タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (546)

  • ライブ情報は「フォロー」で逃さない クリプトンが「gigle」公開

    クリプトン・フューチャー・メディアは7月15日、音楽ライブ情報を共有できるソーシャルサービス「gigle」(ギグる)を公開した。アーティストやライブ会場を「フォロー」することで、ライブイベント情報を集めたり、友人と共有できる。 Facebook、mixi、Twitterのアカウントでログインして利用でき、各サービスの友人と自動的につながる。好きなアーティストやよく行くライブ会場をTwitterのように「フォロー」すると、ライブ情報がタイムラインとして一覧表示されるようになる。 友人同士でライブ情報をシェアすることで、自分が知らなかったアーティストやライブ情報を知るきっかけにも。同じライブ会場にいたユーザーと感想を共有するといったことも可能だ。 クローズドテストを実施していたが、β版としてPC向けに公開した。今後はユーザーの意見を取り入れながら、イベント情報追加機能やスマートフォンアプリの開

    ライブ情報は「フォロー」で逃さない クリプトンが「gigle」公開
    giffie11
    giffie11 2011/09/15
  • バンダイナムコとDeNAが新会社「BDNA」設立 ソーシャルゲームなど展開

    バンダイナムコとDeNAが共同出資の新会社「BDNA」を設立。両社のノウハウを生かしたソーシャルゲームなどを展開していく。 バンダイナムコホールディングスとディー・エヌ・エー(DeNA)は8月22日、共同出資の新会社を10月1日付けで設立すると発表した。バンダイナムコが持つゲーム開発ノウハウとDeNAのソーシャルゲーム開発・運営ノウハウを組み合わせ、今年度中にソーシャルゲームなどのコンテンツ提供をスタートする計画だ。 新会社は「BDNA」(ビー・ディー・エヌ・エー)。資金は1億円で、バンダイナムコのゲーム子会社・バンダイナムコゲームスが75%、DeNAが25%を出資する。社長には鵜之澤伸・バンダイナムコゲームス副社長が就任する。 新会社は、世界市場のスマートフォン向けを中心に、ソーシャルゲームなどのコンテンツ事業を展開していく。バンダイナムコゲームスは昨年7月からMobage向けにコンテ

    バンダイナムコとDeNAが新会社「BDNA」設立 ソーシャルゲームなど展開
    giffie11
    giffie11 2011/08/24
  • 写真で解説する「MEDIAS WP N-06C」

    NECカシオモバイルコミュニケーションズ製のNTTドコモ夏モデル「MEDIAS WP N-06C」は、機種名のWP(Water Proof)からも分かる通り、防水仕様のスマートフォン。今春発売された同社製の「MEDIAS N-04C」をベースに、IPX5/7相当の防水性能を新たに搭載しつつ、3Gの防水ケータイとしては世界最薄サイズとなる、厚さ7.9ミリのスリムデザインを実現している。スーツの胸ポケットはもちろん、ワイシャツの胸ポケットに入れても、ほとんど外に響かない。多少の汗濡れもOKの防水仕様とあわせて、電力不足で暑くなりそうな今年の夏に、重宝しそうな端末だ。 カラーはChampagne Gold、Premium Rose、amadana Brownの3色。amadana Brownはデザイン家電ブランドの「amadana」とのコラボモデルとなっている Champagne Gold、Pr

    写真で解説する「MEDIAS WP N-06C」
    giffie11
    giffie11 2011/07/18
  • Google、YouTubeもデザイン刷新へ――「Cosmic Panda」でフィードバック募集

    Google傘下のYouTubeは7月7日(現地時間)、ユーザーインタフェースの大幅刷新に向けたテストプロジェクト「Cosmic Panda」をスタートしたと発表した。計画中の新デザインをユーザーに公開し、フィードバックを最終的なデザインに反映させる目的だ。 プロジェクトに参加するには、Cosmic Pandaのページで「Try it out!」をクリックする。同じページの「older version」をクリックすれば従来のデザインに戻せる。

    Google、YouTubeもデザイン刷新へ――「Cosmic Panda」でフィードバック募集
    giffie11
    giffie11 2011/07/11
  • 「カイミラ」で魔法使いになってみた

