。お早うございます」

  • スポーツナビ | 野球 | WBC|トピックス|結末をさらったイチロー「壁を越えた」

    午前3時になろうとしている。 ドジャー・スタジアムにはいまだに、数時間前の余韻がある。 目を閉じれば、イチローがゆっくりと打席に入り、打ち返した打球がスローモーションでセンターの芝生の上に落ちる様が鮮明に浮かぶ。 これまで何打席とイチローの打席を見てきたが、あれほどまでにしびれた8球はなかったかもしれない。 あの時、かすかに震えを感じていた。それは、寒さだけではなかったはず。打った瞬間、鳥肌が立った。 イチローはよく、「野球には流れがある」と話す。そしてそれは、「なかなか止められない」とも。 その視点からこの試合を俯瞰(ふかん)すれば、あの場面、日は流れを手放しかけていた。 9回、2死までこぎ着けながら、ダルビッシュ有が同点タイムリーを許す。翌10回、日はすかさず1死一、三塁のチャンスをつくったものの、代打の川崎宗則が打ち上げて、2死。ここでイチローが倒れていたら、その後

  • 1