    「カイミラ」は、英The Wand Companyが開発した“魔法の杖”型の赤外線学習リモコンだ。体にはボタンが付いておらず、操作は杖を振ったり回したり叩いたりといったジェスチャーで行う。杖を振るだけでテレビやオーディオをコントロールする姿は、まるで魔法使いのようで、これまでにはなかった新スタイルの学習リモコンといえる。 “杖”といっても寄りかかって歩けるような長さではなく、ホグワーツあたりで使われている短いタイプだ。この杖の中にセンサーが入っていて、振り回すアクションを感知して信号を出す仕組みになっている。ボタンも液晶パネルも一切省き、純粋にジェスチャーだけで使うという思い切った仕様であり、PCとの接続機能などもなく、これだけで完結している実にシンプルな商品である。 このカイミラ、発売以来なかなかの人気のようで、ネット通販で在庫切れになっている店をけっこう見かける。ワタクシが5月前半に

    「カイミラ」で魔法使いになってみた
    giffie11
    giffie11 2011/06/28
  • Facebookポイントが日本でも決済システムとして利用可能に

    7月1日からすべての開発者にFacebookポイントの利用が義務付けられることに先立ち、ほぼすべての国や地域で同決済システムの利用が可能になった。 米Facebookは6月15日(現地時間)、Facebook内で利用できる仮想通貨「Facebook Credits(日ではFacebookポイント)」での決済システムを、日を含む13カ国で利用できるようにすると発表した。これでFacebookがサービスを提供しているほぼすべての地域の開発者が、Facebook Creditsを決済システムとして利用可能になるという。 Facebookでは現在、ゲームやアイテム購入のための決済システムとしてFacebook Credits以外のシステムを使っている開発者もいるが、7月1日からはFacebook Creditsの利用が義務付けられることになっている。 Facebook Creditsでは、米A

    Facebookポイントが日本でも決済システムとして利用可能に
    giffie11
    giffie11 2011/06/17
  • 残業代ゼロでもアイデアで“稼ぐ”方法――未来工業(前編)

    「社内規則や環境を変えたいなら、自分で考えてほしい」――岐阜県にある未来工業の残業、休暇への取り組みがおもしろい。前後編2回に渡って紹介する。 「残業ゼロ」「71歳までの“フレックス定年制”」「雇用形態は正社員のみ」――筆者は耳を疑った。みなさんはそんな会社が岐阜県にあることをご存じだろうか? 会社の名は未来工業。電気設備資材、給排水設備、ガス設備資材の製造販売を行っている会社だ。岐阜県にある社のほか、営業所、工場などが全国各地に点在している。 創立44周年を迎え、社員数は約780人(2009年5月現在)。契約社員、パート社員などの非正規雇用は行わず、正社員のみが働いている。給与はシンプルに年功序列。定年退職は60から71歳の中で自分で決められる。60歳を過ぎても、60歳の時の給与が支給されるという。 また製造業にもかかわらず制服は一切ない。「制服代として年間1万円を補助し、着たい服を着

    残業代ゼロでもアイデアで“稼ぐ”方法――未来工業(前編)
  • Googleの「Social Search」が日本語対応に

    Googleは5月19日(現地時間)、パーソナライズ検索機能「Social Search(日語では「ソーシャル検索」)」を日語を含む19カ国語に対応させたと発表した。向こう1週間のうちに使えるようにするとしているが、編集部で確認したところ、既に有効になっているようだ。 Social Searchは2010年1月にβ公開されたサービスで、Googleアカウントでログインして検索すると、そのアカウントに関連付けられたコミュニティー内の友人によるコンテンツや、友人がコメントしているコンテンツが検索結果として表示される。例えばTwitterでフォローしている相手が検索結果のコンテンツについてツイートしていると、そのURLとともに「○○さんが共有しました」と表示される。 Social Searchの結果には、Gmailの連絡先やTwitterなどでの友達など「ソーシャルコネクション」が反映され

    Googleの「Social Search」が日本語対応に
    giffie11
    giffie11 2011/05/23
  • ITmediaニュース:「のまネコ」は「モナー」?2ちゃんねるで大騒動!

    エイベックスグループが販売する音楽CD「恋のマイアヒ」の映像に登場するキャラクター「のまネコ」をめぐり、「有名なアスキーアートに似ている」とのインターネットの掲示板などで指摘され、騒動になっている。 エイベックス側は「アスキーアートにインスパイアされてキャラクター化したもの」と説明するが、ネットユーザーは「ネット上でみんなで育ててきたキャラクターを改変し、独占的に金儲けに使うのは納得できない」などと批判している。 企業がネット上の書き込みやキャラクターを商品化するケースが増えている一方、ネットユーザーとの“距離”の取り方や付き合い方の難しさも浮き彫りになった形だ。 「DISCO-ZONE~恋のマイアヒ~」はモルドバ共和国出身の3人組「O-Zone」のアルバム。海外でヒットしていたそのうちの1曲「Dragostea Din Tei」をもとに、ある個人がネット上で公開していたムービーを「恋のマ

    ITmediaニュース:「のまネコ」は「モナー」?2ちゃんねるで大騒動!
    giffie11
    giffie11 2011/05/10
  • 吉野家、「テラ豚丼」動画騒動で謝罪

    吉野家のアルバイト店員とみられる人物が、店舗の厨房とみられる場所で豚丼を山盛りした「テラ豚丼」を作った様子を撮影し、動画投稿サイトに投稿し、ネット上で「不衛生だ」などと騒動になった。吉野家は12月3日、動画が「勤務中の行き過ぎた悪ふざけ行為と思われる」と店舗関係者の行為とみて調査を進めていることを明らかにし、「大変不安、不快な思いをさせてしまっことを心よりお詫び申し上げます」と謝罪した。 動画は「【吉野家で】メガ牛丼に対抗して、テラ豚丼をやってみた【フリーダム】」というタイトルで11月30日、「ニコニコ動画」に投稿された。吉野家の厨房とみられる場で、吉野家の制服を着た人物が丼にごはんを盛り、その上に豚丼の具を山のように盛り付けた「テラ豚丼」を作成。その後、サラダにコーン1缶を丸ごと入れた「テラ生野菜」を作成していた。約3分間の動画で「深夜に携帯電話で撮影した」と説明されている。 動画のコメ

    吉野家、「テラ豚丼」動画騒動で謝罪
  • News:速報:1位はなんと?TIME「PERSON OF THE YEAR」投票にネットの“力”

    News:ニュース速報 2001年12月21日 10:18 PM 更新 1位はなんと?TIME「PERSON OF THE YEAR」投票にネットの“力” 米TIME誌が毎年年末,その年を代表する人物を選ぶ「PERSON OF THE YEAR」のネット投票が極めて不思議な結果になっている。12月21日時点で,トップはあの日人なのだ。 米同時多発テロの首謀者とされる「Osama bin Laden」を抑え,トップに立っているのは「Masashi Tashiro」。盗撮と風呂のぞき,覚醒剤取締法違反のトリプル役満で世間を騒がせたあのタレントと同じ名前だ。21日午後8時の時点で6万9831票を得ている。ビン・ラディンに3万票近い差を付け,全投票数の3割を占める。 発火点はやはり“あそこ”らしい。“あそこ”では関連スレッドが次々と立っており,投票の仕方も統一して“組織票”を確立。得票数は凄まじ

    giffie11
    giffie11 2011/05/09
  • 2ちゃんねらー提案の「新イギリス国旗」、英大手新聞サイトに

    英国の大手高級紙「Telegraph」のWeb版「telegraph.co.uk」に、日の巨大掲示板2ちゃんねる」で提案された新英国国旗のアイデア画像が載った。12月1日付けのニュース記事「Japan offers to solve 'Union Jack problem'」(日が「ユニオン・ジャック問題」を解決すると申し出た)に、2ch上に投稿された新国旗のデザインが掲載されている。 英国国旗のデザインについては、英国労働党のある議員が「ウェールズ国旗のデザインも取り入れるべき」などと提案。文化相がこの提案について「見るべきところがある」と前向きな姿勢を見せた――というニュースが11月27日までに報じられ、日のメディアでも伝えられて2chで話題に。英国国旗のユニオン・ジャックとウェールズの竜をあしらった国旗を合成した新国旗のアイデア画像を出し合うスレッドが29日昼、2ch上に立っ

    2ちゃんねらー提案の「新イギリス国旗」、英大手新聞サイトに
  • 2ちゃんねる、著作権を侵害中?

    ネット掲示板2ちゃんねる」のトップページの画像がこのほど、「著作権侵害中」という文字入りに差し替えられた。「ただいま超著作権侵害中」という“PR”付きだ。 発端は、京都新聞の連載「Winnyの衝撃」の第5回「匿名ネットと著作権 京都の文化財、デジタル化で標的に」。文中に「高山寺(右京区)の鳥獣戯画や、建仁寺(東山区)の風神雷神図など著名な絵画は、陶器の図柄などに無断転用される例が後を絶たない」とある。 2ちゃんねるのトップページといえば鳥獣戯画。「ただいま、猛烈な勢いで著作権侵害中です。」のページでは、同記事の引用と共に、名画の写真は単なる複製であるため著作権は発生しないが画家の著作権は働くという見解と、著作権は著作者の死後50年までとする著作権法第51条を掲載した。 その上で「京都の人、寿命長すぎ!」と指摘している。 鳥獣戯画は鳥羽僧正の作と伝えられ、制作年代は平安後期から鎌倉期とされ

    2ちゃんねる、著作権を侵害中?
  • そして2chのトップページに……

    2ch.net」ドメインが仮差し押さえの対象になり、近く「2ちゃんねる」(2ch)の閉鎖もありうる──と報道された1月12日、同サイトのトップページのイラストが変更された。 2chのシンボルでもある壺の上に「賠償金滞納処分差押物件」という札。「この壺を損壊し、または無効にした者は刑法第96条により処罰されます」とも。 報道をめぐり、掲示板への書き込みも相次いでいる。「ニュース速報+」の関連スレッドは午後6時時点で27スレになったほか、サイトの各地で同様のスレッドが立っている。 同サイトはトップページのイラストを臨時に変更することがあり、2004年にはWinny問題に絡み、新聞報道を皮肉って「ただいま超著作権侵害中」というイラストに差し替わった。2005年の「のまネコ」問題の最中には、壺と8頭身モナーを描いたイラストになった。 関連記事 今度はひろゆき氏の破産を申し立て 2chドメイン差し

    そして2chのトップページに……
  • フジテレビ、YouTubeで番組PR動画を無料配信

    フジテレビジョンは、YouTubeで番組PR動画の配信を始めた。視聴者がネットに接触する時間が増えていることから、「今後はネット上での情報流通も重視し、視聴者同士の能動的な“クチコミ環境”を促進していくことが重要」としている。 5月1日から、ドラマ「名前をなくした女神」「BOSS」「ピカルの定理」「マジック革命セロ」と、春のキャンペーン「ミトカナイトフジ」のPR動画の配信を始めた。テレビではあまり見られない番組の宣伝映像のほか、YouTube限定のプロモーション動画、スピンオフ企画などを配信していく。原則として番組開始の2~3週間前から配信し、番組終了後に停止する。 これまで同社の番組宣伝は、自社放送内でのスポットCMのほか、紙媒体や交通広告などを中心に出稿してきた。だが視聴者のネット利用時間の増加に加え、ソーシャルメディアの影響も大きくなってきていることから、YouTubeに開設した公式

    フジテレビ、YouTubeで番組PR動画を無料配信
    giffie11
    giffie11 2011/05/03
  • 「SNSより音楽配信」 「recommuni」が「OTOTOY」に改名

    レコミュニは10月20日、音楽配信とSNSを組み合わせた「recommuni」(レコミュニ)の名称を「OTOTOY」(オトトイ)に改名し、新機能を追加した。「音楽コミュニティーでスケールメリットを追い求めるには時期が遅すぎる」と竹中直純社長は話し、音楽配信サイトとして生き残る考えを示した。 recommuniは、会員が好きな楽曲をサーバにアップロードし、同社で権利者に対して配信可能かどうかを確認、許可が得られればダウンロード可能になるという仕組みのP2P型音楽配信サイトとして、2004年にスタートした。 現在は、ユーザーのアップロードを待たず、同社が直接レーベルと契約して楽曲を配信したり、音楽ニュースを更新するなど、音楽配信・ニュースサイトとしての性格が強くなっている。 レコミュニという名が発音しにくく、つづりも覚えられにくいため、「音」におもちゃをあらわす「toy」を組み合わせた「オトト

    「SNSより音楽配信」 「recommuni」が「OTOTOY」に改名
    giffie11
    giffie11 2011/05/02
  • Google、Groupon対抗クーポンサービス「Google Offers」を米国でスタート

    Googleは4月21日(現地時間)、米Groupon対抗のクーポン共同購入サービス「Google Offers」のβ版を米国の一部の地域で開始すると発表した。まずはオレゴン州ポートランドで提供を開始し、近いうちにニューヨーク、サンフランシスコのベイエリアで展開する計画という。 クーポン共同購入サービスとは、地域のショップやレストランの商品やサービスに一定数以上の購入者が集まると、購入者数に応じて価格を割引して提供するというもので、50%以上の割引になることもある。Grouponが先行しており、日でも類似サービスが乱立している。 Google Offersでは、ユーザーがGoogleアカウントでログインして地域に登録すると、Gmailでクーポン情報が送られてくる。スタートページの説明によると、割引率は50%もしくはそれ以上になる。 Googleは昨年12月、Grouponに約60億ドル

    Google、Groupon対抗クーポンサービス「Google Offers」を米国でスタート
    giffie11
    giffie11 2011/04/25
  • ホントに積める「つみネコマニア」、ハピネットから

    ハピネットは4月11日、iPhoneiPad対応アプリ「つみネコ」をフィギュア化した「つみネコマニア」を発表した。ネコ15匹入りで価格は1260円。4月下旬に発売する。 「つみネコ」は、大小さまざまなネコをひたすら積んでいき、高さを競うiPhoneiPad対応の“癒されゆるゲー”アプリ。iPad版も登場しており、累計ダウンロード数は100万を超えたという。 「つみネコマニア」では、ゲームと同じ「タテ積み」、「ピラミッド積み」などがリアルに楽しめる。ただし、くずれても「ミャーミャー」とは鳴かない。 同梱するネコフィギュアは、アメショ(オトナ)、ハチワレ(オトナ)、茶トラ(デブ)が各2体。茶トラ(オトナ)およびピンク(オトナ)が各4体。そのほか、シークレット1体の計15体セットとなっている。各ネコのサイズは、全高約30~35ミリ。 対象年齢は15歳以上。

    ホントに積める「つみネコマニア」、ハピネットから
    giffie11
    giffie11 2011/04/18
  • YouTube、ライブ動画サービス「YouTube Live」をスタート

    Google傘下のYouTubeは4月8日(現地時間)、動画のライブストリーミングサービス「YouTube Live」を開始したと発表した。まず一部のパートナーが、自分のチャンネルでライブストリーミングできるようになった。 同サービスは、パートナー向けのライブ配信プラットフォームと、ユーザー向けのライブ動画紹介ページで構成される。YouTubeは昨年9月から一部のパートナーとともにプラットフォームのテストを行ってきたが、今後、参加パートナーを段階的に増やしていく。参加できるパートナーには以下のような通知が届く。向こう数カ月のうちに、数千のパートナーが自分のチャンネルからライブ配信できるようになる見込みだ。 ユーザー向けのYouTube Liveのページでは、お勧め動画、放映中の動画、近く配信されるライブ動画がサムネイルで紹介されている。配信予定のサムネイルをクリックするとチャンネルのペー

    YouTube、ライブ動画サービス「YouTube Live」をスタート
  • イオングループ企業、取締役なりすましTwitterが原因で炎上 「法的措置も」

    イオングループでショッピングセンター内の室内遊園地を展開するイオンファンタジー(東証1部上場)の取締役を名乗る人物によるTwitterのツイートが批判を浴び、同社サイトが“炎上”する騒動があった。同社は4月7日、このアカウントは同社取締役とは無関係だとして、法的措置を含め対応することを明らかにした。 発端は6日、この人物がソフトバンクの孫正義社長による100億円の寄付について、「孫氏の100億円寄付と報酬全額寄付、同じ経営者としてちょっと失望。災害は大変悲しいできことですが、それとビジネスは別物」などとしたツイート。これに対し孫社長が「投資家失格でも構わない。」とRTで応じた。 孫社長には100万超のフォロワーがいる上、この人物のプロフィールに「株式会社イオンファンタジーの取締役を務めています」とあり、「もう一回地震が来たらそのときは頑張るぞ(笑」といった偽悪的なツイートが多かったことから

    イオングループ企業、取締役なりすましTwitterが原因で炎上 「法的措置も」